• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿之介のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

鹿之介、湯治の足あと Vol. 15

『但馬8温泉巡り』を終えて以来、但馬地域の温泉にあまり行っていなかったので、いつも奉行所のお役目で前は通っているのですが、一度も入浴したことが無い『奥香の湯』(おうかのゆ)に行って参りましたいい気分(温泉)

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「奥香の湯」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽奥香の湯(其の壱)

奥香の湯 001
奥香の湯 001 posted by (C)鹿之介

温泉に着いたのはPM 21:30と遅い時間でしたが、週末は23:00まで営業しているので、十分堪能するには少しだけ時間が足りませんが、何とか楽しんで来ようと思いまするんるん

▽奥香の湯(其の壱)

奥香の湯 005
奥香の湯 005 posted by (C)鹿之介

フロントで手続きを終えると、畳敷きの通路を渡って大浴場へ向かいます足

▽奥香の湯(其の参)

奥香の湯 006
奥香の湯 006 posted by (C)鹿之介

露天風呂の『シルクイン』ですいい気分(温泉)
ちなみに、このお風呂に10回入ると1歳肌が若返るそうです時計
小生2回しか入ってねぇやあせあせ(飛び散る汗)

▽奥香の湯(其の四)

奥香の湯 007
奥香の湯 007 posted by (C)鹿之介

大浴場でございますいい気分(温泉)
奥に見えるのは『湯腰掛』でございますいす
長湯を嗜む小生や『サトスイ。』さんには欠かせない設備ですねわーい(嬉しい顔)

▽奥香の湯(其の四)

奥香の湯 008
奥香の湯 008 posted by (C)鹿之介

大浴場を別角度からカメラ
奥に見えるのは『スーパージェットバス』でございますダッシュ(走り出すさま)
ハイパワーのジェット噴流が売りでございますが、小生の立ち位置が悪いのかジェット噴流が微妙な位置に当たって、ちょっと困りましたあせあせ(飛び散る汗)

▽奥香の湯(其の五)

奥香の湯 009
奥香の湯 009 posted by (C)鹿之介

露天風呂にある『つぼ湯』でございますいい気分(温泉)
大小4種類の信楽焼のつぼが設置されており、一人で入浴しても親子仲よく入浴するのも良いでしょう指でOK

▽奥香の湯(其の六)

奥香の湯 010
奥香の湯 010 posted by (C)鹿之介

露天風呂の『寝ころび湯』から『野天桧風呂』を望む目
そう言えば、お盆の『天山の湯』でも『サトスィ。』さんと寝湯に浸かりながらゆっくりお話をしましたなぁるんるん


▽あとがき

『野天桧風呂』に入浴していると、60歳前のオジサンとおそらく甥っ子と思われる30歳ぐらいの方が来て、オジサンが甥っ子に日本の将来の話を一生懸命しておられましたドル袋

オジサン:日本のGDP(国内総生産)は1970年(昭和45年)に西ドイツを抜いて世界2   
       位なったんやグッド(上向き矢印)
甥 っ 子 :はぁ…
オジサン:ワシは当時、高校2年生やって経済のことは分らへんかったけど、日本は戦後
       25年でGDP世界2位になったんやから、大したもんやグッド(上向き矢印)
甥 っ 子 :はぁ…
オジサン:中国が今、日本を抜いて世界2位になったけど、中国は日本に遅れること40年
       で、しかも向こうは人口何倍おるねんパンチ
甥 っ 子 :はぁ…
オジサン:でも、日本はそのうちインドにも抜かれるやろなむかっ(怒り)
甥 っ 子 :はぁ…
オジサン:まあ、ワシの目の黒いうちは年金も何とか貰えて逃げ切れるやろうけど、君ら  
       の時はどうなるか分らんなexclamation&question
甥 っ 子 :はぁ…
オジサン:今年から団塊の世代が年金を貰うけど、団塊の世代は何年生まれから知ってる
       かexclamation&question
甥 っ 子 :1946年(昭和21年)からですか…
オジサン:近いけど1947~1949年(昭和22~24年)生まれや時計
甥 っ 子 :そうですか…

と、まぁ、こんなやり取りをされていたわけですが、やたらと「ワシの目の黒いうちは」と連発されていました冷や汗


今回、訪問した『奥香の湯』はとても人気があるようで、平日の昼でも小生が前を通ると観光バスが駐車場から出てきたりしますバス
どうやら宴会場があるので、温泉に浸かった後にオジサン達が一杯やるんでしょうなぁビール

温泉好きの『サトスイ。』さんとは、彼の仕事が変わってからは、一緒に行く機会がめっきり少なくなりましたが、彼の仕事が落ち着く秋以降にまた同行をしたいと思います車(RV)

今回走った距離:71㎞
Posted at 2011/08/28 23:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味
2011年08月20日 イイね!

鹿之介、湯治の足あと Vol. 14

『ONLY』でのお買い物を終えた小生は、夕方より友人の『サトスイ。』さんより温泉に誘われていたので、嵯峨野にある『天山の湯』に行って参りましたいい気分(温泉)

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「天山の湯」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽天山の湯(其の壱)

2011年お盆京都帰省 054
2011年お盆京都帰省 054 posted by (C)鹿之介

三条通をひたすら嵯峨野方面に向かって走って来ると、こちらの『天山の湯』にやって参ります車(RV)
場所でございますが、電車で行くならば京福電鉄嵐山線の『有栖川駅』が最寄駅でございます電車

▽天山の湯(其の弐)

img039
img039 posted by (C)鹿之介

有栖川は『ROOKIES’』のメンバーが学生時代、下宿していたところなので小生にとってはとても馴染みのある場所でございますぴかぴか(新しい)
学生時代は友人の下宿に集まって、麻雀など色んなことをやりましたなぁるんるん

▽天山の湯(其の参)

2011年お盆京都帰省 056 (2)
2011年お盆京都帰省 056 (2) posted by (C)鹿之介

小生が到着したのは夕方5時だったのですが、小生と『サトスイ。』さんのことですから、今回も3時間も温泉に入ってしまいましたたらーっ(汗)
写真は『サトスイ。』の愛車『スイスポ』でございます車(セダン)


▽あとがき

『サトスィ。』
さんとは4月の小生の誕生日以来、久々にゆっくり会うことが出来ましたいい気分(温泉)
前日に電話をもらって急遽会うことになったのですが、小生が電話を聞き違えて現地集合だと知らずに、いつものように迎えに来て来るものと思って家で待っていたら、メールで「現地につきました」とあり、電話で確認したらとっくに『天山の湯』に着いていたそうです車(セダン)
そのため1時間遅れで『天山の湯』に着くことになり、すっかり『サトスイ。』さんを待たせてしましましたあせあせ(飛び散る汗)
いやいや、ホントに迷惑をかけてしまいました冷や汗
Posted at 2011/08/20 23:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味
2010年11月25日 イイね!

鹿之介、湯治の足あと Vol. 13

『ア○ンボウル』の探訪を終えた小生は、日々のお役目で疲れた体を癒そうと、宇川温泉『よし野の里』に行くために、駄馬をおもむろに丹後半島方面に走らせることに致しましたウマ

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から『よし野の里』で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽よし野の里(其の壱)

2010.11.23 006
2010.11.23 006 posted by (C)鹿之介

『琴引浜』は鳴き砂で有名ですが、小生は駄馬を京都府最北端の『経ヶ岬』方面に走らせます(ちょっと、ピンボケやな)ダッシュ(走り出すさま)

▽よし野の里(其の弐)

2010.11.23 008
2010.11.23 008 posted by (C)鹿之介

お洒落な外観の建物が小生を迎えてくれました家

▽よし野の里(其の参)

2010.11.23 010
2010.11.23 010 posted by (C)鹿之介

今回は海の温泉、竜宮に入浴することになりましたぴかぴか(新しい)
ちなみに女湯は山の温泉、香具夜だそうです三日月

▽よし野の里(其の四)

2010.11.23 011
2010.11.23 011 posted by (C)鹿之介

露天風呂でございますいい気分(温泉)
夜だから分かりませんが、晴れたお昼であれば日本海が望見できるはずでございます波

▽よし野の里(其の五)

2010.11.23 012
2010.11.23 012 posted by (C)鹿之介

露天風呂を別角度からカメラ
手前に見える湯船は水風呂なので、知らずに飛び込んだら大変ですあせあせ(飛び散る汗)

▽よし野の里(其の六)

2010.11.23 013
2010.11.23 013 posted by (C)鹿之介

ロビーには入浴客の目を楽しませてくれるアート作品が展示されていまするんるん

▽よし野の里(其の七)

2010.11.23 014
2010.11.23 014 posted by (C)鹿之介

地元農家の方が栽培された野菜やお米が販売されていますがま口財布

▽よし野の里(其の八)

img024
img024 posted by (C)鹿之介

『よし野の里』の紹介ページですが、これは『温泉シールラリー』の2009-2010シーズンのモノでございます本
いくら小生が温泉好きとは言え、毎年チャレンジするのは体力的・金銭的に大変なので今回は『但馬12湯巡り』だけにしていますが、それとて今年は達成できるかどうかは微妙でございます冷や汗


▽あとがき

こちらの『よし野の里』は、小生が6月まで必死になって集めていた『温泉シールラリー』の一件に選定されていた温泉でございましたいい気分(温泉)
ただ締切の都合で訪問することが出来なかったのですが、今回念願かなって訪問することが出来ましたわーい(嬉しい顔)

感想を一言で申し上げるならば、これまでの『リフレッシュパークゆむら』を抜いて、小生が訪問した温泉の中で№1の温泉になりましたグッド(上向き矢印)
建物の洗練さ及び温泉の泉質も小生にとって最高でしたぴかぴか(新しい)

この宇川温泉『よし野の里』は間違いなく、再訪リストの最上位に位置づけていますので、『サトスィ。』さん今度行きましょうね車(セダン)

今回走った距離:115㎞
関連情報URL : http://ukawaonsen.jp/
Posted at 2010/11/25 00:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味
2010年10月18日 イイね!

鹿之介、湯治の足あと Vol. 12

10/17は友人の『サトスィ。』さんが、細君と共に但馬に遊びに来られました車(セダン)
今回の但馬訪問の目的は今年の6月に終了した『ほっと湯ったり但馬』が、前回の8温泉から4つ増えて12温泉になって再び始まり、前回は未達であった『サトスィ。』さんは今回こそ達成すべく回り始めたのにお付き合いさせて頂きましたるんるん

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「北前館」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽北前館(其の壱)


北前館 002-1
北前館 002-1 posted by (C)鹿之介

温泉に浸かる前に竹野海岸で写真撮影を行いましたカメラ
「海に向かって読経する修行僧」ってイメージだったんですが…

▽北前館(其の弐)

北前館 003
北前館 003 posted by (C)鹿之介

散歩と写真撮影が終わったので『北前館』にやって来ました走る人

▽北前館(其の参

北前館 004
北前館 004 posted by (C)鹿之介

この温泉の施設名になっている『北前館』は、江戸時代の船運を担った『北前船』から来ておりますぴかぴか(新しい)

▽北前館(其の四)

北前館 007
北前館 007 posted by (C)鹿之介

脱衣場からは『日本快水浴場百選』にも選定された竹野海岸の砂浜が望見できます波

▽北前館(其の五)

北前館 008-1
北前館 008-1 posted by (C)鹿之介

『サトスィ。』さんに入浴しているところを撮影してもらいましたいい気分(温泉)

▽北前館(其の五)

img019
img019 posted by (C)鹿之介

一応、温泉スタンプラリーの台紙をもらいましたが今回は完走できるかなexclamation&question


▽あとがき

前回のスタンプラリーが終わってホッとしていたんですが、それを打ち砕くかのように更にパワーアップして再スタート致しましたあせあせ(飛び散る汗)
更に驚いたのは、小生が前回同時進行で行っていた『温泉シールラリー』が151施設から193施設にバージョンアップしていたことですどんっ(衝撃)
しかも驚愕の事実としてなんですが、フロントでスタッフの方と話していると定年退職された年配の方が、既に8割がた終了してこちらに入浴に来られたという話を聞きましたダッシュ(走り出すさま)
7月から始まったのにもうそれだけ回られたとは、はっきり言って凄すぎですexclamation×2
Posted at 2010/10/18 00:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味
2010年07月27日 イイね!

鹿之介、湯治の足あと Vol. 11

先週、友人である『サトスィ。』さんから電話があり、小生が以前『但馬8温泉巡り』で訪問した『リフッレシュパークゆむら』に行きたいと言われたため、小生たち一行は『サトスィ。』さんの愛馬で湯村温泉に向かうことに致しました車(セダン)

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「リフレッシュパークゆむら 2.」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽リフレッシュパークゆむら 2.(其の壱)

リフレッシュパークゆむら 2 001
リフレッシュパークゆむら 2 001 posted by (C)鹿之介

まずは湯村温泉を開いたとされる『慈覚大師』に訪問の挨拶をする鹿之介ぴかぴか(新しい)

▽リフレッシュパークゆむら 2.(其の弐)

リフレッシュパークゆむら 2 007
リフレッシュパークゆむら 2 007 posted by (C)鹿之介

『慈覚大師』によって建立されたとされる『薬師堂』でございますひらめき

▽リフレッシュパークゆむら 2.(其の参)

リフレッシュパークゆむら 2 008
リフレッシュパークゆむら 2 008 posted by (C)鹿之介

『薬師堂』の能書きでございます鉛筆

▽リフレッシュパークゆむら 2.(其の四)

リフレッシュパークゆむら 2 004-1
リフレッシュパークゆむら 2 004-1 posted by (C)鹿之介

足湯を嗜んでいますが、かなり熱いお湯でございますいい気分(温泉)

▽リフレッシュパークゆむら 2.(其の五)

リフレッシュパークゆむら 2 006
リフレッシュパークゆむら 2 006 posted by (C)鹿之介

友人の『サトスィ。』さん、体重は49㎏と女子並みの体重でございますたらーっ(汗)

▽リフレッシュパークゆむら 2.(其の六)

リフレッシュパークゆむら 2 011
リフレッシュパークゆむら 2 011 posted by (C)鹿之介

滝に打たれようとしていますが、足を滑らせよろけている図あせあせ(飛び散る汗)
ちゃんとした写真は『サトスィ。』さんが写してくれていますのでそちらをご覧下さい冷や汗


▽あとがき

今回はGWの『福井遠征記』以来の再会でございましたが、相変わらず小生たち一行は珍道中を繰り広げておりましたたなぁるんるん
『山田軍団』もとい『鳩村軍団』一行も天気が良かったので、ツーリングは存分に楽しめたでしょう自転車

今回は『祭』での一杯は出来ませんでしたが、今度は細君と一緒に遊びにいらして下さいわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/07/27 01:41:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 湯治の足あと | 趣味

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation