• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かけパパの愛車 [マツダ CX-5]

パーツレビュー

2023年9月21日

audio-technica AT-HRD5 デジタルトランスポート  

評価:
5
audio-technica AT-HRD5 デジタルトランスポート
DSP PZ-6800Sに取り付けて

ハイレゾ音源にしたい。

と思ってポチりましたが、

接続がイマイチわからないです。💦

Androidナビの音声はAUX端子だし

こちらもハイレゾにしたい。

はてはてこれから考えていきます。

詳しい方教えて下さい(*・ω・)*_ _)ペコリ

このレビューで紹介された商品

audio-technica AT-HRD5 デジタルトランスポート

4.72

audio-technica AT-HRD5 デジタルトランスポート

パーツレビュー件数:68件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

audio-technica / AT-VB10

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

audio-technica / VIDEO DIVIDER

平均評価 :  ★★★★4.71
レビュー:17件

audio-technica / ATH-CL350

平均評価 :  ★★★3.50
レビュー:2件

audio-technica / AquieT AT7501 AquieT ドアチューニングキッ

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:36件

audio-technica / ATH-AD700

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

audio-technica / AT-NF400 電源ノイズフィルター

平均評価 :  ★★★3.33
レビュー:3件

関連レビューピックアップ

REDZONE チキチキFINE

評価: ★★★★★

ヤフオク! スピーカーグリルプレート

評価: ★★★★★

ソリューションラボR チキチキファイン

評価: ★★★★★

SOLUTION LABO-R チキチキファイン

評価: ★★★★★

PDR工房 低反射フィルム

評価: ★★★★

IPF LED ハイパワールームランプバルブ 506R 6500K

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月22日 14:36
ざっくり、こんなつなぎ方になると思います。
[スマホ]

USB TYPE-Aメス変換ケーブル(OTG機能付きがいるかもしれない)

一般的なUSBケーブル(TYPE-Aオス→TYPE-Bメス)

[AT-HRD5]

それ以外にもクリアすべき点が
・再生アプリがDACへのハイレゾ出力対応している事(有料かも)
・スマホがUSB OTGに対応している事(最近のは問題ないと思うが)
 →OTG対応ケーブルがいるかもしれない
・スマホ側の設定でもOTGを有効化させる設定が多分必要
 →一定時間でOTGがオフに戻される場合アリ

ウチはiPhoneなので設定画面の確認が出来ません、すんません。
コメントへの返答
2023年9月22日 15:46
RZ7さん

お久しぶりです。


コメント頂いた物は、大まかに把握しています。(笑)

マツコネにどう繋ぐか、DSPにどう繋ぐかがイマイチ解らずで悩んでいましす。

何の配線買えば良いのか解らずで

ポチりました💦

わかるようでしたらご教授下さい。

宜しくお願い致します。
2023年9月22日 16:30
コメント失礼します。

スマホ→ (デジタル)→AT-HRD5 →(デジタル)→DSP
が一般的で、マツコネはバイパスすることになります。
(マツコネも使えるはずです。)
この場合、AT-HRD5とDSPの接続は、AT-HRD5の仕様でcoaxialかopticalのどちらかになると思われます。
それぞれに対応したコードを買えばいいと思います。

もう一つ、
スマホ→ (デジタル)→AT-HRD5 →(アナログ)→マツコネ→(アナログ)→DSPという方法もあります。
AT-HRD5は、RCAケーブル。マツコネとの接続は、イヤホンジャック(AUX接続)です。
RCA→イヤホンジャックのケーブルが必要です。

この場合、AT-HRD5 は、デジタルアナログ変換することになるのですが、そのために使われる内臓DAコンバーターの性能が肝になります。
DSPもDSP内臓のDAコンバーターで最後はアナログ出力しているのですが、最初にお示しした方法とこっちの方法とで、好みの方を選ぶのがよろしいかと。

私は、DSPとの接続は、スマホではなく、音楽専用のデジタルオーディオプレイヤー(DAC)を使ってますが、アナログ接続のほうがいい音がします。DAC内臓のDAコンバーターが優秀だからです。

ついデジタル出力で接続したくなりますが、もしかするとAT-HRD5はアナログ出力の方がいい音するかもです。

ご参考まで。
コメントへの返答
2023年9月22日 17:57
はじめまして。

コメントありがとうございます。

何となくですが、わかってきました。

最初の接続ですと、全てデジタル接続で車両のAUX端子等に接続しないくて良いのですね。

これがわかって良かったです。

2番目の接続を考えているのですが、

当方車両のAndroidナビの音声が
AUX端子での接続になっています。

この端子をどうにかデジタルに出来ないかと悩んでいます。

2番目の接続ですとAUX端子を使ってしまうので、Androidの音声をどこからだしたら良いのか?

何か頭がパニックになってます(笑)

後で整備手帳等お邪魔しますね。

大変に参加になりました。

オーディオは奥が深いですね💦
2023年9月22日 19:18
なるほどですね。
Androidナビ→(アナログ)→ マツコネAUX端末
AT-HRD5 →(アナログ)→→↑
は、割と簡単で、そういう二又のコードがあると思います。
2又ケーブルは、イヤホンを2個繋ぐものですが、逆の入力もできます。
アナログになると大概のことはできます。
ただ、やってみたら、ノイズが乗る、なんてことはよくあると思います。

AUX端子はアナログしか受付ませんので、デジタル入力するには、Androidナビをデジタル出力して(仕様上できないのかなあと思います。)、それを変換器で、アナログに戻してということになります。そういう変換器DAコンバーターはありますが、ピンキリです。AT-HRD5もその一つですが、アナログ入力はできないですね。

Androidナビをデジタル入力したいのは、Androidナビにも音楽が入っているのですかね。
多分、その音源は、mp3とかに圧縮されているので、デジタルで出力できても、ハイレゾとは言えないものです。
Android携帯でハイレゾ音源を購入するか、Amazon musicなどでハイレゾ集めた方がいい音になると思います。
Androidナビが、単にナビ音声だけということなら、アナログ接続が一番お金がかからないです。
AT-HRD5は、評判いいようですので、アナログ出力AUX端末入力でもいい音すると思います。
コメントへの返答
2023年9月22日 22:05
返信ありがとうございます。
車では基本Androidナビにて
Amazonミュージックを聴いています。
ULTRAHDも聴けますが、なってるのかは不明です(笑)

なるほど〜
二又分岐ですね。
車両側AUXに挿して
そこからAndroidナビ音声と
at-hr5に分ける感じでよろしいでしょうか?
このつなぎ方で、Androidナビの音も良くなるのであれば試してみたいと思います。
あとDSPにRCAの入力がありますが、
これはat-hr5に繋げる事はできますでしょうか?
因みに私が取り付けているDSPです。
https://a.aliexpress.com/_mLeNb0I






2023年9月23日 5:31
システム構成を念の為。

現在は、
Androidナビ→(アナログ)→マツコネAUX→マツコネ→(アナログ)→DSP→(アナログ)→BOSEアンプ→(アナログ)→スピーカー
DSP専用カプラーでDSPとマツコネとBOSEに割り込ませておられると思料いたします。

ここに、AT-HRD5を使うのが、今回のお題。
AUXの2又を使い場合は、

Androidナビ→(アナログ)  → AUX2又①→③へ
スマホ→(デジタル)→AT-HRD5→(アナログ)→AUX2又②→③へ

③AUX①、②→マツコネ→(アナログ)→DSP→(アナログ)→BOSEアンプ→(アナログ)→スピーカー

となります。
Androidナビだけの接続回路は、現在の接続回路と変わりませんので、今Androidナビは、今と同じ音質です。

〉あとDSPにRCAの入力がありますが、これはat-hr5に繋げる事はできますでしょうか?

AT-HRD5とDSPのRCA接続はできると思います。
DSPには、①マツコネからの入力(現在割り込ませてるカプラー)、② AT-HRD5からの入力と2系統を接続した形になります。
これをDSP側のセッティングで切り替えて使うことになると思われます。マツコネ(Androidナビ)聞く時と、スマホ(AT-HRD5)を聞く時と、DSPの入力をいちいち切り替えるのかなと。
DSPの設定で①②を合算することもできますが、多分、①②の音が半分になっちゃうのかなと。
おすすめしません。

AT-HRD5の出力をDSPのRCA入力に直結すると、マツコネを経由しないので、こっちの方がいい音するはずです。
しかし、Androidナビの音楽は、何も変わりません上に、いちいち切り替える手間を考えると、マツコネ2又の方が実用的です。
マツコネからBOSEへの出力は、割とフラットに鳴ると思います。私のマツコネはフラットです。

Androidナビで聞かれることが多いとなると、Androidナビをなんとかしないといけないですね。
もしかして、Androidナビがデジタル出力できるといいのですが、どうなんでしょう?
Androidナビの出力がアナログである以上、今とは変わらないと思います。

強引に、アナログ出力をデジタルに変える、ADコンバーターを使って Androidナビの音声をデジタルとする。
Androidナビ→(アナログ)→DAコンバーター→(デジタル)→AT-HRD5→DSP
という手はあります。
DAコンバーターとAT-HRD5の相性のようなものがあって、うまく接続出来なかったりといろいろあると思いますが、カーオーディオは沼ですから、いろいろ試すと、それはそれで楽しいですね。
お金かかっちゃいますが。
2023年9月23日 7:35
かけパパさんの投稿を見ていて、Androidナビは、Bluetooth出力できますかね。
AUDISONというメーカーからBONなるものが出ています。
http://www.truim.jp/product/bcon/

これを使うと、解決するかも知れません。

Androidナビ、Androidスマホ→(Bluetooth接続)→BCON→(デジタル光出力)→AT-HRD5→マツコネAUX または、DSP(デジタルOR RCA)→BOSEです。

これだと、AndroidナビもAT-HRD5が使えます。

AndroidとBCONの接続はBluetoothになりますが、このBCONは、コーデイック(接続規格)がLDACに対応してます。
LDACなら、ハイレゾ級接続になります。
Androidナビ、AndroidスマホがLDAC対応なら、この回路設計が一番いいように思います。

ただ、AndroidナビのAndroidバージョンが低いと、そもそもハイレゾ音源がダウングレード(CD並に)しちゃいます。
Amazonミュージックのハイレゾ表示は、どうも当てにならないことがあるようです。
その辺は、随分と調べて私の整備手帳に書いてますので、ご参考になさってください。
コメントへの返答
2023年9月23日 9:24
おはようございます。

色々とありがとうございます。

Androidナビに、Bluetoothは内蔵されています。

Androidバージョンは9で、アップグレードは無いようです💦
接続方法が

色々あって悩みますね。(笑)

BCON使えば

AT-HRD50を通さずに

DSP入力に直接繋ぐ事は可能でしょうか?

素人なんで

AT-HRD50を使う意味がイマイチわかりません💦

初歩的な質問ですみません。




2023年9月23日 9:52
BCONは、直接DSPに繋げます。
それだと、せっかく入手されたAT-HRD5がもったいないですね。
ここに搭載されているDACが優秀のようです。AT-HRD5を通すことで、音がどのくらい変化するかですね。

Android9だと、デジタル音源の内部処理(サンプリングレート)は24bit48KHz(ハイレゾの一番下)で行われるので、24bit98KHzの音源も、そのままでは聞けません。
(いわゆるSRC回避ができない。ビットパーフェクト再生ができない。)
今の状態も同じです。Android9の限界なので。

そこにAT-HRD5を入れることで、音が鮮明になったりする効果が期待できます。
ハイレゾをハイレゾらしくするって感じではないかと。
そういう機材です。

余計なデジ処理が入ることになるのは間違いないので、好みの問題だと思います。
コメントへの返答
2023年9月23日 10:16
なるほどです。
本当に深いですね。
Androidナビは、Bluetooth接続できますが、スマホの音源を受ける側なのでAndroidナビのAmazonミュージックは有線のみかと思います。

Android9限界があるのですね。

今ウォークマンを検討していますが、

Android搭載モデルですと、Android12モデルの方が良さそうですね。


いやーお金かかりますね。
2023年9月23日 12:09
御無沙汰してます💦
皆さん詳しいですね
私には何が何だかさっぱり分かりませんが💦
私が言えるのは
かけパパさん自信が車内で歌えば
1番最高の音なんじゃ
‪(´^ω^`)ブフォwww
コメントへの返答
2023年9月23日 13:40
大変にお久しぶりです😺

お互いパパとかpapaの年齢じゃありませんよね(笑)

そうなんです。
皆さん大変に詳しくて、参考になりますよね。

私もあまり理解できてません!

そう!

私が歌えばハイレゾは、

余裕で超えて

ハイレグギャルが集まって来ちゃいますがって!

こんな落ちで大丈夫でしょうか?(笑)

もう良い歳なんで死ぬ前に1度また会いたいですね(爆)
2023年9月23日 14:53
》Android搭載モデルですと、Android12モデルの方が良さそうですね。

それはとっても素敵です。そうなるとAT-HRD5いらないかな。
WALKMANは、音楽プレーヤーですし、SONYなら LDACは間違いないですね。なんてったってSONYが作ったコーディックですから。

ハイレゾ、ハイレグ、同世代でしょうか。
コメントへの返答
2023年9月23日 18:04
私の車内は、Bluetoothの受け皿が
3つあります。
マツコネ、Androidナビ、DSPです。

やはりDSPでの接続が1番良い音がしますね。

ウォークマン買えばかなり良くなりそうですね。

山鷹RFさん!

ハイレグにまで反応ありがとうございます(笑)

たぶん同年代だと思いますよ。
2023年9月23日 15:37
かけパパさん
期待通りのコメ返ありがとうございます
(^ω^)
そうね久しぶりに会いたいね
確かにガチで私も8ヶ月になる孫が居るので
改名しないと(^ω^)
コメントへの返答
2023年9月23日 18:06
期待は裏切りません!(*´д`*)ハァハァ

ですね!

孫居ても普通な年代(笑)

他のみんなとは、会ってますか?

機会があれば会いたいですね。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/532039/car/2694088/profile.aspx
何シテル?   10/16 16:00
少し照れ屋な30代~~(´∀`*)ウフフ (ノ´∀`*) ※私に絡みづらいとか、興味がなくなった方は放置せず削除してください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バンパー内LEDライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 09:11:03
LX-MODE LXカーボンフロントバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:01:40
SENNUOPU 8chDSP HIFI-X11 調整してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:47:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アルファードを、降りて真っ赤なマツダにしました〰️
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
Vですがこちらにも登録~ (´∀`*)ウフフ
トヨタ bB トヨタ bB
主に嫁様が乗ってます。
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
がんばります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation