• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月16日

【フルコン化_Step2】ECU机上テストハーネス作成

【フルコン化_Step2】ECU机上テストハーネス作成 私のアルトくんを購入した目的、それは加給制御のノウハウを習得、マスターするための教材にするためでした。




わたしは今まで加給付きの市販車がほとんど無いオートバイの制御しか経験がなかったので加給制御は全く取り組んだことがありませんでした。

オートバイだと、要求トルク設計をどうあるべきなのか、経験の中で掴んだノウハウがあったので、今では大抵のライダーに対してその人が走りやすくてマシンを信じられて、速いセットアップができるようになったと思っています。

ちょっと変えるだけで、パワーが2倍とかになってしまうらしい、四輪の世界では一般的なターボってやつでも、同じ考え方でセットアップできるのか、または新しい考え方が必要なのか、そういったことをやってみたくてヤフオクでこの車両を買ったのが始まりです。

しかし、初めてのMT車。
途中、足回りに拘ったりとかボディ剛性を上げてみたりとかが面白くて、本来の目的から逸れてだいぶ足踏みしましたが、そろそろフルコン化も手を入れていきます。


と、いうわけで今回はMoTeC君と机上で、お話するためのテストハーネスの作成です。

目指すのはキムさんがNoteで記事にされているような、机上でいろんなセンサの値を読み取って、校正したりテストしたりできるような環境です。

https://note.com/labratory_ktech/n/n58a1cbff1549?sub_rt=share_b

ゆくゆくは、DBWのPIDゲインチューニングなんかも行えるようなものを考えています。




というわけで、サクサク作っていきます。
配線仕事をするといくら机が広くても足りなくなるのはなぜなのか…
参考にした文献は、AVOさんが公開している日本語のメカスロ用の結線の参考資料と、
M130の純正ドキュメントです。



センサ電源を分岐するところ。
やり方を少し迷いましたが、今回はこうやってみました。

いい分岐の仕方を知ってる人がいたら教えてください。




センサ入力は四系統作りました。
それぞれにVCCとSGNDと合わせて3本をまとめて、よじってあります。
そこそこ美しく出来てると思います!

よじると曲がりに強くなるよ!と、前職でハーネスの師匠に教えてもらいました。



末端には端子名と端子番号をラベリングしました。




そんなこんなで、土日の8時間くらいを使ってできました。

テストハーネスにするのはもったいないくらい、立派にできました。




上にぴょーんと飛び出ているケーブルはパソコンに接続するためのLAN ケーブルです。

今どきのMoTeCはイーサネットでECUと通信する模様。




電源線には、バイクのキルスイッチを付けておきました。

ACアダプタなんかで接続してると、一旦電源切りたいときにカプラ抜いたりアダプタをコンセントから抜いたりするのがめんどくさいので。
お気に入りの仕様。


作ったハーネスの簡単な仕様は、
・アナログインプットx4
・温度センサインプットx2
・CAN I/F +12V
・Ethernet
・電源

ってとこですね。

冒頭でDBWのチューニングを…とか書いてましたが、すっかりわすれてモーター線ありません。
時が来たら追加します。(M800系からMoTecpのマニュアルの勝手が変わって、モーターのピンをどこに繋げたらいいのかも良くわからないし)

いざ接続!


通信できました。

ヨシヨシ。


明日からは、このハーネスを使って、いろいろECU をいじくってみようと思います。
ちなみにまず何をどうしたら良いか、全然わかってないのでいじりながらイメージを固めていきます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/16 20:23:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

初期カスタマイズ
ネコらいおんさん

My Yamaha Motorcy ...
ピ~タ~さん

この記事へのコメント

2025年3月19日 16:20
はじめまして コメント失礼します
センサ電源やグランド線はセンサの増設を考慮して作成しています
具体的には基板に使用する電子部品用の多足のコネクタを使ってます
これだと後々センサを増設したい時などに非常に楽チンだったりします。
コメントへの返答
2025年3月19日 18:40
パカ助さん、コメントありがとうございます♪
他足のコネクタ、興味があります。
もしよかったら、どんな形のものかもご紹介していただけませんでしょうか?

プロフィール

「アルトワークス色々改造。 http://cvw.jp/b/530045/48415885/
何シテル?   05/06 21:11
Riotといいます。 この度、YZF-R6(2C0)のMoTeC制御に挑戦しようと考えています。 →R6はMoTeCでしゃぶり尽くしました。まだ持ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HDK / 姫路第一鋼業 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:10:56
フューエルレギュレータの交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:48:42
IJ新品に交換_スズスポ同等ヤマハ製285cc_その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:45:41

愛車一覧

スズキ アルトワークス ドラゴンアルトくん (スズキ アルトワークス)
2024年7月にヤフオクで25万円で購入。 加給制御のお勉強に買ってみました。 MoTe ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
今の本番車です。 ナンバー付き。 ノーマルECUの書き換えで制御を熟成してます。 2Dロ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA YZF-R6の2006年モデルです。 一度峠で転倒したことをきっかけに、 ...
その他 その他 その他 その他
中華ミニモトです。 激安ですが、乗って楽しいバイクです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation