• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャペのブログ一覧

2020年01月09日 イイね!

エス800 板金塗装 その2

エス800 板金塗装 その2去年12月9日に入院してあっという間の1カ月が経過しました

暖冬で降雪無しの1月です。その暖冬の影響がボクのS8板金塗装にも影響してます

降雪が無くて自動車事故が激減、その影響で板金工場が超ヒマ状態です

地元では比較的に規模の大きな工場に入院してます
仕事がないので、その間、職人さんが2、3人がかりでずっとSの再生に携わってます


alt




前回のブログで写真をアップしたフロントフェンダー下部は切り取られ、インナーは錆転換剤で処理し新しい外皮を纏いました。1日行かなかっただけで溶接は済んで、サフェーサー状態になってました


alt



ボクはと言えば、下回りのアンダーコートをスクレパーで剥いで防錆材をハケ塗りしてました
アンダーコートは経年劣化で所々、ひび割れ状態でそこから水分が入り、剥がすとウキ錆が出てました

alt

それをエアールータに取り付けた真鍮バフで磨き、さらにエアーサンダーで仕上げました

alt

そこにPOR-15と言う防錆材をハケ塗りしました

alt

室内も同じように塗装剥がししました
スクレパー作業はとても疲れます

alt

ボクが剥がした後に職人さんがエンジンルーム、室内、トランクをさらにサンダーで剥がして足つけ、コーキングの打ち直し

サフェーサーを塗り、更にはプロ御用達の防音・防錆剤を施してもらいました

alt


alt


alt

一気に色も入りました

alt


alt


alt


alt



塗色は当時のホンダに塗料を納品していた企業が再現したS純正色スカーレットレッドです



工場がヒマなので職人さんが、細かくボディーをチェックして、研いではサフェーサーの繰り返しをしてました

暖冬の影響で来週には塗装修理が完成する感じです(^^)












Posted at 2020/01/09 22:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年09月13日 イイね!

S800にハザード取り付け

昭和41年登録のS800はシートベルト、ウインドウオッシャーはオプションです
とうぜんハザードランプも付いていませんのでユーザー車検を受ける時は項目パスとなります


しかしツーリングで高速道路を走行していると
「もし、ここで故障したらウインカーだけでは追突されるかも」と思い
ハザードランプの必要性を感じていました

だいぶ前にオークションで購入していた汎用当時物、ミツバ電装製ハザードランプです
実弟が書き起こした配線図とにらめっこして取り付け方法を検討しました

本体から出てる線は7本
赤線1
緑線2
青線4
テスターを当てバザードスイッチを引いてオンにした時に緑線2本間の導通がなくなります

alt
検討した結果大まかな配線は以下のとおおり

赤の線は12Vバッテリー直電源へ、メインキーがオフでもハザード点灯します

緑の線2本は車両本体のウインカーリレー電源を遮断して中間に接続します
(ハザードがOFFではメインリレーへ電源導通、ハザードがONでメインリレーの電源切断となる)

青い線、4本は前後左右のウインカー線へ結線する

alt

上の写真はハンドルポスト付近のウインカーからくるカプラーです
カプラー端子6個の詳細は

左右上下の4個はウインカーへ送電する端子
中心上はリレーから受電
中心下はなんだか判らない線

オリジナル配線を加工したくないので途中に入れるアタッチメントを製作しました
6極カプラーは実弟から貰ったので詳細不明です

下の写真、ギボシ端子がハザードSWからくる青線4本と結線します
完成してから判ったことですがギボシでなく4極カプラーのほうが良かったなと反省
alt



全体の結線は下記の写真のようになります
緑の線2本が本体リレー電源を中断して間にへ繋がります
alt


赤線はバッテリー直の12Vに繋ぐ必要があります
常時12Vがきてるメインキーカプラーの白線(2sqの太い線)端子から取りました

Y字配線のオリジナル電源線を製作しました(写真なし)

平ラグ♂←-2sq線--→平ラグ♀ を作り、片方の端子から分岐線を出して電源端子を作りました
平ラグ端子をカプラーとカプラーから外した端子の間に入れます

上記の赤線にギボシを付けて結線しました


alt

ハザードSWはハンドル下のバルクヘッドへ取り付け
標準で付いていた6Mのネジ穴を利用しました



alt


alt


ハザード点灯確認OK

ウインカーランプをLEDにすれば消費電力が抑えられます
いまのままLEDにするとハイフラッシャーになるのでアナログリレーをICリレーに替えればLED化出来るかなと目論んでますが、何時のことになるやら(^_^;)

Posted at 2018/09/13 20:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年06月12日 イイね!

漬け物の準備

漬け物の準備「漬け物」といえば最近、ハマっているのがピクルスです
ちっちゃいキューリの西洋酢漬け。スライスされたのがマックバーガーに入っていてハッピーセットを頼んだ子供が大抵、残すアレである。

ボクの場合は瓶詰めされたホール(刻んでいない1本まんま)のピクルスを買って来ては冷蔵庫で冷やしておく。そして1本づつつまんでポリポリかじるのが好きで、気がつくと1瓶カラにすることもある




思い立って漬け物を作るため、タイトル画像の漬け物用プラ樽、60リットルの容量を知人から借りてきました

で、作るのはピクルスや梅干しではありません(笑)
今週末に漬ける具材はこれ


そう、先日、バラしたビートのエンジンです
洗浄剤を溶かしたお湯で作る「ビート漬け」

おいしく出来るかな(^^)


Posted at 2014/06/12 22:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年06月01日 イイね!

イベント行かずに整備中

イベント行かずに整備中今日は各地で旧車イベントがあるようです
近いところでは、山形県寒河江市では「NOSTALGIC CARMEETING2014 in さがえ」
宮城県栗原市の「小さな町の小さなカーフェスタ」


特に昨年行った栗原市の「小さな町の小さなカーフェスタ」は旧車部品のフリーマーケットが楽しかったので今年も行きたいなぁと思っていました

しかし、ただ今、ビートのオーバーホール中です
おとなしくハンドルを握るのを諦めメガネレンチを手にがんばりま~す
Posted at 2014/06/01 09:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年05月25日 イイね!

オーバーホールの悩み・・・・

今週末は所用でエンジンは手つかずでした

今、悩んでいるのがピストンをどうするかです
シリンダーに傷がなければリング交換だけでオーバーホール可能と
みんカラのオーバーホール先輩やS800のエンジンを何度もオーバーホールしてる東京の弟からもアドバイスがありました


我がビートは一般道のデイ・ドライブ用途走行3000キロでオイル減気にならず
高速道路多用ドライブ3000キロでオイル減UP目盛り→下限ぐらいです

とかく古くなると「壊れるかもしれない」という強迫観念からオーバースペック整備になりがちで
必要の無いところまで交換したくなります

下ろしたエンジンを眺めてはピストン交換するか悩んでいます
どう考えてもアルミピストンよりシリンダーのほうが堅そうです
オイル上がり頻度が高いエンジンだとシリンダー内壁に傷がありそうでなければ
リング交換でいけそうに思います

そう書いていても「今、交換しておけばこの先10万キロ20年はいけるぞ」という声も聞こえてくるんです(笑)

ピストンの交換にかかる費用は
オーバーサイズピストン35千円、ボーリング+ホーニング27千円、ピストンピン圧入9千円=71000円(税別)

今度の週末にシリンダー内壁を確認してからピストンをどうするか判断したいと思ってます


Posted at 2014/05/25 20:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@(ご) さん
山形県産米の購入、県民として嬉しいです(^^)
山形県庄内地方も「うるがす」の濁音入り」
何シテル?   04/29 09:35
はるか昔、初めて買った車が中古のS800でした。それ以来、数多くのホンダ車を変遷してきました。 みんカラの整備手帳を読むようになって車いじり熱、再燃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続しうんてん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 07:07:09
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 16:56:28
天井はがれた(T_T)修理編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/15 15:39:52

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
初恋&初体験の元カノ「ホンダS800」 高校を卒業し初めて買った車が黄色のホンダS800 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
9年落ち走行7万キロの中古を327千円で購入しました 定番故障のルーフライニングの剥がれ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2011年6月6日オークションで購入 購入目的:大人のおもちゃ(乗って気持ちよくなる)も ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
自転車を積載出来るのがとても便利です。 コストパフォーマンスは決して良くないけど、コンセ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation