• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gisukeの愛車 [ホンダ シビックフェリオ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

トラストオイルクーラー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
これからオイルクーラーを付けようか?
と考えている方の参考になれば良いなと思い、
置いていきます。
昔の写真と混合しますがごめんなさい;;
写真ピンボケごめんなさい;;

エンジンブロックとオイルフィルターの間にコレを挟みます。
右側がオイルクーラーに向かうパイプ(油温高い)
左側がオイルクーラーから帰ってくるパイプ(油温低い)
油温と油圧センサーがこの部品に付けるスペースがないので別部品にセンサーを付けています。
2
エンジン下から見た写真。
オイルフィルターを付けるとこんな感じになります。
この角度でオイルフィルターがこのまま交換できます。

ホースは走行時に動いてはイケナイと思い、フレームにちょうどイイ穴があったのでそこに通しています。
ゴムはホースとフレームにキズが付かない様にゴム板を巻いていますが近日にゲルコートパイプに変更します。
3
エンジン上から見た写真。
左側の白い物体はブレーキマスターシリンダーで、
右側の黒い物体はエアクリーナーパイプです。
4
エンジンブッシュの上に油温・油圧センサーの取付ブロックを置きました。
もちろんエンジンから来る油温が高いホースにセンサーブロックを付けています。
配線処理は某ショップでやったものです。(現在改修してあります)
センサーブロックはスフィーダ製です。
銀色の線が油圧センサーです。
5
ラジエーターとエアクリーナーの間を通して・・・
6
オイルクーラーをエアーコンデンサー前に設置しました。

シビック用を購入すると、付属ホースが短くラジエーター前に設置(ギリギリです)することになるので、汎用セットにするかホースを追加購入してください。
私はホースを追加購入しました。
7
エンジン全体から見たホースの行方です。

赤線がエンジンから来るホース(油温高い)
青線がオイルクーラーから来るホース(油温低い)
8
店から引き渡されてから半年位たって水温・油温センサー不良がおきました。
すぐに配線を引き直しました所、無事治りました。

僕が手直ししてから7年位経つのでそろそろ点検しないといけない時期かもしれませんね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアアームブッシュ交換

難易度: ★★★

ブレーキ塗装

難易度: ★★

スムージングPart2

難易度: ★★★

スムージング Part1

難易度: ★★★

スムージングPart2

難易度: ★★★

ドアデッドニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「微妙に・・・ http://cvw.jp/b/532009/46464099/
何シテル?   10/16 08:30
運転が好きです。 たまにサーキットに出没しますが、 見学が多くなってきました(´へ`;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91 5MT 2008年(平成20年)1月 (中期型) 足回り :オーリンズDF ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
マフラーだけ交換のノーマル車を購入です。 いまさらなぜエボⅣ?と、みんなに聞かれますが、 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
形式:EG-9後期型 ボーグシルバー エンジン:B16Aどノーマル エンジンオ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取って初めての車です。 とても楽しく良い車でした。 購入して3年目のある日、林道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation