• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿之介のブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

また、ひとつ昭和の時代が終わったか…

今日は急に新聞が読みたくなったので、普段買ってまでは読まないのですが何故か買ってしまいましたがま口財布

普通の人は全国紙を買うのでしょうが、基本的に小生は変わり者なので地方紙である『神戸新聞』を買いましたぴかぴか(新しい)
一面は「オバマ民主党歴史的大敗」といった具合の記事でしたが、一通り一面の記事を読んだ後、朝日新聞でいえば天声人語のあたる記事の所で、またひとつ昭和の時代が終わったなという記事を見つけました目
少し長くなりますが、神戸新聞の全文を紹介させて頂きます鉛筆


◇神戸新聞 2010.11.4 正平調より

先週末、スポーツ新聞の記事を読み、アルバムから22年前の記念写真を取り出した。1988年9月、今はない大阪球場で友人と撮った◆プロ野球南海ホークスがダイエーに買収され、福岡に移ると聞き球場に足を運んだ。手にしているかばんには、当時ベストセラーだった村上春樹さんの「ノルウェイの森」が入っていたと記憶する◆新聞の記事は、巨人の大道典嘉内野手の引退を伝えていた。南海に入団し、現役を続けていた最後の選手である。バットを短く持ってボールに食らいつく。勝負強い打者で、巨人では右の代打の切り札として活躍した◆子どものころ周囲の大人は南海ファンが多く、父も叔父も、担任の先生もそうだった。「打倒巨人」といえば、関西では南海の代名詞だった時代があった。仕事を終えた父と旧国鉄の西宮駅で待ち合わせ、難波の大阪球場に出かけたのは楽しい思い出だ◆最後の南海戦士が、その巨人でユニホームを脱ぐのも何かの巡り合わせだろうか。41歳の大道選手は2軍時代に九州へ移り、ダイエーとソフトバンクの主力に育った。その後、戦力外通告を受け、巨人に入る。引退会見では23年間の現役を振り返って「悔いはない」と語っている◆大阪のファンを甘酸っぱい思いにさせ、九州のファンに感謝され、東京では温かく送り出される。浮き沈みはあっても、一つのことを続けることは悪くない。そう思わせる野球人生である。


小生は南海時代からのホークスファンですが、件の記事を読んでついに最後の南海戦士が引退したのかという思いがしました考えてる顔
今の若い人たちは『南海ホークス』『大阪球場』も知らない方が殆どだと思いますー(長音記号2)
でも小生たち昭和40年代生まれの関西人で馴染みのパ・リーグ球団と言えば、『南海ホークス』・『阪急ブレーブス』・『近鉄バファローズ』なんですよねわーい(嬉しい顔)
でもその三球団は全て親会社が変わり、本拠地であった球場も全て解体されてしまったんですよね涙

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「ホークス」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)


▽大阪球場

ホークス 002
ホークス 002 posted by (C)鹿之介

実はこの写真、南海ホークスが大阪球場で行う最後のホームゲーム(1988.10.15)を観戦した後に写した写真でございますカメラ

▽福岡ダイエーホークス

ホークス 001
ホークス 001 posted by (C)鹿之介

こちらも今は無き福岡ダイエーホークスのミニフラッグですモータースポーツ


こういうノスタルジックな想いに浸るのも秋の夜長にはもってこいでございます三日月
Posted at 2010/11/04 23:57:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かしの『昭和』 | 日記
2010年08月01日 イイね!

我が奉行所にて

我が奉行所は今秋よりお役目の拡大により、新たな番屋を手配しなければならなくなりました家
そして番屋がこのほど完成し、今日は奉行所の所員総出で引越し作業を致しましたどんっ(衝撃)

その引越し作業の最中に『古いモノ』『廃なモノ』が、大好きな小生はあるモノを大量に見つけてしまいました目

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「奉行所の引越し」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽古新聞(其の壱)

奥の院 №1 007
奥の院 №1 007 posted by (C)鹿之介

昭和35年(1960)の新聞です本
コメディアンの『大村崑』さん『芦屋雁之助』さんの記事が書かれています鉛筆

▽古新聞(其の弐)

奥の院 №1 008
奥の院 №1 008 posted by (C)鹿之介

女優の『轟夕起子』さんのインタビュー記事ですが、かなり昔の女優さんなので全く存じ上げませんが、若い時はかなり綺麗な方だったのですね揺れるハート

▽古新聞(其の参)

奥の院 №1 002
奥の院 №1 002 posted by (C)鹿之介

昭和43年(1968)のプロ野球ドラフト会議の記事です鉛筆
写真では『田淵幸一』(阪神)、『山本浩司』(広島)、『星野仙一』(中日)、『有藤道世』(東京:現千葉ロッテ)の名前が確認できます目
この年は『山田久志』(阪急:現オリックス)、『東尾修』(西武)もドラフト1位で指名されており、その後のプロ野球の歴史を振り返れば、この年の新人が如何に豊作だったかを示していますひらめき

▽古新聞(其の四)

奥の院 №1 001
奥の院 №1 001 posted by (C)鹿之介

日米野球の記事ですが、巨人と広島の連合軍で試合をしていたのですね野球

▽古新聞(其の五)

奥の院 №1 003
奥の院 №1 003 posted by (C)鹿之介

友人の『サトスィ。』さんに「車に興味のないおっさん」と言われているので、たまには車の写真も載せておきましますよ車(セダン)
トヨタ『カローラ』が¥432,000(昭和43年当時)ですか…
今の金銭感覚ならいくら位なんだろうexclamation&question

▽古新聞(其の六)

奥の院 №1 006
奥の院 №1 006 posted by (C)鹿之介

昭和45年(1970年)のテレビ欄ですTV
『石原裕次郎』の名前が確認できますサーチ(調べる)

▽古新聞(其の七)

奥の院 №1 005
奥の院 №1 005 posted by (C)鹿之介

テレビ欄を見ていると、番組名の横に「カラー」と書かれていますぴかぴか(新しい)
当時はまだカラー放送が珍しかったんでしょうね指でOK

▽古新聞(其の八

奥の院 №1 010
奥の院 №1 010 posted by (C)鹿之介

昭和53年(1978)の新聞です本
ようやく小生が生まれてからの新聞が出てきましたるんるん

▽古新聞(其の九)

奥の院 №1 009
奥の院 №1 009 posted by (C)鹿之介

ホンダ『アコード』の広告でございます車(セダン)
当時は1800ccだったんですねぴかぴか(新しい)

▽古新聞(其の十)

奥の院 №1 011
奥の院 №1 011 posted by (C)鹿之介

最高級グレードが¥1,600,000ですかがま口財布
今は排気量もアップしているので、単純に比較できませんね冷や汗

▽古新聞(其の十一)

奥の院 №1 012
奥の院 №1 012 posted by (C)鹿之介

同じく昭和53年の新聞ですが、昔流行った「ぶら下がらり健康棒」の広告でございます波

▽古新聞(其の十二)

奥の院 №1 015
奥の院 №1 015 posted by (C)鹿之介

最後は昭和62年(1987)の新聞でございます本
この年は『落合博満』選手が『牛島和彦』選手ら1対4の複数トレードでロッテから中日に移籍してきた年でございますねひらめき

▽古新聞(其の十三)

奥の院 №1 014
奥の院 №1 014 posted by (C)鹿之介

トヨタ『ハイエース』でございます車(RV)
お値段は¥2,880,000ですが、今は商用のバンとして販売されていますよねがま口財布

▽古新聞にくるまれていたモノ達(其の壱)

奥の院 №2 001
奥の院 №2 001 posted by (C)鹿之介

一目見てこれの用途が解かった方はすごいですあせあせ(飛び散る汗)

▽古新聞にくるまれていたモノ達(其の弐)

奥の院 №2 002
奥の院 №2 002 posted by (C)鹿之介

更にこんなモノやー(長音記号2)

▽古新聞にくるまれていたモノ達(其の参)

奥の院 №2 003
奥の院 №2 003 posted by (C)鹿之介

全く理解不能のモノまでげっそり


▽あとがき

今日の古新聞は、奉行所の書庫でも普段はあまり人が立ち入らない、通称『奥の院』という所から出て参りましたサーチ(調べる)
小生も先日までおよそ1年間、書庫番をしておりましたが、まさかこんなモノがあるとは知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
それにしても、半世紀前の新聞が出て来たのですから、我が奉行所の書庫にいかに古いモノが眠っていたのかが、改めて知ることができましたるんるん
もう古新聞を見つけた時は、作業の手がかなり止まってしまいました手(パー)
だから他の与力や同心の方はそんな小生を見て、古い日付の新聞があれば小生に渡してくれましたプレゼント
当日は朝から汗だくで作業をしましたが、とっても良いモノを小生は見つけられて非常に充実した1日でございましたわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/08/01 01:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かしの『昭和』 | 日記
2010年05月19日 イイね!

2010年GW福井遠征記 Vol 5.

昼食を終えた小生たちは、福井を満喫するために観光をしようという話になりましたかわいい

考えられるプランとしては…
①曹洞宗総本山『永平寺』参拝
②越前海岸の名勝『東尋坊』観光
③昭和レトロを満喫できる『三国昭和倉庫館』探訪

どれも魅力的なのですが、古いモノ廃なモノが大好きな小生はをチョイスしました指でOK

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「2010年GW福井遠征記」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽三国昭和倉庫館(其の壱)

2010年GW 179
2010年GW 179 posted by (C)鹿之介

見るからに期待できそうな外観ですねわーい(嬉しい顔)

▽三国昭和倉庫館(其の弐)

2010年GW 151
2010年GW 151 posted by (C)鹿之介

入口横には懐かしのトヨタ40型『チェイサー』(1977年~1980年)、通称「ブタ目」が展示されていまするんるん
小生の父親は、このタイプの『マークⅡ』に乗っていました車(セダン)
久々にみると、幼稚園児の頃にこの車で色んなところに連れて行ってもらったことを思い出しましたほっとした顔

▽三国昭和倉庫館(其の参)

2010年GW 152
2010年GW 152 posted by (C)鹿之介

昔懐かしの『青電話』で電話をかけてみる電話
もうこういう電話もすっかり見かけなくなりましたなぁあせあせ(飛び散る汗)

▽三国昭和倉庫館(其の四)

2010年GW 153
2010年GW 153 posted by (C)鹿之介

『池田勇人』首相の「所得倍増計画」で、日本国民にもこのような白物家電を購入する機運が高まったのでしょうねグッド(上向き矢印)

▽三国昭和倉庫館(其の五)

2010年GW 156
2010年GW 156 posted by (C)鹿之介

『加山雄三』若っexclamation×2

▽三国昭和倉庫館(其の六)

2010年GW 157
2010年GW 157 posted by (C)鹿之介

『ウルトラマンA』にまたがる鹿之介遊園地
ちょっと、遊び方が違うか…

▽三国昭和倉庫館(其の七)

2010年GW 159
2010年GW 159 posted by (C)鹿之介

トヨタ4代目『クラウン』(1971年~1974年)が展示されていました車(セダン)

▽三国昭和倉庫館(其の八)

2010年GW 160
2010年GW 160 posted by (C)鹿之介

『サトスィ☆』さんが運転していますダッシュ(走り出すさま)
この時代に3速ATが装備されていたんですね、オドロキですあせあせ(飛び散る汗)

▽三国昭和倉庫館(其の九)

2010年GW 161
2010年GW 161 posted by (C)鹿之介

小生には車よりこっちの方が似合いますね自転車
寺子屋で学んでいた頃は、皆こんなタイプの自転車に乗っていたなぁわーい(嬉しい顔)

▽三国昭和倉庫館(其の十)

2010年GW 162
2010年GW 162 posted by (C)鹿之介

昭和のちゃぶ台で味噌汁を頂く図どんぶり

▽三国昭和倉庫館(其の十一)

2010年GW 165
2010年GW 165 posted by (C)鹿之介

あんたは『ジョン・シナ』にかぶれてんのかどんっ(衝撃)

▽三国昭和倉庫館(其の十二)

2010年GW 167
2010年GW 167 posted by (C)鹿之介

三菱の『ジープ』を駆る鹿之介車(RV)

▽三国昭和倉庫館(其の十三)

2010年GW 169
2010年GW 169 posted by (C)鹿之介

錆びついた『オート三輪』の前でポーズを決めるカメラ

▽三国昭和倉庫館(其の十四)

2010年GW 170
2010年GW 170 posted by (C)鹿之介

「お客さ~ん、ちゃんと座って下さいよ~」と言ってるつもり…

▽三国昭和倉庫館(其の十五)

2010年GW 171
2010年GW 171 posted by (C)鹿之介

トヨタ『ランドクルーザー』を運転していますが、この後ドアが開けられず『サトスィ☆』さんに助けてもらう羽目に冷や汗

▽三国昭和倉庫館(其の十六)

2010年GW 172
2010年GW 172 posted by (C)鹿之介

艶めかしい女性のパネルの前でご満悦の表情揺れるハート

▽三国昭和倉庫館(其の十七)

2010年GW 173
2010年GW 173 posted by (C)鹿之介

「セルには吸収されんぞ」って違うかあせあせ(飛び散る汗)

▽三国昭和倉庫館(其の十八)

2010年GW 174
2010年GW 174 posted by (C)鹿之介

金鳥の書割りで写真を一枚カメラ

▽三国昭和倉庫館(其の十九)

2010年GW 176
2010年GW 176 posted by (C)鹿之介

あ~、懐かしのブリキの看板がいっぱいるんるん
『サトスィ☆』さんは昔の大福帳らしきものを見ていますね目

▽三国昭和倉庫館(其の二十)

2010年GW 178
2010年GW 178 posted by (C)鹿之介

可愛いネコちゃんがベッドでお休み中です眠い(睡眠)

▽三国昭和倉庫館(其の二十一)

2010年GW 180
2010年GW 180 posted by (C)鹿之介

「あ~、く・車が埋まってしまったぁ~」と頭を抱える鹿之介バッド(下向き矢印)

▽あとがき

まさか福井県でこんな昭和レトロな施設に出会えるとは思えませんでしたわーい(嬉しい顔)
館内は昭和のモノがいっぱいで、まるで子供時代に戻ったような感覚で館内を見て回りました走る人
小さいお子さんもいましたが、あの子たちにはここにある全てが初めて見るモノばかりなんでしょうねぴかぴか(新しい)

昭和という時代は敗戦とその後の復興と繁栄が表すように、前半と後半で全く正反対の時代でした時計
そんな数奇な時代を彩って来た様々なモノがここでは見ることができます目
我々、日本人を語る上で決して忘れてはならない『昭和』を知る施設としても秀逸なモノだと感じます指でOK


さて、次回はいよいよ本日メインイベントでございますぴかぴか(新しい)
Posted at 2010/05/19 00:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かしの『昭和』 | 趣味
2009年11月14日 イイね!

鹿之介の思ひで Vol. 3

『鹿之介の思ひで』を執筆するにあたって、昔の映像を探すうちに小生が大好きだったテレビ番組が『YouTube』にUPされていたので紹介させて頂きますわーい(嬉しい顔)

▽パペポTV



小生の中学から高校時代にかけて楽しんだ番組で、毎週金曜日の深夜はこの番組見たさに度々夜更かしした記憶があり、翌日の授業がとても辛かった思い出があります冷や汗

小生が『パペポTV』の中でも最も笑わせてもらったのが、今回UPさせて頂いた『塚本7kmの謎』でするんるん
89年の新春スペシャルで初めてこの放送を見た時、大爆笑させてもらいましたうれしい顔
内容は分かっているのに、何回見ても笑えますわーい(嬉しい顔)
不朽の名作とは正にこの事を言うのでしょうね指でOK

▽パペポTVのテーマ曲



『パペポTV』といえばこのテーマ曲が一番の思い出でするんるん
この曲が流れると自然と笑う体制ができるのですから不思議ですねぴかぴか(新しい)
Posted at 2009/11/14 16:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐かしの『昭和』 | 音楽/映画/テレビ
2009年11月09日 イイね!

鹿之介の思ひで Vol. 2

またまた、懐かしのCMでございますTV

▽石立鉄男



小生が小学生の時に流れていたCMで、ウチワを持って「エースのわかめ!」というシーンがとても印象的でしたるんるん

ところで『石立鉄男』さん、とても味のある俳優さんだったのに、もう二度とお目にかかる事ができないんですね涙

小生にとって『石立鉄男』さんの一番の思い出は、1979年から1982年にかけて放送された『噂の刑事トミーとマツ』で課長役で出演された時の事ですねTV

小生が見たのは再放送だったのですが、あの時の「モジャモジャ」の髪型がとてもインパクトがあり、世の中には変わった髪型の人がいるもんだと小学生ながら思いましたあせあせ(飛び散る汗)



『噂の刑事トミーとマツ』のエピソード

マツ(松崎しげる)がいつも出前をとる、来来軒』という中華料理店に『ギョウザライス』とメニューがあり、マツはいつもそれを注文していましたぴかぴか(新しい)
子供の頃には中華料理にはそういうメニューがあるんだと思っていましたが、大人になってからどこの中華料理店に行っても『ギョウザライス』がないのですあせあせ(飛び散る汗)
『ギョウザライス』とは一体何のかexclamation&question
『来来軒』の特別メニューなのか、今だに謎は解決できていません冷や汗2

②数年前、某消費者金融会社のCMで有名になった『清水章吾』さん、キザな課長補佐役で出演されていましたぴかぴか(新しい)
詳しい内容は忘れたのですが、取り調べのため、ゲームセンターとかにあるミットを殴ったらパンチ力が表示される器械の前に容疑者を連れて行き、パンチ力を計測させるシーンがありましたパンチ
まず、容疑者が殴ってみると、100㎏』の表示exclamation
続いて、マツ』も試しに殴ってみると『90㎏』の表示exclamation×2
最後に、清水章吾』さんが「よ~し、俺も!」というセリフとともに殴りかかる、その瞬間「ピヨヨン~」という効果音とともに表示された数値が『20㎏』exclamation&question
有名なCMが放送される20年も前に、あの雰囲気を醸し出していたとは驚きですあせあせ(飛び散る汗)
『清水章吾』さんを起用した制作者はまさに慧眼ですわーい(嬉しい顔)

ただ、小生も小学生の時に見た記憶なので若干食い違っているかも知れませんので、その時は小学生の事だからと大目に見てやって下さい冷や汗

おや、あまり『石立鉄男』さんとは関係のない内容になってしまいましたね…
Posted at 2009/11/09 00:33:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 懐かしの『昭和』 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation