• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろBONの愛車 [プジョー 307CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2019年9月20日

307cc 定番の冷却水漏れ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
エンジンルームを点検していて、冷却水がリザーバータンクに見当たらないのを発見しました。
そういえば助手席マットあたりが常に濡れているのが気になっていました。
307でよくある、室内ヒーターユニットとの接合部分からのクーラント(冷却水)漏れのようです。
冷却水が足りないとオーバーヒートですよね?
こりゃあ大変!急がないと!
Oリングパッキンを交換すればいいとのネット上の情報で、安易に考えて開始してしまいました。
2
用意したのは水道用内径20.8mmのOリングパッキン。
東急ハンズで購入しました。200円しなかったかな。
念の為2セット(4個)購入。
3
いきなりヒーターユニットが外れた写真ですが、簡単にはいきませんでした。
室外側のヒーターパイプへの配管を外してクーラント液が出てこないようにすべきなのですが、そんな高度なことはできません。どうせ冷却水補充するので濡れてもいいように、ビニールを助手席マット上に敷き詰めて作業開始。
ヒーターパイプとヒーターユニットの接合部のネジを外して引き抜きこうとしますが、固くてなかなか外れません。
冷却水も出てきてヌルヌルするし、拭き取りながら何度もトライ。
ヒーターパイプの奥のネジも外してずらしながら、ヒーターユニットを力を入れて強引に外します。
文章で書くとこれだけですが、時間も2~3時間、何回もトライしてやっと外れました。
4
これが(やっと)ヒーターユニットを外した車体側です。
パイプの端にパッキンがついているので外します。
少し潰れていますが見た目劣化しているほどでもないです。
これが原因だとしたら、ほんとに微妙な問題で、多発しても不思議じゃないです。
購入したOリングを2重にして、2つずつ取り付けます。
5
冷却水は思ったほど出てきませんでした。
左下は外したヒーターユニット。
Oリングを取り付けたのでヒーターユニットを戻します。
これもまっすぐ入れないとなかなか入らず、苦労しました。
パイプの接合部のネジをしっかり締めて、ヒーターパイプも車両側にネジ1本元に戻します。
6
クーラントは1リットル程度入りました。
エア抜きが必要?とのことで、キャップを外したままエンジンをかけます。
エンジンが温まると冷却水も容積が増えるのか、最大レベル以上に水位が上がってきてビックリ!
7
しばらく走ったりして、数日様子を見ましたが、冷却水漏れはなくなったようです。
冷却水タンクの水位も大丈夫そうです!
ただ、あんなチャチな構造だと、再発しても不思議じゃないです・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフの作動油漏れの臭い消しですの

難易度:

電動ルーフ復活ですの(ルーフロック信号の断線を修理)

難易度:

オイル漏れルーフロックシリンダーのO/Hですの

難易度:

ローフロック信号を検知していない件ですの

難易度:

左のルーフメインシリンダーも漏れてましたの

難易度:

右のシリンダーも漏れ出したんですの

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月25日 10:43
はじめまして! DIYでOリング交換凄いですね! 私のプジョーも助手席室内の床が湿っていて、Oリング交換しようと考えていました。とても参考になります。

プロフィール

4人の子供がいるのに、4人乗りオープンカー乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
プジョー 307CC (カブリオレ)に乗っています。 2台めの307CCです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation