• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿之介のブログ一覧

2012年01月03日 イイね!

2012年

2012年新年、明けましておめでとうございます晴れ
年末は実家の京都に戻っていたので、本日但馬に帰って参りました走る人

昨年は東日本大震災など悲しい出来事が多い一年でしたが、今年は明るい話題が多い年であることを願うばかりでするんるん

実家からの帰りに、宮津に寄り道して小生の崇敬神社の『元伊勢籠神社』に参拝して参りましたぴかぴか(新しい)
三ヶ日最後の夕方近くの時間でしたが、まだまだ参拝の方も多く(他府県ナンバーの車が意外に多いことにビックリ)、今更ながら日本人の信心深さに感心致しましたわーい(嬉しい顔)
Posted at 2012/01/03 22:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年11月23日 イイね!

お土産 Vol 1.(広島編)

お土産 Vol 1.(広島編)久々に鹿之介でございますわーい(嬉しい顔)

先日、奉行所でいつもお世話になっているお客様から「お土産を買って来たので寄って下さい」と電話を頂きました携帯電話

広島に行っておられたようですが、ただの出入り業者の小生のことを、気にかけてもらえていたようでするんるん

最近はお役目が立て込んでいて、あまりお会いする機会に恵まれなかったのですが、このような心配りに人柄の優しさを感じることが出来ました揺れるハート
Posted at 2011/11/23 23:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年11月08日 イイね!

鹿之介、男の手料理 Vol. 21

すっかり秋らしい季節になってきましたので、およそ1年振りになりますが、久々に『おでん』を作ることに致しました手(チョキ)

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「おでん 2.」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽おでん 2.(其の壱)

おでん 2 002
おでん 2 002 posted by (C)鹿之介

今回はこちらの材料で作ろうと思いますぴかぴか(新しい)

▽おでん 2.(其の弐)

おでん 2 003
おでん 2 003 posted by (C)鹿之介

『おでん』に欠かせない玉子を作っていますひよこ

▽おでん 2.(其の参)

おでん 2 004
おでん 2 004 posted by (C)鹿之介

こちらも欠かせない大根ですが、火の通りを良くするために十字に切り込みを入れていますどんっ(衝撃)

▽おでん 2.(其の四)

おでん 2 005
おでん 2 005 posted by (C)鹿之介

切り込みを入れた大根を下ゆで中でございますぴかぴか(新しい)

▽おでん 2.(其の五)

おでん 2 007
おでん 2 007 posted by (C)鹿之介

これより『おでん』のだしを作ります決定

▽おでん 2.(其の六)

おでん 2 008
おでん 2 008 posted by (C)鹿之介

まずは、大根・玉子・こんにゃくを弱火で煮込みまするんるん

▽おでん 2.(其の七)

おでん 2 009
おでん 2 009 posted by (C)鹿之介

続いて、練り物・焼き豆腐・すじ煮込みなどを入れ、更に約15分煮込みます時計

▽おでん 2.(其の八)

おでん 2 010
おでん 2 010 posted by (C)鹿之介

『おでん』に合わせて、呑べえの小生は日本三景で有名な『天橋立』がある宮津市で醸造された地酒、ハクレイ酒造の『酒呑童子』を購入致しましたとっくり(おちょこ付き)

◇うんちく◇
すっきりとした中にも旨みが有り後味のキレの素晴らしい大辛口酒
辛口
冷酒とぬる燗が一番の飲み頃
日本酒度:+10

▽おでん 2.(其の九)

おでん 2 011
おでん 2 011 posted by (C)鹿之介

今晩は『おでん』を肴にぬる燗で頂きますうまい!


▽あとがき

『おでん』は、これからの季節に合う料理でございますが、いくら小生が呑べえとはいえ、これだけ鍋一杯の『おでん』を食べるのには、少し骨が折れそうですあせあせ(飛び散る汗)
また数日間は『おでん』ばかりの日々になりそうでございます冷や汗
Posted at 2011/11/08 01:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作ってみよう食べてみよう | グルメ/料理
2011年10月16日 イイね!

懸賞に当選るんるん

小生が『eo光』にてテレビ番組を視聴している旨は何度かご紹介させて頂いたかと思いますTV

過去に紹介させて頂いた番組たち
①WWE
②サバイバルゲーム

と、まあこんな具合ですが、小生が視聴している『Foot』という国内外のサッカー情報を提供している番組がございますサッカー
番組中に『フットボールマネージャー』という、ヨーロッパのサッカークラブの監督に就任しチームの指揮を執るというPCゲームのプレゼント応募の募集がありましたパソコン

小生が好きなゲームのジャンルはSLGでございますが、その中でも特に好きだったのがSEGAが今でも新作を発売している『プロサッカークラブつくろう!』(通称:サカつく)であり、1996年に発売された初代がやりたくて『セガサターン』をくらいですゲーム

特に当選することを意識していたわけではありませんが、当たればラッキー」程度の軽い気持ちでHP上から応募してみましたメール

そしたら、何と当選してしまったではありませんかあせあせ(飛び散る汗)
全然、期待していなかったのでホントにビックリしてしまいましたどんっ(衝撃)

▽フットボールマネージャー

015 (2)
015 (2) posted by (C)鹿之介

でも、このゲーム海外のソフトなので、表示は英語仕様になっています冷や汗
しかし、国内でも人気のあるゲームなので有志の方が積極的に日本語に翻訳して下さっているので、そのサイトを利用しながらゲームを楽しみたいと思います指でOK
Posted at 2011/10/16 01:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年10月05日 イイね!

鹿之介の『平安楽土への道』 Vol 13.

小生の宗旨である浄土真宗は2011年に宗祖『親鸞聖人』の750回御遠忌を迎えます時計
そこで小生は但馬に帰る前に、我が家の宗派である浄土真宗大谷派の総本山である『東本願寺』に参拝して参りました走る人

携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「東本願寺」で写真検索して下さいねサーチ(調べる)

▽東本願寺(其の壱)


2011.9.25 037
2011.9.25 037 posted by (C)鹿之介

烏丸通から『御影堂門』を撮影するカメラ
『東本願寺』の総門で、高さは28mありますグッド(上向き矢印)
『知恩院三門』・『南禅寺三門』とともに『京都三大門』のひとつに数えられていますぴかぴか(新しい)

▽東本願寺(其の弐)

2011.9.25 038
2011.9.25 038 posted by (C)鹿之介

『御影堂門』を下から撮影するカメラ
楼上には『釈迦三尊像』が安置されているそうでございますぴかぴか(新しい)

▽東本願寺(其の参)

2011.9.25 039
2011.9.25 039 posted by (C)鹿之介

2003年から始まった修復事業が終了し、再びその荘厳な姿を我々に見せてくれた『御影堂』でございますカメラ
南北76m、東西58m、高さ38mで世界最大の木造建築物といわれています家
内陣中央には『親鸞聖人御真影』が安置されていますひらめき

▽東本願寺(其の四)

2011.9.25 040
2011.9.25 040 posted by (C)鹿之介

『御影堂』の能書きでございます鉛筆

▽東本願寺(其の五)

2011.9.25 041
2011.9.25 041 posted by (C)鹿之介

『御影堂』と対をなす『阿弥陀堂』は改修工事のため素屋根に覆われていましたレンチ

▽東本願寺(其の六)

2011.9.25 042
2011.9.25 042 posted by (C)鹿之介

『阿弥陀堂』はその名の通り、本尊に『阿弥陀如来立像』を安置する本堂でございますぴかぴか(新しい)

▽東本願寺(其の七)

2011.9.25 043
2011.9.25 043 posted by (C)鹿之介

『阿弥陀堂』の能書きでございます鉛筆

▽東本願寺(其の八)

2011.9.25 044
2011.9.25 044 posted by (C)鹿之介

1895年(明治28年)に竣工した改修工事の際に、使用されたとされる『毛綱』『大橇』でございます(ちょっとピンぼけでスミマセン…)カメラ

▽東本願寺(其の九)

2011.9.25 046
2011.9.25 046 posted by (C)鹿之介

『毛綱』の能書きでございます鉛筆

▽東本願寺(其の十)

2011.9.25 047
2011.9.25 047 posted by (C)鹿之介

『大橇』の能書きでございます鉛筆

▽東本願寺(其の十一)

2011.9.25 049
2011.9.25 049 posted by (C)鹿之介

境内にいた鳩(特に意味なし)さくらんぼ

▽東本願寺(其の十二)

2011.9.25 051
2011.9.25 051 posted by (C)鹿之介

茶色い鳩もいました芽

▽東本願寺(其の十三)

2011.9.25 052
2011.9.25 052 posted by (C)鹿之介

総合案内所には『東本願寺』の出版物が販売されています本
小生も門徒なので『正信偈』はお仏壇やお墓に向かって、
「キミョー・ムリョー・ジュニョー・ラーイー
 ナームーフーカー・シーギーコー
 ホーゾーボーサー・インニージー……」
と、口誦することぐらいは出来ますよわーい(嬉しい顔)

▽東本願寺(其の十四)

2011.9.25 053
2011.9.25 053 posted by (C)鹿之介

お土産用の花林糖が販売されていましたがま口財布

▽東本願寺(其の十五)

2011.9.25 054
2011.9.25 054 posted by (C)鹿之介

こちらはお仏壇に供える蠟燭やお香でございますバースデー

▽東本願寺(其の十六)

2011.9.25 056
2011.9.25 056 posted by (C)鹿之介

境内からの1枚カメラ
『京都タワー』『御影堂門』そして『阿弥陀堂』の素屋根を望見する目


▽あとがき

小生が訪れたのは、お彼岸の最終日だったのですが『御影堂』では宗祖『親鸞聖人』750回御遠忌イベントの講演会が盛大に行われていましたカラオケ
また『阿弥陀堂』では門徒だけでなく、一般の参拝者も『阿弥陀如来立像』に手を合わせておられました指でOK
2011年は特別な年でもあるので『親鸞聖人』の、命日11月28日の『報恩講』には例年にも増して多数の門徒が、東西両本願寺だけでなく全国の各宗派の本山に参拝されるんでしょうねぴかぴか(新しい)
小生も門徒なので、一応気にはしているのですが、休みの都合もあるので、なかなか京都に帰って参拝するのも難しい状況ですねあせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2011/10/05 02:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平安楽土への道 | 趣味

プロフィール

「妄想… http://cvw.jp/b/532028/28701668/
何シテル?   12/24 14:46
日々、車とは関係のない随筆ばかり執筆している、くだらない男ですが『high tree』さんに勧められて始めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

辰巳鍼灸院 
カテゴリ:http://harinaosu.jp/index.html
2011/06/11 18:59:08
 
SWEET WATER 
カテゴリ:http://www5.ocn.ne.jp/~y60/index.html
2010/03/16 23:15:49
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人の『M-C』さんが、小生の要望を聞き入れて勧めてくれた至高の1台でございます車(RV) 貧 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
サンバーに乗り換えるまでの駄馬でございますウマ もっぱら、通勤と近辺の移動のみに利用してお ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2009年まで通勤及びレジャーで使用していた車です車(RV)画像はお祓いのため元伊勢籠神社に行っ ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
小生が『書庫番』にお役目が変わってから、お出かけの際に乗っている車ですダッシュ(走り出すさま) 相当くたびれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation