• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

840FORWARDのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

大人になれない奴の大人なドライブ

どうも、ハシレです。

今日は朝3時に浜松・・・そこから積んで朝一の清水降ろしで終わりました。
中途半端なので日曜日のお昼に起きて、ほぼ寝てません(爆)

積む前に1時間程度、降ろし場ついて2時間程度・・・
といっても、降ろし場の方は前が進めば進まなきゃならないので15分程度で起きて寝ての繰り返しだったり・・・f(^o^;)


そんな感じで、会社には9時前に帰ってきました。
そのまま帰れば良かったんですけどねぇ・・・


ガソリンが無いやっ!!



ってわけで、会社の近くのGSで給油してチラっとドライブ。
ちなみに、GSでのやりとり・・・


自分「ハイオク満タンでー」

お姉さん「は、ハイオクですか?」

自分「ハイオクです」



お姉さん「ハ イ オ ク で す よ ね ?」


自分「ハ イ オ ク で す よ」


どうやらプログレさん、レギュラー車に見えるらしいです。
まぁ、そりゃパッと見のおじいちゃんCarにハイオクなんて・・・って思うかもですよねぇ(ノ∀`)

そんな流れで給油して~♪





お馴染みの日本平でcoffee break
BOSSのブラック買ったつもりが、なんか青っぽい甘いやつ買っちゃったのは内緒(はぁと


日本平の後は、帰宅・・・


の前に!!


3000km走ったのでオイル交換をばっ!!
「べ、別にオイル交換しに行くだけだからねっ!!」といつものとこに電話してトコトコ走ります。

日本坂TNを出たあたりで、ふとミラーを見るとトンネル出てもライトが点いた車が後ろを走っています。
「ライト消し忘れかにゃ~」なんて思いながら・・・ん、なんかこの車怪しい・・・

ミラーで見てもわかるくらい車高が低い・・・




プラッツ




(´゜ω゜`)






太颯さんでした(´∀`)

う~ん・・・この二台はやっぱり・・・






癖が強いなぁ


久々に再開でしたが、どちらもこの後用事があったのでサクサクっとお話して解散でした。
また楽天オフ企画しなきゃですね~(笑)


その後、電話した通り・・・





オイル交換です。
今日も暑かったので、やっぱり工場長は・・・





グデ~っ


さ~て、明日から本格的に仕事スタートかぁ・・・
休み明けからバラ積みとか体もつかな~(´・ω・)




届いたCDでも聴きながら頑張るか~・・・


シャッシャッシャ!!
Posted at 2014/08/18 21:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Progres NC300 | 日記
2014年08月15日 イイね!

やっぱり落ち着く~飛騨高山♪

どうも、ハシレです。

今更感満載ですが、箱根のフォトギャラをうpしました。
これでやっと箱根オフ終了です・・・お疲れ様でした(笑)

宿→駐車場へ移動の際、プログレに乗った皆様にはご迷惑をおかけしました。
"車内狭い""足フワフワでロールしまくる""下周りガリガリ"と三拍子そろってました(;ω;)

また、機会があればエクのオフ会に参加させていただきたいと思っております。
その時は是非よろしくお願いします。温泉結社も・・・( ^ω^)


さて、それでは本題・・・

といっても、こちらもフォトギャラにうpしたのでそこまで書くことはないんですが・・・

飛騨高山へ小旅行に行ってきました!!
今回はいつもと違い、1泊2日ののんびり日程。

何故かって?



高速代をケチるためさっ!!



まぁ、正直トンボ帰りするほど体力が無いのが一番ですが(爆)

そんなわけで、自己満足で他の人から見たら「何がおもしろいんだ?」「いや、ここはこっちを撮ってよ」「うはwwwww伊吹は俺の嫁wwwwww」と色々な意見があるかもしれませんが、のんびり見てやってくだしあ(^。^)


2014-08-13岐阜巡礼01

2014-08-13岐阜巡礼02

2014-08-13岐阜巡礼03

2014-08-13岐阜巡礼04


しかし・・・プログレで酷道は辛いですねー。
というか、足回りをもう少し固くしなければ・・・

段差が酷くて、サスの底付きがかなりありましたf(^o^;)
「乗り心地が大事だ」な~んて柔らかくしてありますが、もうちょっと硬くていいかな。。。

でも、酷道を走ってやっぱり「あ~いいんじゃ^~」って感じでした。
リズムよくハンドルを切る感じがたまらないですね~♪


箱根オフのフォトギャラはこちら

2014-08-02箱根オフ(紫ハウス)01

2014-08-02箱根オフ(紫ハウス)02

さ~て・・・土曜日は朝着で海老名か・・・渋滞辛いなぁ(;ω;)
Posted at 2014/08/15 02:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年07月31日 イイね!

熱中症対策には水っ!!

どうも、ハシレです。

まずは先にご報告をば・・・

毎年お馴染みのEOC箱根オフ、今年もやっぱり参加出来そうになかったり・・・
「プログレ乗ってんじゃん」っていう突っ込みは無しよ(爆)

なので、私の魂だけ送りたいと思います。






夕方には回収しに行きますが!!

(゜∀゜)



空きがあるということで、怪鳥に相談したのち、ハウスから参加させていただきます。
久々に皆さんの顔が見れるということで、既に心は箱根に居ますが(爆)

当日はどうぞよろしくお願いします。



さて、それでは本題・・・

最近はとても暑いですね。えぇそりゃもう・・・頭の上で半熟の目玉焼きが出来るレベルです。
その分アイス食べるとおいしいんですけどねー(´∀`)




そんな暑さですが、やっぱり対策は必要なわけで・・・積み込みには必ず2Lの水を用意しています。

私がよく飲んでいるのがサントリーの南アルプスの天然水。
"クリスタルガイザー"とか"ボルヴィック"とか"いろはす"とか色々な水が出てますが、私はサントリー派です。

このサントリー南アルプスの天然水、全国的にも知名度は高いでしょうが・・・実は、全国で販売されているわけじゃないんですね。
まぁ、知ってる人は知っているんでしょうが・・・


中部地区より東


で販売されています。
中部より西は販売されていないんですよねー。これ、テストに出るよー(爆)

では、中部より西は無いのか・・・と言いますと、実はサントリーから"ほぼ"同じ商品が2種類あるわけで・・・


・中国・四国・関西地区

奥大山の天然水


・九州地区(一部下関地区)

阿蘇の天然水


名前が変わるように、採取地も変更になっています。
もちろん、採取地が変われば水の硬度も変わってくるわけで・・・


・南アルプスの天然水・・・硬度は約30。

・奥大山の天然水・・・硬度は約20。

・阿蘇の天然水・・・硬度は約80。


と、地区により硬度が変わってきます。
ちなみに、私は奥大山の天然水が一番飲みやすいかなーと思ってます。あんま変わるもんじゃないけど・・・(´・ω・)

関西方面を往復していると、水を買うだけで「あーここまで来たなー」なんて実感します。
あれですよ、車のナンバープレートが変わってくる現象ですよ。アウェイな感じですよ(謎)

ちなみにですが、実はこの商品名・・・

サントリー 天然水

なんですねー。
南アルプスとか奥大山とか阿蘇は、種類という分類(?)みたいです。
コーラでいう"ゼロカロリー"とかそういうやつとおんなじ・・・かな?(爆)


そんなお水の話でした。

今日はまた神戸行き・・・



あれ、今週大阪・京都行ってないぞ・・・おかしいな、大阪・京都の定期のはずだけど・・・
Posted at 2014/07/31 15:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ予定 | 日記
2014年07月22日 イイね!

大型トラック歴1年半・・・未だに泣いてます(笑)

どうも・・・

皆のハートにずっきゅ~んっ!!♪

改めまして、ハシレフォワードだぴょんっ♪







今日は京都南区行きでございます。
京都の南区なら、私はみえ川越・・・頑張っても甲賀土山から京都南ICまでワープします。

八幡なら名阪で天理まで行って、そこから京奈和道で上がっていく感じ。
門真なら天理から24号を走り、そこから163号で門真まで行きます。


さて・・・ここで出てきた163号。実は伊賀まで通じていて、この道を通った方が早いんですよね。





でも、私は・・・



天理まで走り切っちゃうんですね~。


何故、こんな遠回りなルートを選ぶのか・・・

そう、163号線は・・・


狭いんです(;ω;)


グーグルストリートビューを見てたら偶然大型が走ってるとこが乗ってるので、うpしてみますね。




手前の軽自動車と比べたら一目瞭然ですね。
ガードレールギリギリで走って行きました。

ちなみに写ってる大型、12mのフルサイズではなく10mになりますので・・・うん、私だともっと辛いの(´・ω・)




見てっ!!センター踏んじゃってるよ!!

と、前から大型来たら泣き無くなるので通らないようにしてるんですよねー。
それでも、京都からの帰りは・・・未だ日が出ているので通って行くんですが・・・夜じゃ無理ですねorz


え?京都の八幡行くなら307号通れば早いって?



端に寄せ過ぎればウイングが当たるトンネルがあったり・・・



こんな離合があったりするとこは行きたくないですね~(爆)

まぁ、421号みたいに交通量がそれほど多くないなら別に通っても問題ないんですが・・・
この道幅なのに、トラックの交通量がそこそこあるので行きたくないんですよね。

1年半乗っても、未だに怖いものは怖いんです(笑)
Posted at 2014/07/22 18:38:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラックのお話 | 日記
2014年07月06日 イイね!

"トレーラー"という曖昧な車両

どうも、ハシレです。

今年の夏は岐阜方面に一泊でのんびり旅行に行きたいなーなんて思っております。
仕事柄、土日で出かけるには厳しい・・・というか、ほぼ休めることが無いので、自分へのご褒美が(´∀`)

特に一泊してみたいのが民宿甚左衛門というとこ。

"星空へ架かる橋"の舞台となった旅館でございます。
一泊も1万以下と納得出来るレベルだし・・・



うーん、いいなーこういうとこでゆっくりしたいなー♪


さて、では本題へ・・・
とりあえず先に言っておきますね。


長文になるので覚悟が出来た方からご覧ください(爆)





以前つぶやいたこともありますが、トラクタ(牽引する側、トレーラーヘッドのこと)のリミッター問題・・・


仮ナンバーなら、トラクタも旧普通免許で運転出来る=リミッターも要らないんじゃないかという疑問です。

そもそも、何故通常ナンバーだと大型免許が必要になるのに、仮ナンバーなら旧普通免許で運転出来るのか?
という疑問が生まれます。ここはある程度の方は知ってそうですが一応説明を・・・

あ、ちなみに検索したらあまり出てこなかったので、私なりの解釈で説明します☆
一応参考にしているサイトはこちら


まず、旧普通免許で運転出来る車は"総重量8t未満・最大積載量5t未満・乗車店員11人未満全てに該当する車です。
つまり、ひとつでもオーバーしたら大型免許が必要になるわけです。

ここで、トラクタの基本的な要素をまとめてみましょう。

・車両重量:7300kg
・乗車店員:2人(1人55kg計算)
第5輪荷重:9500kg
車両総重量:16910kg

太字にしているところが、旧普通免許で運転出来ない理由です。
では、何故仮ナンバーだと旧普通免許でもトラクタを運転出来るのか・・・

トラックで仮ナンバーっていうのは仮装前の段階ということなんですよ。
どういうことか・・・つまり・・・


最大積載量が決まっていない状態


ってわけなんですねー。
トラクタの場合、この最大積載量が第5輪荷重というのになります。

上記の表から第5輪荷重:9500kgというのを引いてみましょう。

車両重量(7300kg)+乗車店員2人(1人55kg計算=110kg)=車両総重量7410kg

となるわけです。
つまり、旧普通免許でも問題なく運転出来るようになるわけですね。

ちなみに、仮ナンバーの状態では第5輪荷重に負担をかけることが禁止されているので、牽引することはできません。
トラクタだけでの走行が出来るだけです。


さて、ここでまた一つ問題が・・・
ここでやっとメインの問題が出てくるわけですよ。


速度抑制装置の取り付け義務


仮ナンバーだと、車両も大型区分ではなくなるわけですから、リミッターの取り付け義務も無くなると思われます。
つまり、トラクタ単体で仮ナンバーなら高速道路を100km/hで走ることが出来る・・・かな?(爆)

ただし、おそらく販売されているトラクタは全てリミッターが元からついています。
当たり前ですよねー・・・牽引すること前提で売ってるわけですから・・・

牽引する=ナンバー取得=第5輪荷重が決まる=大型車区分になる

となるわけです。
ほんっと・・・ここら辺ややこしいですねぇ(´Д`)

ちなみに、おそらくですがカプラーを取り外して牽引出来ないようにすれば、第5輪荷重が無いままナンバーを取得できる・・・と思います。
前例が無いのでなんとも言えないですがf(^o^;)

この場合も、車両区分は中型車になるわけで・・・リミッターの取り付け義務が無くなると思われます。

これなら、個人で乗っても90㌔リミッターが無くなるから遠出しやすくなるねっ!!


どうです?この話を聞いて「おっ、トレーラーヘッドいいなー」と思ったでしょ?(爆)
今後、一家に一台トレーラーヘッドの時代が・・・


来たら怖いな



まぁ、そんな長々と書きましたが・・・曖昧な車両についてでした。

ちなみに、ポールトレーラーの牽引される側(トレーラー)はナンバーが大型じゃなく、普通サイズなんですよねー。
これは、ポールトレーラーが通常の大型車両ではなく"大型特殊車両"扱いなので、普通サイズのナンバーなんです。


というか、大型特殊も大型ナンバーで取るべきなんじゃないかなー・・・と思ってたり(笑)
Posted at 2014/07/06 02:27:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラックのお話 | 日記

プロフィール

「週末の大阪...お店混みそうだし部品商談だけで現車いらないし止めるとこ気にせんでいけるバイク出そうかしら」
何シテル?   11/20 20:23
どうも、840FORWARDです。名前が長いので気軽に「ハシレ」と言ってもらえれば・・・(^o^) 夢がかなって大型トラックのドライバーになりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル エクシーガ 二代目エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガさん、まさかの2代目です。 セダンを3台乗り継いで、不満はなかったもののやっ ...
カワサキ ZX9R C型 F2タマ (カワサキ ZX9R C型)
9RのF2に乗ってます。 わりとF2は貴重な分類じゃないのかしら... ちなみに北米仕 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
バイク屋さんに整備に出していたのが帰ってきました。 初の125ccスクーター...これ ...
レクサス GS レクサス GS
マークIIと交換でしばらく乗ってました。 ホイール変えたタイミングでタイヤもレグノ履か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation