• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャペのブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

GW旅の計画

GW旅の計画過去2年、GWは実弟と2台2人(ビート&黄色S800)で北海道を走ってました
一昨年は左回りで海岸線周遊
昨年は道南と本州竜飛です
(タイトル写真は本文と関係のない昨年のビーナスライン)

ボクは昨年、S800は所有していましたがエンジンオーバーホールをしていてビートで走りに行きました

今年ははれてボクの赤S800と実弟の黄S800の2台で北海道の大地を走りまくります(^_^)

今のところ28日土曜日深夜、八戸から苫小牧へ渡り、帰りは5月5日深夜、苫小牧発です

東京から出発する実弟とは八戸フェリーターミナル現地待ち合わせです
ボクは八戸までも楽しいルートでドライブしたいと思います
我が家→滝沢IC→岩洞湖→龍泉洞→久慈→八戸までのルート

みん友の岩手在住、わがままポチさんに相談したら久慈まで一緒に先導して頂けることになりました
それと先週の土曜日、角館を一緒に走ったトヨタS800の方が滝沢インター→岩洞湖まで加わる予定です。お暇な方は一部でも良いので一緒に走りませんか?(かなりワープ走法ですが・・・)

ルートMap滝沢インターから岩洞湖までは、ポチさんセレクトのルートに変わる予定です
わががまポチさん、お手数かけますが宜しくお願いします(^^)


北海道1日目は
苫小牧を起点に穂別ダム→昨秋に開通した日勝峠→鹿追町→然別湖→糠平湖→大雪ダム→北見市ルート
1日目GooleMapルート

北見市に実弟の友人がいるのでお酒のみ&地元情報収集

2日めからは北海道の天気の良い方面を選んでルートを決めていく予定です


ここ2年海岸線走り尽くしたので内陸部を中心に選んでます
いまのところ交通情報で通行確認しGooleMapでクネクネ道路を選んではルートのUrlをgoogoleスプレッドシートに貼り付けざっくりと行程表を企画してます
いつものことですが、書き出したルートはメモていど。天気次第、気の向くままに激変有りです(^^)

以下、ピックアップしたルートメモ

能取岬周辺→知床(雪で通行不可あり

知床→野付半島→納沙布→霧多布(雪でいけない時もあるかも)


斜里→野付→納沙布→厚岸


厚岸→標茶→鶴居国道→阿寒→千春の家→美瑛

厚岸→標茶→阿寒→千春の家→南富良野→五郎の家→吹き上げ露天→美瑛
397㎞7:34
Posted at 2018/04/24 10:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ計画 | 日記
2014年10月23日 イイね!

2014龍泊ライン ドライブ計画

2014龍泊ライン ドライブ計画ブログタイトルにわざわざ「2014」と付けるぐらい今年行くと3年連続の龍泊ラインへのドライブ

   
眺瞰台下あたりのGoogleストリートビュー
をみても解るぐらい、一度走っちゃったら、すっかり病みつきになります。たぶん来年も行くだろう(^^)



過去に行った時のブログ
   2012年はAZ-1山形さんと「憧憬の竜泊ラインを走る」
   2013年は単身で「青森ぐるっと一回り」







先日はみん友のSinobeeeeeeさんが龍泊ラインに行かれ3往復したとブログを上げてました
じゃぁ、負けじと4往復したろ~~(笑)と言う事でドライブ計画を立ててます

愛車のビートはこの夏にエンジンをオーバーホールを行ったのでトルク増大してる
さらにはリミッテッド・スリップ・デフ(LSD)を組み込んだので、何時にも増して楽しく龍泊ラインを走れると思います

特にデフ(LSD)を入れたのが期待大
ヘアピンの高低差でクリッピングポイントから踏み込んでも前に進まないもどかしさが一気に解消です
「龍泊のためにLSDを入れた」といっても過言がない、ワクワク感がハンパないです




今回のドライブ・メニューはこちら

   オードブルに「夕暮れのチコキ崎灯台」

   メインディシュは「龍泊ラインの大盛り」

   デザートには「晩秋の八甲田with奥入瀬添え」

まさに美味しいとこどり(^^)

2012年のルートとほぼ同じですが白神爺さんから勧めて頂き2013年も走って気に入っていた
十和田湖・樹海ラインをくっつけたルートにしました






予定してるスケジュールはこんなかんじ

11月1日(土)
  午後出発
  16:00    チコキ崎灯台
  18:00    青森県深浦町の民宿泊  Googleストリートビュー
           ここの民宿、食べログによるとすんげぇ、肝っ玉カァチャンがやってるらしい
              怖い物みたさで選択してみた(^^;)

11月2日(日)
   8:00    出発
   9:00    道の駅こどまり

    この2時間、龍泊ラインを写真など撮りながらのんびり走る←たぶん・・・・・・

  11:00    竜飛崎出発
  13:00    八甲田ロープウエイ通過
  14:00    奥入瀬渓流 石カ戸休憩所
  14:40    十和田湖 発荷峠展望台

  樹海ライン→小坂インター→大館→秋田道経由

  21:00    自宅

ルートMapはこちらGoogleMap  (山形県道の駅「鳥海ふらっと」→田沢湖樹海ラインの途中まで)


見かけたらよろしくです。決して後から煽らないで下さい、追いつかれないように逃げます(笑)

当日、龍泊方面へ行く予定の方で一緒に走って下さる方大歓迎です
メッセ下さい。お待ちしてます

Posted at 2014/10/24 13:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ計画 | 日記
2013年10月08日 イイね!

青森ぐるっと一回り計画

ロングドライブって計画を練っている時間も走っているのと同じように楽しい時間です。毎日、GooleMAPで区間時間を調べてみては同じくGooleドキュメントの表計算で工程表を作ってました

以下が今回の計画です
2日目の13日、日曜日は時間があれば奥入瀬、十和田湖に抜けられるかも

 

少しの観光と、時々気に入ったところで写真撮影、あとはほとんど走りっぱなし
何が楽しいのかって?ビートで走っているのが楽しいのさ(^^)♪
 

銀色ビートを見かけたら気軽にお声がけ下さい
同伴走行、大歓迎です
 



 1日目
 10月12日 (土)  (到着予定時間)

八郎潟サービスエリア6:00
十二湖 (青池)7:10
斜陽館9:00
十三湖10:00
道の駅 こどまり10:20
眺瞰台
竜飛崎11:40
高野崎12:30
蟹田 港13:30
フェリー出港14:00
フェリー着岸15:30
脇野沢 港15:20
仏ヶ浦16:10
(日没)17:00
佐井村民宿18:30
 

1日目のGoogleMap道程


 2日目
10月13日(日)
佐井村民宿8:00
大間崎8:40
尻屋崎 灯台10:20
折爪サービスエリア13:30
岩手山 サービス エリア17:20

2日目のGoogleMap道程
 
Posted at 2013/10/08 11:47:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ計画 | 日記
2013年10月07日 イイね!

オープンドライブ・欠乏症

7月は雨続きでビートでのドライブも敬遠しがちだった
8月は一転し日中は暑くて夕方のチョイドライブが殆ど
9月に入って盛岡の1973-te27さんに会いに行った以外、
土・日は私用が入ったり天気が崩れたりしてチョイ乗りだけ
今年は今まで昨年に比べ半分にも満たないビート乗車時間でした



そんな状態なのでボクは現在「オープンドライブ・欠乏症」に罹患してるようです
この欠乏症のおもな症状として表れるのは明けても覚めても「ドライブしたい~、遠くに行きたい~」と仕事が手に付かなくなる←って何時もでしょ(^^;)

そこで症状を改善すべ今週末、く10月12日(土)13日(日)の1泊2日でロングドライブの計画を立てています
 (12日は1973-te27さんのマリアを囲むオフ会にお誘いを頂いたのですが、1973-te27さん、ごめんなさい別の機会にお伺いします)





「ロングドライブ」目的地として思い浮かんだのが昨年に続き青森県、竜飛崎、龍泊ライン です






昨年、みんともAZ-1山形さんと行った、龍泊ラインは素晴らしい景観とダイナミックなコースに「もう一回ここを走りたい」と強く思いました。

この一年その時の楽しかった事を思い出しては
「小泊の海岸から眺瞰台(ちょうかんだい)へ駆け上がるビートの走る姿」(しかもCMのような空撮で・・・)を、時折、妄想しているボクがいます

今年は大好きな龍泊ラインを走る事を第一目標にして
さらに欲張って下北半島にも足を伸ばしたいと思いはじめました
 
知人から津軽「蟹田港」と下北「脇ノ沢港」間にフェリーがある、軽自動車は安いみたい、と情報を得ました。
フェリーに乗船すれば休憩も取れるし船旅も楽しめて一石二鳥です




青森、龍泊ラインといえばロードスター乗り白神爺さんです
 昨年も十二湖から竜飛崎、五所川原まで先達をして頂きました。 

白神爺さん のみんからブログは「青い森オープンドライブ普及推進大使」と言っても過言ではないほど青森の良さが伝わります


白神爺さんに以下のような依頼メッセ入れました

「今年も龍泊ラインを走りたい、その後フェリーで下北に渡るルートを考えている
ドライブコース、絶景スポット、絵になる景色、津軽を含め下北方面で、お勧めの場所を教えていただけませんか」


稲刈りが忙しい中をさいてお返事を頂きました、ありがとう御座いますm(_ _)m

それによれば下北半島は1日で回ると意外と時間がかかり、地元の人でも朝早く出てようやく一周するとの事でした。それと7箇所ほど見所をを推薦してくれました
 
「そっかぁ下北は走ると距離が有るのか~、どうしようか」と思ったんだけどみんともthreetroyさんは1泊2日で東京と竜飛崎の往復のロングドライブをしてます
常々threetroyさんのドライブを良いなぁと思っているボクです
「羨ましいと思ったら自分もやってみよ~」的なノリで下北にも回っちゃえ(笑)

こうして「オープンドライブ・欠乏症」に対処すべくロング・ドライブはいよいよ今週に迫っています
もっかの心配といえば台風24号です。日本海を北上して青森への進路。この進路は陸地に強風をもたらす確率が高いんです。青森のリンゴ農家さんのためにも逸れてくれる事を願うばかりであります




そうそう、計画を立てるにあたり最初に悩んだの、下北から津軽に行くか(青森県を左回り)それとも津軽から下北(右回り)にするかであるが
いまのところ秋田県境から青森県へ入り津軽半島→フェリー→下北半島と右回りで行く計画で進めてる



右回りで青森を走る理由?

それはね・・・・

右回り、左車線は海に近いから、海を間近に見ながらドライブしたい、エヘッ ♪







昨年11月のドライブ記録
憧憬の竜泊ラインを走る その1 秋田・十二湖・小泊


Posted at 2013/10/07 11:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ計画 | 日記
2012年11月02日 イイね!

「憧憬の竜泊ラインを走る」明日、決行!

「憧憬の竜泊ラインを走る」明日、決行!かねてよりブログUPしていた「竜飛崎に想いを馳せちゃったり」を
みん友の「AZ-1山形」さんと2台で明日の早朝出発で決行します


天気予報が当初の晴れから土曜日は雨/晴の予報に変わりました
雨の竜泊ラインは霧が出るらしいのですが、まぁこれも運なので、前向きに楽しんで来ます (YouTubeにある竜泊ライン、トヨタCM)

「憧憬の竜泊ラインを走る」ということで、当日の日没時間から逆算した下記の行程表を作りました

行程表を作るにあたりロードスター乗りの「白神爺。」さんから現地情報、アドバイスを頂き有り難うございました
初めて行くルートなので的確なアドバイスが心強くとても感謝しております

走行距離と推定区間時間はGoole MAPルート検索で行いました
先日、福島へ行ったときの行程時間で検証すると、ほぼ正確か条件によっては10%強、時間短縮でした
時短分は「安全マージン&写真タイム」と言う事で考えてます

途中、1時間30分ぐらいおきに10分程度の休憩をいれました
また「黄金崎不老ふ死温泉」で昼食&露天風呂をあわせ1時間の休憩を入れてますが
ロードスター乗りの「白神爺。」さん現地情報では、
「露天風呂は酸化した鉄分を多く含むお湯のため汚れを取るのが大変である
また内風呂もあるがかなり離れているので使いづらい」
「手前にある「ウエスパ椿山の展望風呂の方がお勧め」と情報があり、道すがら「AZ-1山形」さんと相談して変更するかもです

さらにロードスター乗りの「白神爺。」さん現地情報では、
白神山地の「十二湖」へ向かう短いルート(往復30分)の眺望を勧めて頂き
世界遺産白神山地にも行きたい場所の一つだったのでそれも加えてみました

翌日の帰路は「白神爺。」さんのブログを読んで「八甲田・十和田ゴールドライン」を通ります
オープン乗りにとって欲張りな計画となり、あとは好天を祈るばかりです


都合がつけばサプライズでロードスター乗り「白神爺。」さんが一部合流する可能性もあり、明日がとても楽しみです。


このブログを読んで頂いた方で合流大歓迎です。「シルバービート」と「赤AZ-1」を見かけましたらお気軽にお声がけ下さい


マイ、ビートは明日の10時頃、白神山地あたりで記念すべき「走行距離10万キロ」に達する見込みです


「憧憬の竜泊ラインを走る」ドライブ計画(あくまで予定です)
--------------------------------------------------------------------
11月3日(土)
山形県、自宅より出発  5:00

道の駅あきた港 着 7:10
発 7:30

道の駅みねはま着 8:45
10分休憩 発 8:55

十二湖 通過      10:00

黄金崎不老ふ死温泉 着10:30
(昼食:露天風呂入浴) 発11:30
 1時間 休憩

菊谷焼いか商店(わさお君) 着12:50
10分間 わさお君へご挨拶 発13:00

シジミラーメン「和歌山」 着14:15
5分間(十三湖の眺望) 発14:20

竜泊ライン入り口 通過14:40
(通過)

眺瞰台 (かんちょうだい) 着15:10
10分 眺望 発15:20

竜飛崎 着15:30
30分 竜飛灯台 付近散策 発16:00

日没 16:31

パークイン五所川原 エルムシティ着18:00
----------------------------------------------------------------------
11月4日(日)
パークイン五所川原 エルムシティ 発7:00

八甲田ロープウエイ乗り場     着8:00
10分休憩             発8:10

奥入瀬渓流 石カ戸休憩所 着9:00
10分休憩     発9:10

十和田湖 発荷峠展望台  着9:40
           発9:50
  
十和田インター 通過10:30

北上JCT 通過12:30

道の駅 おがち      着13:30
昼食30分        発14:20

解散、山形県、それぞれの自宅へ
Posted at 2012/11/02 11:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ計画 | 日記

プロフィール

「@(ご) さん
山形県産米の購入、県民として嬉しいです(^^)
山形県庄内地方も「うるがす」の濁音入り」
何シテル?   04/29 09:35
はるか昔、初めて買った車が中古のS800でした。それ以来、数多くのホンダ車を変遷してきました。 みんカラの整備手帳を読むようになって車いじり熱、再燃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続しうんてん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 07:07:09
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 16:56:28
天井はがれた(T_T)修理編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/15 15:39:52

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
初恋&初体験の元カノ「ホンダS800」 高校を卒業し初めて買った車が黄色のホンダS800 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
9年落ち走行7万キロの中古を327千円で購入しました 定番故障のルーフライニングの剥がれ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2011年6月6日オークションで購入 購入目的:大人のおもちゃ(乗って気持ちよくなる)も ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
自転車を積載出来るのがとても便利です。 コストパフォーマンスは決して良くないけど、コンセ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation