• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャペのブログ一覧

2019年07月17日 イイね!

S8ユーザー車検

車検満了まで1カ月を切り
今日はユーザー車検を受けてきました

先日、ホイールをリビルドに出している間に車検整備をしてました



ブレーキフルード、クラッチフルードを交換
ブレーキ掃除と調整、ボールジョイントのグリスアップなどなど

本日、近所の車検場の第1クールを予約していってきました
重量税25200円、検査印紙など1700円
しめて26900円を支払い検査を受けました



初っ端の灯火類はオッケー
次の排ガス検査でCOが基準4.5ppmのところ7.5ppmと大幅にオーバーしアウト
次の光軸、光量不足アウト

最後の車高で低すぎでアウトと
予備車検を受けずに無謀な挑戦の結果ですσ(^_^;)

気を取り直し自宅に一旦帰り、車高を上げ調整
缶コーヒーショートが余裕でクリアできる高さにしました






光量不足の右ライトを外して曇り掃除
菜箸にペーパータオルを括り付けパーツクリーナで反射板やレンズを拭き拭き



排ガス対策でパイロットスクリューを絞りアイドルを上げました

昼過ぎ車検場前のカーチェックで光軸と排ガス調整と排ガスチェックをして第3クールに2回目の再車検

結果、COアウト
カーチェックでは4を切ってたのに、おかしいぞ?

再度、自宅でキャブ調整

アイドル1000回転では燃料が薄くてストールするぐらいパイロットを絞りました
通常位置からマイナスドライバー3歯ぐらい絞る

アイドルは1800回転まで上げました
始動時に燃料薄いのでかかりが悪く、加速もモタモタ状態をアイドル上げでごまかすみたいな調整です




3度目の再検査では何とかCO4.5ppmに収まり新しい車検証をもらってきました



古い車は車検を受ける前に予備車検は必須ですねσ(^_^;)
晴れて二年間は楽しく乗れるようになりました

車高は良い感じの位置まで再調整(^^)
キャブは調子の良い位置あたりに戻して一走りしフラグの焼けをチェック
パイロットスクリューを多少調整し、セブンイレブンでビールを買って本日のユーザー車検は終了です










Posted at 2019/07/17 18:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

S8 ホイール再生、チューブレス計画、その2

サビサビホイールをパウダーコーティング(静電粉体塗装)にだして戻ってきました

サンドブラストした後に静電粉体塗装を施し高温で焼き付けるようです
溶剤を使わないので耐久性が高いのか特徴です
見た目、新品ですね(^^)





ビフォーアフター写真です
表側


裏側



おー!光ってますなぁ
錆びていたビード面もこんな感じになりました




タイヤはヨコハマ、ブルーアース
165/65R13を組みました

早速、2時間ほど試運転したらエアーが少なくなってました
エアー漏れを石鹸水でチェックするとホイールのセンターピースを留めてるリベットから漏れてました
リベット頭に赤いマジックの印を付けて
対策を練りました


一旦、タイヤを外して、ホイール内側のリベットを見たらエアー漏れ対策の溶接箇所にピンホールがありました






全てのリベット頭に二液のエポキシ接着剤を使い目止め作業をしました




さらにエポキシ接着剤保護とエアー漏れ対策念押しで耐熱の気密、防水テープを買ってきた、両面テープと片面テープ




リベットの頭が出っ張りそのまま貼り付けるとシワシワになります
細かく渦巻き状に2周ほど貼り付けました




その上からさらに片面の防水気密テープを貼りました。多少の浮きは内圧で密着するかもみたいな、雑な施工ですσ(^_^;)




タイヤレバーで手組みしました





梅雨の晴れ間、いい天気(^^)
早速、試運転で海岸をサクッと走ります




タイヤの偏平率が、これまで70から65になったので、コーナーで踏ん張りがよくなりました
サイドウオールが薄くなった分、タイヤ外径は小さくなりましたがハンドリングが良くなっので満足です



エアー漏れは半日走って問題無し、でも暫く様子見します
小型エアーゲージをアストロから買いました






Posted at 2019/07/14 11:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月04日 イイね!

S8 ホイール再生、チューブレス計画、その1

来月の中旬は車検がきます
去年のシーズン初めに変えたタイヤ、28千キロ走ったらスリップサインが出てきました
車検前にはタイヤ交換が必須です

そんな事から、梅雨時を狙ってホイールのリビルドとチューブレス化を目指します

Sがデビューした当時、タイヤといえばバイアスタイヤしか無い時代で、チューブ使用が前提となってます

構造上もホイールセンターと外周との接合がリベットで作られており、チューブレスだとそこから空気漏れの恐れがあります

ホイール裏側から見るとリベット二本、五ヶ所の接合がわかります


タイヤを外した写真です
リベットの頭が出てます



知り合いからピンの頭をティグ溶接してもらいました




タイヤを外したら、リム内側の外周部分が思いっきりサビついていました
パルプの穴周辺が特に酷く錆びてます


タイヤビード面が当たる場所にサビによる虫食いがあって、このままではチューブレスでは使えないと判断しました

パルプ穴から内部に雨が入って錆びたものと推測しました






悩んだ末にハンドグラインダーに80番のサンディングディスクを取り付けサビ落しと虫食いの研磨を行いました




仕上がりはこんな感じ
ビード面が当たる角を中心に研磨しました
角から、内外にそれぞれ1センチぐらいツルツルにしました

パウダーコーティングに出すので、リムの端っこ、他の錆びてる所はその時にサンドブラスト処理になります





錆び以外、リムの変形などの問題点は無いのでパウダーコーティングすれば新品ホイールみたいになって戻ってくるかも(^^)

タイヤを組む時にビード面に塗る接着剤があるそうで、それを使いチューブレスにチャレンジしてみます

ホイールが戻ってくるまでしばらく乗れません
その間、気になっていた箇所をあっちこっち整備しようと考えてます











Posted at 2019/07/04 22:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月20日 イイね!

ドライブ用スニーカーを買いました

ドライブ用スニーカーを買いましたドライビングシューズとして使っていたパトリックのパミールが2年も履いてくたびれてきたので買い替えました


このシューズはドライビングシューズとして販売してる商品ではないのですが、写真のようにヒールの保護、斜めカットがされてます
それと細身の形態、つま先付近のソールが薄くでアクセル、ブレーキのタッチがとてもわかりやすい商品です

パトリック、パミールは茶色の皮製のやつ
alt

もう一足、普段履きのスニーカーを買いました
こちらは近所の大型スポーツ用品で見かけ試し履きし気に入ったapomixis501って言う商品です
黒色バックスキンでパトリック・パミールに似ていて運転しやすそうなデザインです^_^


alt

どちらの商品も細身の履きごごちです
もし購入する時は事前に試し履きををお勧めしま
す。僕は普段41を42(26センチを26.5)にサイズアップしました


どちらも新品なのですがパトリックはメルカリ
apomixisはヤフオクで見つけて購入しました
二足買って一足分の購入価格でした、ラッキー♪





Posted at 2019/06/20 22:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

北海道2019年 GWツーリング 1日目青森まで

北海道2019年 GWツーリング 1日目青森まで自宅から青森までの移動ルートを決めるに前日から天気予報とにらめっこしてました
予報によれば寒気が入って日本海側は雨になるようです
自宅から青森までのルートは大きく分けて4ルートほどあります
雨を避けるため早めに比較的に天気の良い太平洋側に抜ける作戦をとりました

庄内→鳴子→宮城県栗原市で東京メンバー合流→青森のルートにしました
ルート上で雨の可能性は一関、八幡平は雪の予報でした
鳴子を過ぎたあたりでR253→R457→R398と東京チームとの待ち合わせ場所、栗原市金成PA下りへの最短ルートを選びます。天気は路面乾燥、時折ポツリ・ポツリぐらい
alt


東北道、築舘ICから下りルートを走り金成PAで東京チームと合流
山形(赤S8)東京(黄S8・いすゞベレットGT-R)の3台が揃いました
(写真は黄色SだけですがPAが混んでてベレットは他の場所へ駐車してます)

alt



昼ご飯は一旦、盛岡インターから下り盛岡冷麺を食べました
お店は、地元、わがままポチさんから数店リストアップして頂き
混まずに席を電話予約できる「やまなか家雫石店」にしました
和牛カルビと焼き肉を美味しくいただきました
alt


フェリーの時間は余裕があるので雫石の手作りジェラート店「松ぼっくり」
ジェラート食べました
alt


GWなので混み混み。二階の席で食べていたら何やら素敵な絵があります
モーガン・スカイライン・フェアレディSR・S800などがこのお店の前に並んでる絵です

alt

絵を真似たわけではありませんが、旧車が似合うお店です(^^)
alt


もう一人のツーリングメンバー、NAロードスターこくばんさんとは岩手山SA下りで待ち合わせしました
15:00 緑NAロードスター、赤S8・黄S8・ゴールドのベレットGT-Rと
色被り無しでメンバー4台が揃い、一路、青森を目指します

alt

岩手山SAをスタートしてすぐに雨が強くなってきました
alt

八幡平市周辺から鹿角までは時折、みぞれっぽくなる天気でした

大鰐弘前ICを過ぎたあたりでトラブル発生です
ベレットのエンジンが吹けなくなって路肩に緊急停止したと連絡が入りました
このとき16時50分、フェリーの出航まで2時間前です、ここからターミナルまであと1時間かかる。ヤバイよ、ヤバイよ!
津軽PAに停車して赤黄Sとロードスターは対策を練りましたalt

整備経験・玄人の黄Sが症状など聞いてるとどうやら3気筒もしくはガソリンフィルター詰まりかと推測しました
エンジンは始動可能ってことでゆっくりでも津軽PAまで走ってくるように指示を出し、なんとか再合流しました。
エンジン点検の結果、4気筒とも点火しており、交換形跡の無い燃料フィルターが一時的に目詰まりしたのではないかを判断しました。フェリーの時間も迫ってることから、そのまま走行して埠頭をめざしました
18:15分無事にフェリー乗船受付完了です
alt

フェリーの乗船待ちです
alt

27日土曜日は函館の民宿に23時チェックインし宿泊しました
Posted at 2019/05/10 14:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@(ご) さん
山形県産米の購入、県民として嬉しいです(^^)
山形県庄内地方も「うるがす」の濁音入り」
何シテル?   04/29 09:35
はるか昔、初めて買った車が中古のS800でした。それ以来、数多くのホンダ車を変遷してきました。 みんカラの整備手帳を読むようになって車いじり熱、再燃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続しうんてん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 07:07:09
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 16:56:28
天井はがれた(T_T)修理編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/15 15:39:52

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
初恋&初体験の元カノ「ホンダS800」 高校を卒業し初めて買った車が黄色のホンダS800 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
9年落ち走行7万キロの中古を327千円で購入しました 定番故障のルーフライニングの剥がれ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2011年6月6日オークションで購入 購入目的:大人のおもちゃ(乗って気持ちよくなる)も ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
自転車を積載出来るのがとても便利です。 コストパフォーマンスは決して良くないけど、コンセ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation