• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川ウナギの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2020年10月18日

ウィンドウォッシャー液の入れ替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
半年以上前の事で今更感ありありですが
備忘録としてUPします。

今までは激安品だったり試供品でもらったりと 拘りなく使ってたけど、趣向を変えて撥水効果のあるものを入れてみました。
と言っても、これだけで過度の撥水効果を期待してるわけではなく、コーティングをしたうえで、ワイパーの滑りを良くする目的としての使い方のほうが強いです。

古くなったウォッシャー液は、灯油シュポシュポで抜き取って入れ替えました。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフモール塗装

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月26日 12:23
ご無沙汰してます!(^_^)

ワタシもアコードワゴンの頃に使ってました!

ガラコのウォッシャー液はフツーのヤツと混ぜると配管の中で固まってしまうので、点検や車検の時にはディーラーさんに「ウォッシャー液は補充しないで」と伝えておいた方が良いですよ。(^_^)
コメントへの返答
2021年6月26日 13:33
お久しぶりです*\(^o^)/*

えーっ!知らなかった!(◎_◎;)
有益な情報ありがとうございます❗️

以前、普通のヤツを入れっぱなしにしてたらウォッシャータンクの中でドロドロした水垢が繁殖して配管が詰まりかけたんですが、固まるのも怖いですね。
いろんな商品が手軽に手に入るけど、いろいろ気をつけないとダメですね。
2021年6月29日 9:49
連投失礼します!

写真の袋の右下あたりの丸いシールに
「混ぜないで!」と書いてあったと思いますよー。(^_^;)

確かそのシールはウォッシャータンクのフタの近くに貼れるように裏が剥離紙になってた気がします。

もしも袋が残ってたら、見てみると良いかもしれません。(^_^)
コメントへの返答
2021年6月29日 13:03
あ、ほんとだ。
シールになってるんですね、気づいてなかったです
(~_~;)
テプラで作らなあかんと思ってましたが、手間が省けました。
説明書きは ちゃんと読まないとダメですねぇ。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42
プラダン二重窓製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 12:46:21

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation