• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

鹿之介の廃線を往く Vol. 2

どもども、鹿之介でございますわーい(嬉しい顔)

『国道177号線』の調査を終えた小生は、イカした金色の愛馬サンバーディアスを西舞鶴から東舞鶴に向けて走らせましたウマ
小生が向かった東舞鶴にはプチ鉄であるともにプチ廃墟好きでもある、小生にとってとても興味深い鉄道遺構があったのです電車

▽北吸トンネル(其の壱)

舞鶴探訪 025
舞鶴探訪 025 posted by (C)鹿之介

小生が彼の地に着いたのは、日もすっかり西の山に消えかけた17:00頃でした晴れ

▽北吸トンネル(其の弐)

2012.1020 040
2012.1020 040 posted by (C)鹿之介

この『北吸トンネル』が作られたのは1904年(明治37)に、日露戦争の開戦と共に中舞鶴にあった『舞鶴鎮守府』の兵員や軍需物資の輸送を行うために『新舞鶴駅』(現:東舞鶴駅)と『中舞鶴駅』を結ぶ3.4㎞の軍港引き込み線として開設されました船

▽北吸トンネル(其の参)

2012.1020 041
2012.1020 041 posted by (C)鹿之介

今は歩行者専用道路になっていますが、かつては日本の存亡をかけた日露戦争に赴く兵隊さんを乗せた列車が走っていたのですね爆弾
そう言えば、かつての小生の○は丹後出身でしたが、○の実家の村にある神社には日露戦争に出征する村の若者の古写真が奉納されていましたカメラ

▽北吸トンネル(其の四)

2012.1020 042
2012.1020 042 posted by (C)鹿之介

赤レンガの美しいアーチですが、水漏れを防止するための板が張付けらています雨

▽北吸トンネル(其の五)

2012.1020 043
2012.1020 043 posted by (C)鹿之介

かつての鉄路の跡は東舞鶴駅方面に延びていますが、今は市民の生活道路してその役割を変えています自転車

▽北吸トンネル(其の六)

2012.1020 044
2012.1020 044 posted by (C)鹿之介

北吸トンネル』の銘板が、往時は『北吸隧道』と呼ばれていたんでしょうねるんるん

▽北吸トンネル(其の七)

2012.1020 045
2012.1020 045 posted by (C)鹿之介

案内板で見るとはっきりとかつての鉄路の跡をトレースできますね鉛筆

▽北吸トンネル(其の八)

2012.1020 046
2012.1020 046 posted by (C)鹿之介

鉄道輸送の役目を終え、今は市民の生活道路になった歴史を、このトンネルはじっと寡黙に見守ってきたんでしょうね目


▽あとがき

今回は『国道177号線』『北吸トンネル』の調査を行って参りましたが、普通の人あれば色鮮やかな『赤れんが倉庫群』や、岸壁の母で有名な『舞鶴引揚記念館』といった有名観光スポットを訪問されるんでしょうが、そこは普通の観光客なら全くスルーしてしまうであろうスポットをチョイスしています決定

人からは

「そこ、選ぶ!?」

って、言われそうですが

「いいんです」

   
当然、小生はそう答えますよ

まあでも野郎ひとりだから、こういう遊びも出来ますが相方が出来るとそういう訳にも行きませんから、今のうちに探訪したいところは早めに行かないとあきまへんなぁ冷や汗2


今回走った距離:178㎞
ブログ一覧 | 鉄学 | 趣味
Posted at 2012/10/22 01:11:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラレコの日時が毎回初期化されてる ...
narukipapaさん

たまに問い合わせが✨
とも ucf31さん

今月起きた良いこと⤴悪いこと⤵
よっちん321さん

飛騨高山の宮川沿いの朝市 そぞろ歩 ...
kz0901さん

皆さん、こんばんは〜😃今日は、曇 ...
PHEV好きさん

たまには工作
あおい(碧)さん

この記事へのコメント

2012年10月22日 6:21
廃線になったのは残念かもしれませんが、全く使われていないよりは生活道路として使われているのでいいかもしれませんね。

しかし左右対称で美しいですね~
コメントへの返答
2012年10月23日 0:31
こんばんは三日月

前回の随筆で紹介した『国道177号線』が通っている、第一埠頭にもかつては『舞鶴港線』が敷設されていたそうです電車

残念ながら、今回の偵察では『舞鶴港線』の痕跡を見つけられなかったのが残念です涙
2012年10月22日 15:58
(。≧ω≦)ノコンチャ!!


こんなところ。。。あったんや。。。(゚Д゚)ホォー
コメントへの返答
2012年10月23日 0:35
こんばんは三日月

明治以前は、田辺城があった西舞鶴が中心だったそうですが、明治以降に東舞鶴に軍港が置かれたので、このような近代的な遺構は東舞鶴の方が多いと思います船
2012年10月22日 20:57
今晩は。

煉瓦積みは入魂の作品と云ふ感じで好いですね。
まあ、重ひ歴史を背負つてゐる遺跡でせうが。

銘板が当時の儘でありましたら尚良かつた氣が致しますね。
コメントへの返答
2012年10月23日 0:39
こんばんは三日月

そうですね、今は耐震のことを考えたら煉瓦積みは難しいかもしれませんが、コンクリートと違って温か味が感じられます晴れ

当時の雰囲気を醸し出すなら『北吸隧道』の方が良かったと思います考えてる顔
2012年10月22日 23:27
こんばんは。

舞鶴といえば鎮守府もありましたし、軍港都市なのですね。
軍用引込み線。
妙に興奮してしまうキーワードです。
コメントへの返答
2012年10月23日 0:45
こんばんは三日月

この『北吸トンネル』を見つけたのは、ホント偶然なんですあせあせ(飛び散る汗)

昔、仕事で舞鶴市を担当地区として廻ったことがありまして、其の五の写真に写っている工務店に訪問した時に見つけたんですよ目

その時に見つけてなければ、きっと今回の随筆も執筆できなかったと、思うと不思議な縁を感じますね揺れるハート

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation