• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とがやんのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

愛車ログを更新しました!

名古屋からが~っと下って行って太田川から記録。
写真もいっぱい取るつもりだったんだけど、結局3枚のみ。


太田川駅前で一時停止。曇りのせいかアイドリングでエンストするのでキャブ調整。以後快調。



次の駅、高横須賀。
高校時代の先輩の奥さんがやっている喫茶店。日曜日は休みなのでまだシャッターが開いているのを見たことがない。



富貴駅から上野間駅に向かう途中でトラブルに見舞われましたので撮った写真。
近くで農作業をしていたおじさんに軽トラで最寄りのガススタンドに運んでもらえた。
中村モーター石油さん
ボルトの在庫は無いという事で、曲がったボルトをバイスで固定して曲がりを伸ばし応急処置となりました。
工賃だけで4860円。高いのか安いのかはよくわかりません。モンキータイヤパンク修理の金額を基準にしていたっぽい。



太田川 to 太田川 の大体の行程。
50だからしょうがないけど、もっとトルクが欲しい。
Posted at 2017/07/04 12:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華ゴリラ | 日記
2017年06月22日 イイね!

やっぱりダメだったよ

先日、トゥデイなんかのマフラーならイケるんじゃね?的なことを書きましたが、やっぱり駄目でした。

口金の径は合います。
スクーター用なので、車体右側のマフラーが左側のエンジンに届くように大分オフセットされているのです。現物を見て考えると、あー、なるほど。と思うのですがね。

やはり車両を指定している部品なだけはあるってことですね。
次はマフラーの排気穴をもう少し小さくする算段を立ててみようか……
Posted at 2017/06/22 10:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華ゴリラ | 日記
2017年06月14日 イイね!

やっぱりアイドルが安定しない

調整しても調整してもアイドリングが安定しない。素人分析ではマフラーが犯人だと考えている。

おっさんが通勤で使う原付なんで、カチアゲダウンマフラーとかの趣きでは無いんですよね。

純正は足が熱いのでパス。おとなし目のショートダウンマフラーかセンターアップマフラーが好きなんで、そういう系統のデザインで純正並みの性能のマフラーって無いですかね?

ちなみにワンオフするだけの金はないです。


こういう社外品を買う金も無いです。


とにかく安く済ませないとイケマセン。
で、今考えているのがスクーターとか他車の純正マフラーが付けられないかな?って事。

こういうのならステーをちょっと加工すればイケるんじゃね?
Posted at 2017/06/14 14:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華ゴリラ | 日記
2017年06月13日 イイね!

システムヘルメット AK-919

12日の月曜日、ヘルメットが届きました。

無地の茶色ダンボールにそのまま入っていました。
一応収納用?の保管袋に入れられていました。


不織布のペラい袋にナイロン紐で絞れる巾着袋。紐を通す穴のカシメ金具が外れているし、途中で紐が切れてしまったのを適当に結んでつなげてある状態でした。


ヘルメット本体は写真では正面からの写真やバイザー?を閉めた写真が無かったので気付きませんでしたが、オデコの赤と緑のパターンが結構目立つ。プリントが結構雑というかボヤケた感じと引摺り後があり、無地のつや消しにしておけば良かったと心底後悔。


装着感はそんなに悪くないですが、ペコペコする感じです。安いヤツなのでまぁこんなモンかという気もしますが、チンガード周りにスポンジも何も無く、プラ丸出し。
インナーバイザーを出し入れするレバーがかなりしなる感じがします。使ってる内にバキッと折れる予感がヒシヒシと伝わってきます。

25年前に同じ様な値段で買ったDICのフルフェイスと比べると何とも心許無い感じです。
構造上の違いもあるし思い出補正もあるとは思いますが。

当面、こいつに命を預けて原付に乗るので、良い所も探して行きたいと思います。

あ、やっぱりフルフェイスでバイザーが着いてるのは半ヘルゴーグル無しに比べると信じられない程快適ではあります。
マフラーの音はあまり気にならなくなるかな。風切り音は結構あります。
Posted at 2017/06/13 16:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク用品 | 日記
2017年06月09日 イイね!

ネットでポチポチ

何日か前からだけど、何個かポチりました。

まずマフラー音対策にバッフル。完敗でしたけどね。

キタコの「サイレンサーバッフル Φ41用 K13-0900-540-80041」

実際マフラーの出口径は39㍉㍍~40㍉㍍なんですが、このタイプなら最悪削るだけで入れられます。
鉄板をプレスしたり溶接して筒状にしているヤツだと径を間違えたらオシマイですがこのタイプならなんとでもなる。消音効果の評価も非常に高い様です。

期待に胸を膨らませてポチりました。
……が、1件目 楽天市場「プロの工具ショップ YOSHIMURA」!
メーカー廃番のためキャンセル。

んじゃあ、ヤフオクなら中古ででも出回ってるんじゃね?と「パーツボックスシステムジャパン」に入札……メールも何も寄こさず、商品説明に廃盤のため~と書いてオークション強制終了!

今日もオーダー受け付けるよって書いてある 楽天市場「バイクメンテ館」に三度ポチってみましたがやはりキャンセルされましたorz

はぁ~、、、またアルミ板切って削って叩いて作らないと駄目かしら?バッフル入れたら背圧上がってトルクが増すかと思って期待してたんだけどなぁ。


あと、ヘルメットはこれをポチりました。つや消しの真っ黒と悩んだんですが、つやあり柄ありのこっちにしました。

ここの業者も楽天市場で突然閉店したのに amazon ではやっていると云うちょっと怪しい店。
キャンセルにならなきゃ良いけど。
Posted at 2017/06/09 16:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華ゴリラ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #SRX250 ヤマハ XV250ビラーゴ/SRV/ドラックスター250用セルモーターAssy スターターモー ... https://minkara.carview.co.jp/userid/532302/car/2536621/9149585/parts.aspx
何シテル?   04/22 13:59
よろしくお願いします。 ノーマルな車にそのまま乗るのが一番良いのかもと思い始めた50代です。 1993/4/19 普通自動車免許取得 2017/11/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
400x初期型です。 乗車姿勢はとても楽で、首のヘルニアにも優しい。 純正マフラーはとて ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
馬力もないし、太いタイヤもはけないし、ステップもすぐ擦る。でも優しい乗り味の扱いやすいバ ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
生まれ年のモンキーフレームに中古部品、AB27部品、国内サードパーティー部品、中華部品を ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
2013年式 ダルシアンソリッド6 姉から姉の子供と受け継がれてきたビーノを頂戴いたし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation