• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャペのブログ一覧

2019年12月18日 イイね!

S800 板金塗装 その1

S800 板金塗装 その1板金塗装工場へ入院して1週間が経ちました
どうせ暇な合間の作業だろうと、手もつけない状態かな?と見に行きました

おぉ!予想に反して手をかけてました(^^)
あっちこっち、剥いて、予想はしてましがフェンダー下部は物凄い事になってました

運転席側、右フェンダー下部







助手席側、左フェンダー下部




下から覗くと原型が有りません^^;



行ったついでに下廻りのサビおとしを自前でやってきました
アストロで買った安物のエアーベルトサンダー、エアーリュゥーターを使いサビ落としをします
写真はスクレパーでアンダーコートを剥がした状態です
この後、ベルトサンダー、リュウターに取付けたカップブラシをかけました




しばらく板金工場の作業場を借りて、フレーム、下廻りの防錆処理、黒塗装をする予定です
Posted at 2019/12/18 11:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月09日 イイね!

S800が板金塗装工場に入院しました

S800が板金塗装工場に入院しました天気が晴れた今朝、板金屋さんがSを取りに来ました

セルフローダーに載せる時、車体のどこを牽引するか悩んでました
「軽いから押したら載るんじゃね」とセルフローダーの急坂を2人で押したらスルスル積載完了(^^)



左フロントフェンダー、ステップ
フェンダーは下部が本体から分離



右フロントフェンダー、ステップ
ボコボコに膨れてきてます



ウインド取り付け右ボルトホール
雨が侵入するのでこのサビサビ




同じくウインド左ボルトホール





クラッチ、ブレーキマスターのベース


夏ぐらいに修理を依頼するため板金屋さんを探して10箇所近く廻りましたが、かなりの件数、断られたり、喜んで引き受ける工場は値段が3桁万円超えだったりしました

断られた理由をボクなりに整理すると、次の二つを感じました

一台が長い期間、工場を占有する割には売り上げに繋がらない

ステップなどを再生、叩き出し製作できる職人が年齢的に退職して居ない



探しあぐねている時に、懇意にしてる自動車電装の社長に相談し、紹介された板金塗装工場を見学に行きました

そこでは普通車は当然として大型トラックのキャビンを板金塗装してました。経営者の方に相談し、実直そうな人柄、板金内容に納得してお願いする事にしました

依頼する板金工場は自宅から車で30分ぐらいの地元の工場です。近いので塗装剥ぎのお手伝いに行って良いか聞いたら、二つ返事でオッケーを貰いました。下廻りなど、めんどくさい箇所中心にサビ落としに行こうと思います

今回の整備は「レストア」って言うより「全塗装」って感じのオーダーです
免許返納までの10数年、自分が気持ちよく走れるため。その後はボクの知ったこっちゃないみたいな感じです(^^)

あ、ボンネット忘れて行ったので届けなきゃ(^^)













Posted at 2019/12/09 11:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月07日 イイね!

オーディオの模様替え&S8解体経過

オーディオの模様替え&S8解体経過クラッシックスピーカー、イギリス製タンノイ社のアーデンをリビングにセッティングしました


亡くなった従兄弟のリビングで長い間、猫の日向ぼっこ台と化していたアーデンを夏ぐらいに引き取りました

点検するとスピーカーエッジはボロボロ、ボックスはカビと、猫の毛だらけでした


そのままでは売れないし、かと言ってエッジ張り替えを頼むと一本3〜8万円でオークションに出しても赤字になりそうでした




スピーカーは同軸ホーン構造の2ウェイです
ボクの友人に自作アンプ、大型スタジオモニターJBLマニアが居てレストアを相談しました
友人はアーデンのユニットも自分で張り替えしたそうです。幸いにもその友人がエッジ張り替えを引き受けてくれる事になり、ボクが従兄弟のアーデンを引継ぐ事にしました

皮製のエッジを狙っていたのですか、2か月以上待ってもこのユニット用が欠品でした。仕方なくオリジナルと同じウレタンエッジを選択しました。張替え費用は有名ショップより格安でしたが数万円を支払いました。

だいぶ前にユニットは出来上がり受けとっていたのですが、S8のバラシが忙しく、それが一段落した今日、ユニットを組みつけセッティングしました

プリアンプはアキュフェーズのc-275
パワーアンプは知らない人が自作した真空管KT-88プッシュプル





会話ができるぐらいの音量で静かに鳴らしても良い音です
少し大きな音で聴いても疲れず、ずっと聴いてられる
良い感じです(^^)



アーデンの上にあるホーンはボクが子供の頃以前から有った映画館で使われていたスピーカーです。たぶん製造から60年以上経っています。
閉館して30年ぐらいの時、中を片付けに行って不要との事で貰ってきました。
昨日まで鳴らしてましたが今日からは「どうだ、凄そうだろ」的な飾りです
言うなれば張ったりチューンみたいな感じで頑張ってもらいます(^^)

肝心のS8は足回り、タイヤのみ状態
右フロントのブーレキラインは外したけど左側ラインのフレアが舐めて外してません。板金屋に持ち込んでから外す予定。




ハーネスは途中まで外したけどバルクヘッドのゴムグロメットが固くて、無理すると破けそうなため、とりあえず巻き取ってビニール袋に入れてます



元色は薄い水色のメタリックです
再塗装では今までと同じ赤にします
発売当初の純正色スカーレットレッドの配合データを元にそれを再現です

数日前に板金屋さんには何時でも取りに来て良いと連絡済みですが、来ないので、アンダーカバーなどの古いコートをスクレパーで削ぎ落としています









Posted at 2019/12/07 14:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月08日 イイね!

帰宅日を決めない旅に出ます

今日、南に向けて旅に出ます

決まってる予定は、今夜は東京の弟の家へ泊まり、土日に鈴鹿サーキットで開催される40thオールジャパンホンダスポーツミーティングに参加する事です(タイトル写真はミーティングの参加車両に貼るステッカーをフロントガラスに貼ったもの)

このミーティングには第1回に弟の同伴者として参加して以来の40年振りの参加です
自走では不安で2トントラックに積載して行きました

当時、僕たちが雑誌に掲載された記事を弟がまだ持っていて送ってくれました



鈴鹿ミーティングの後は紀伊半島を弟と長野のS6の方、3人で回ります。

彼らと別れた後は一人で何処に行こうか思案してす

それでは行ってきます
Posted at 2019/11/08 06:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

S800ドライバーズシートの自力再生修理

S800ドライバーズシートの自力再生修理Sのシート、座面と背もたれの鉄板が割れてしまいました
どちらもSの持病のようです

その影響でポジショニングが変になりチョイ乗りでも腰が痛くなりました
その解決のため自力で再生です

シートを外しひっくり返しました
シート表皮は端っこには針金が通してあります
その針金をフレームについてる爪で押さえて止めてあります。爪をマイナスドライバーで起こしました





座面は割れて一度修理されてます



表皮、フレーム、スポンジと分解しました





座面の大ヒビ



背もたれ上端中央の割れ


座面と背もたれの角
ヒビと欠損による穴



フレームは友人に頼んで溶接修理してもらいました
フレームは鋼板でできていてティグ溶接(アルゴン溶接)でも油断すると穴が開きやすく難儀したようです
仮付けしてから薄板を貼り付けて細かく盛ってもらいました
座面の大ヒビの場所


背もたれ中央上端




座面と背もたれの角の大穴もふさがりました



フレームはさっと研磨して色を塗りました




シート表皮の破れを自宅から1時間ほどにある椅子修理店に持ち込んで縫ってもらいました
お店はプレハブなのですが
労働大臣認定、一級椅子張り技能士の方でした
天皇陛下が来県された時に使用した椅子カバーを製作した方々でした、凄い!











表皮が治ったので、次はくたびれたクッションスポンジを再生します
座面のクッションスボジには筆記体で「Eversoft」と記されてます
なんか高級な感じがします(^^)




全体的に見渡すとスポンジが欠損してる箇所があります





手元に有ったスポンジをハサミで切り出しスプレーのりではりつけしました



ネットで調べると弾性が弱くなったクッションスポンジにスポーツ用の伸縮性のあるテーピングテープを表面に貼る記事を発見してその模倣をする事にしました

近所の大型スポーツショップで75ミリ幅のテープを買ってきました



貼り付ける前にスポンジには3Mスプレーのり99を吹き付けました



元々の座面、背もたれともスポンジの淵には赤い硬めのスポンジを使い淵がペチャッと潰れるのを防ぐ工夫がされてました

しかしその赤いスポンジがボロボロに崩れてシート表皮の隙間から車の床に散乱してました




赤いスポンジは切り取って新しいものに変えます





ホームセンターから買ってきた1センチ厚のスポンジシートを型抜きしてスプレーのりで貼り付けました












ランバーサポートにとスポンジを山形に切り出しフレームの腰の部分に貼り付けました



さらに座面には1センチ厚のラバーシートを切り出し敷きました
スポンジがへたった分の厚さ追加みたいな目論見です



座面と背もたれのスポンジをスプレーのりで貼ります
その上から表皮を被せて元に戻しました



運転席に取り付けて完成です





取り付けてすぐの写真は
少しシワがありますが、
その後、座っていくうちに馴染んできてます

シートサイドに貼り付けたラバーシートにより、座った時にベチャッと潰れなくなりました

またサイドウォールに施したテーピングによる相乗効果も手伝ってすわり心地、
ホールド感が抜群に良くなりました

費用は表皮の縫い付け修理、ラバーシート、テーピングなども含め約1万円ぐらいでした



Posted at 2019/08/25 16:41:22 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) さん
山形県産米の購入、県民として嬉しいです(^^)
山形県庄内地方も「うるがす」の濁音入り」
何シテル?   04/29 09:35
はるか昔、初めて買った車が中古のS800でした。それ以来、数多くのホンダ車を変遷してきました。 みんカラの整備手帳を読むようになって車いじり熱、再燃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続しうんてん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 07:07:09
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 16:56:28
天井はがれた(T_T)修理編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/15 15:39:52

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
初恋&初体験の元カノ「ホンダS800」 高校を卒業し初めて買った車が黄色のホンダS800 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
9年落ち走行7万キロの中古を327千円で購入しました 定番故障のルーフライニングの剥がれ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2011年6月6日オークションで購入 購入目的:大人のおもちゃ(乗って気持ちよくなる)も ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
自転車を積載出来るのがとても便利です。 コストパフォーマンスは決して良くないけど、コンセ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation