• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなせ あゆのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

ラジエター詰まってるかな? の判断。


今回は、ラジエターの詰まり。 についてです。


メカがわからん!
痛車に乗られてる方でも、できれば流し読みせず
ご覧になってください。

長々と書かず、なるべく要点をまとめ、他車種でもある程度は
参考になるであろう風にまとめてみました。



ラジエターが詰まると、オーバーヒートの原因になります。
とくに年式が経過してる車両は、詰まっている可能性も高くなります。


 『 なんで詰まるの?』


  使用年数。

としか言いようがないです。

ラジエターキャップぐらいしか入り込む余地がないのに、
それでも不思議なことに、どこからともなく入りこみ詰まります。


今回取り上げる車両は 「 平成4年式・ミラ (たーぼ) 」 を
例にあげておりますが、ある程度ほかの車種でも参考になる部分は
あるのではないかと思っております。



 《 ウチの車、ラジエターが詰まってるのでは?》

                           と思った理由。

 
                                      
 1・夏場の外気 33℃ ぐらいのときに、エアコンONにすると
   水温が 93℃ 付近までに達する。               
                                        
 2・昼間の外気が 34℃ ぐらいのときと、夜の外気 28℃ 
   の時でも、さほど水温に差が現れない。                     


 3・高速でエアコンONで走ると、95℃ を超える。


 4・純正新品のラジエターを付けて、外気 33℃ ぐらいのときに
   エアコンONの時の水温は 85℃ 近辺。 という実例を聞いた。



※ちなみにミラのばあい、エアコンONにすると、ラジエターファンは
  回りっぱなしになります。(となれば普通は、水温は下がるはず。)


最近の車は、回りっぱなしにはならなくとも、ON、OFFを
繰り返してると思うので、この辺は参考にしても問題はないと思います。




「 詰まってるかな? 」
後付けの水温計をつけてない場合の判断方法。


  1・車種にもよるとは思いますが、純正の水温計の針が普段見ない
    位置を指してた場合、水温はかなりヤバいと思ったほうがイイです。


  2・エアコンをONにして高速道路を時速100km~120km ぐらいで走行し、
    水温計の針がいつもより高い位置を指してたら危ない。

  3・町乗りでは、水温は上がらない…。



ちなみに…

ミラのばあい、水温 85~90℃では、針の位置はほぼ真ん中を
指しています。
それ以上になると、いままで見たことの無い位置を指します。
    (車種によって差はあると思います。)

________


普通なら高速走行では 『 走行風 』 が多くあたるので
水温が下がるハズなのに、なぜに一般道を走ってるときのほうが
水温が低いのか?


  =エンジンに掛かる負荷の差。



説明します。
エアコンをONにすると、エンジン回転数は 少し上がります。

下道を走行するよりも、高速走行のほうが自然と、エンジンの
回転数は高くなります。


  イコール、エンジンに掛かる負荷も大きくなり
  水温も上昇するという仕組みです。

_________

ほかの確認方法です。

この画像をご覧くださいませ。

 

茶色いには、サビではなく、モレ止め剤の色です。


ラジエター下にあるドレンボルトを少しだけ回しこの部分が見えるまで
水位をさげます。

そして、下の画像は、同車種の詰まっていない
中古ラジエターのカットです。




ドレンボルトってなによ!
どこにあるのよ!

ってな方には、ちょいとムズいんですが、それでも
上記写真のように、ラジエターの水を完全に抜かず、
水位を少しだけ下げ、フィンの部分が見えるようにれば
詰まりの有無が確認できる!


ということは覚えておいて、ソンは無いと思います。

完全に水を抜いてしまうと、水を注入→エアー抜きが重要なので…。



        ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~


 《いままで詰まってると疑わなかった理由》


  1・もともと、正しい温度がわからなかった。

  2・去年の夏は、エアコンを入れる回数を減らしてた。
     (ただし、やはり高速走行で水温がちょお上がった事アリ。)



なにごとも、基準値というものを知っておかねばなりませんね。。。



【まとめ】

   1・後付けの水温計を付けなくてイイから、エアコンONで高速走ってみそ。

   2・ラジエターの水位を下げ、ラジエターキャップから覗き込もう!

   3・自分のクルマの適正の水温は何度なのか?
     基準値を知っておこう。

Posted at 2010/08/31 03:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水温の様子 | 日記
2010年08月30日 イイね!

水温の様子。

補足:
ちなみにミラの場合、エアコンONで
ラジエターファンが回りっぱなしになります。


気温 28℃。 夜。

街道を走行。
適度に信号で止まる。

平均速度35km。

エアコンOFF。

水温 … 85~92℃。 (最小と最大値)


見てると平均で 85℃。

走行風で 85⇔90 を行き来する。


_________________


気温 28℃。 くもり時々はれ。

エアコンON。

街道を走行。
適度に信号で止まる。

平均速度40km。

水温 … 82~86℃。 (最小と最大値)


上の条件で、エアコンOFF。

水温 … 85~92℃。 (最小と最大値)


見てると平均で 85℃。

走行風で 85⇔90 を行き来する。


__ひと言...。


 「昼間に、オートゲージのメーターは見づらい…。 早く替えよ…。」
Posted at 2010/08/30 10:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水温の様子 | 日記
2010年08月25日 イイね!

水温の様子。

豆もやし日記、お肉育成日記ばかりもアレなんでw
たまにはマジメな事でも書こうと思う。ww


2010.8.24 / 24時~26時。
気温26度。

約60~80kmで国道を走行。
この時間帯なのでほとんど、信号は引っかからず。


  『 水温 85~92℃ 』

どちらかといえば、85℃寄りです。
Posted at 2010/08/25 12:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水温の様子 | 日記
2010年08月16日 イイね!

ミラ。 水温のようす。

ミラ。 水温のようす。水温計を取り付けてからしばらく経つので
ウチのクルマの記録でも残そうと思います。

《車両形式》
  L200・平成3~6年製造。

《エンジン》
  EF-JL(3気筒・660cc・ターボ)
  ミッション…AT

《冷却系》
  ラジエターノーマル。(過去に一度だけサビ止め剤を使用)
  ATFクーラー設置。
  68℃開弁サーモスタット。
  クーラントはノーマル。
  エアコンは残したまま。


早い話、ATFクーラーを別に設けローテンプサーモを入れただけの
エンジンはノーマル仕様と思ってくださって構いません。

ちなみにミラの場合、ラジエターファンが
回りだすときの水温は約 「 92℃ 」 ぐらいです。


《運転のしかた》
きほん 「 踏まない、トバさない 」 です。
ATということもあるでしょうが、3000回転より上の
レンジを使いません。ww


《去年の冬》  外気…5~8℃ぐらい


国道 …80~85℃。
都内 …80~90℃。
↑(街中)

  どちらでも、ほぼ変わりません。
  ラジエターファンが回り出すまで、かなりの時間を要します。
  走っていれば、ファンは回ることはありません。


《今年の夏》  外気…30~33℃ぐらい


国道 …85~92℃。
都内 …85~92℃。
↑(街中)

  国道を走ってると、85度→92℃ を行き来せず、
  85度か、90℃で止まってるときがあります。

  どちらも停車してしまうと、すぐファンが回りだします。


《エアコン使用時》  上記の条件だと。。。


国道 …88℃~95℃。
高速 …92~97℃。(時速90~100km)
都内 …92℃~95℃。
↑(街中)

  ま~、ヒドいですね。www
  外気35℃の本日は、水温95℃以上 でした。w


多少のラジエター詰まりの可能性もあるので交換してもよいのですが、
その前にもうちょいクーラント液を違うのに換えてみるとか、
気泡をとるヘンな怪しい商品をつけてみたいとは思ってます。


__ とはいえ、現在の状況が正しいものであるかの判断ができてから
   すすめて行くのが正しい方法ではないか? とも思っています。


画像は、2010.8.16.(月)
秋葉原のようす。
コミケ4日目であります。wwww
Posted at 2010/08/16 22:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水温の様子 | 日記

プロフィール

「降りたい人は、どうぞお好きに降りればイイ。 所詮その程度だったということ。w」
何シテル?   03/08 01:32
誠に遺憾なミラ ( くるま ) をコロがしております  「 みなせあゆ 」 と申します。 主にパーツレビューや、整備した日記などを記していこうと思っておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鎌ヶ谷ワイドホイール 
カテゴリ:http://kamagayawheel.com/
2010/10/23 23:58:56
 
TYS works 
カテゴリ:http://www.tysworks.com/
2010/10/23 23:51:50
 

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
誠に遺憾なミラL200 ( くるま ) をコロがしております 「 みなせあゆ 」 と申し ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
超爆安で購入してきたキャブターボ。 車種形式_L200前期。  Eg形式_EF-XL。  ...
その他 その他 その他 その他
完全に日記の画像置き場です…。(汗
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
現在は、エンジンのみ。 箱はとある所に。w 通称 「 うなぎミラ or うなぎ号 」。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation