• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jacky3001のブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

目的次第

遊ぶ車と割り切って所有できるならアリです。
Posted at 2025/03/01 20:23:12 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月29日 イイね!

ヤリス イベント後点検

ヤリス イベント後点検TGR裾野で惨敗したヤリス。
速くするために…限られた予算でやれることは何か。ヤリス独特のノウハウも欲しくてGRガレージ浦和美園さんへ。
うちから近いのが良いです。なんたって車で15分かからない(笑
美味しいカフェレストランも併設。最高です。

話が逸れた。

さてヤリス。競技で使うと色んなことが起こるようで。
既知の不具合と、想定される部分の不具合探索をしてもらいました。
自分でできないこともありませんが、プロにお任せ。
色々出てきました…
対策できる所は対策を施して様子を見ます。

ブレーキに関して少し違和感というか、改善したいところがあって相談。
GRガレージさんのサポートの下、アップデートしていくことになりました。
これに関しては追々…

新しい車での試行錯誤は大変だけど、これも新型車ならではの面白さ!
特権と思って楽しみながら進めていきます。

あ…間欠調整ワイパーレバーの発注忘れた…
Posted at 2021/11/29 19:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月13日 イイね!

TGR裾野ラウンド参戦

TGR裾野ラウンド参戦渋川ラウンドに続いて、TGR裾野ラウンドに参戦してきました。

渋川と打って変わって快晴のラリー。
うねりもあったりして面白い道です。
SS間の距離とターゲットタイムが短く、選手同士でタイム交換などがちょっとしにくい感じ。

一日通してアンダーに苦しみ、タイヤを変えるも状況は変わらず…
必死に走っているつもりだけど空回りしてタイムロスしたりもしてたかなという感じ。
E3クラスは足も自由に変えられますが、ちゃんと足を入れてる車とは外撮りで見ても動きが違う感じ。
運転したフィーリングも、ドライ路面だと柔らかすぎるかなぁ…というところ。
来年に向けてアップデートをまた考えなきゃ、というところです。

ギヤもなんとかしたいなぁ…
Posted at 2021/11/13 22:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月09日 イイね!

ヤリスCup Carでラリーしてみよう!〜急いで慣らしてシェイクダウン〜

ヤリスCup Carでラリーしてみよう!〜急いで慣らしてシェイクダウン〜さて、加工を伴う装備取付は終わったわけですが、まだ慣らしと細々した装備の取り付けが残ってます。

慣らしは急ぎながらしっかりと…
なんやかんや1週間で終わらせました(笑)
トルクもあって乗りやすいです。
キビキビ走るし街乗りしやすい車ですね。さすがトヨタ。

さてシェイクダウンは千葉県の成田モーターランド。
タイヤは東洋のR1Rの中古。残溝は…まぁ1日で潰してポイな感じ。多少滑った方が動きが分かって良いかもですが、それにはちょっとハイグリップかな?

カップカーのサスペンションはヴィッツレースの足回りから、リヤのみ調整式に変更になりました。
(どうせならフロントも調整させてくれ…)
とりあえず推奨設定で走って、少しいじってみてはまた走り…
「まぁこんなもんかなぁ」という所は見つけられたので良しとします。
レース用の足なので、硬すぎることを危惧していましたがそこは心配なさそう。むしろサーキットでは柔らかいのでは…?

それよりブレーキタッチがいまいち。ヴィッツもそうだったけどどうにも柔らかくて嫌。買い物車だしこんな感じでしょうけど。
パッドとフルードでかなり良くなりましたが、もう少し…
シリンダーストッパー導入待ったなしです。

慣らし時に感じていた油温の高さは相変わらず。
でもオイルクーラーのおかげか、走るのをやめるとスッと下がります。
水温はあまり追従していかないのでラジエター系の容量は十分かな?
エアコンもすごくよく効くので人間のクーリングもバッチリ(笑)

ラリーに向けて、細かい装備を付ければ万全です。
装備は整備手帳にでもアップしてみようかな。
Posted at 2021/08/09 20:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月28日 イイね!

ヤリスCup Carでラリーしてみよう!〜ラリー車化作業〜

ヤリスCup Carでラリーしてみよう!〜ラリー車化作業〜さて、ヤリスCup Carはワンメイクレースに出るために作られている車です。
ロールバー(ダッシュ逃げ 6P+サイドバー)、レース用サスペンション(リヤのみ調整式)、オイルクーラー(MTは水冷)、運転席6点ハーネスとアンカーが最初から装備されています。
シートとブレーキパッド、タイヤホイールを替えればレースに出られるわけです。
ワオ、簡単!ステッカー貼る方がめんどくさいぜ!というレベル。

でもラリーは更に色々と必要です。
出るだけでも、助手席ハーネスとアンカー、消火器が必要。細々したところだと救急バッグ、三角停止板、OK/SOSマーク、牽引ロープとか。
他、規定で定められているわけではないけど、トリップメーター(とりあえずスマホでやるのでがっちり固定できるスマホホルダー)、ヘルメットハンモック、インカムアンプが必要です。
他、タイヤやジャッキ、車載工具、カメラの固定なんかを考えないとです。

ラリー用品は嫁号ヴィッツがあるので一通りありますが、固定方法は要検討。
そしてハーネスと消火器はフロアに穴空けが必要なので、さっさとやらねば…
私だけでは心許ないので嫁パパの多大なる協力のもと作業開始です。

〜1日目〜
・ハーネスアンカー打ち
純正で付いてる運転席側のアンカー位置を参考に穴開け!
納車翌週には内装が切られ、フロアに穴が開けられました。
・消火器取り付け
消火器は助手席足元に付けました。助手席側は裏側に燃料やらブレーキやらの配管が通ってることも多いので要注意です。

綺麗につきました。

・クーラント交換
ヤリスは油温が厳しいらしいとの噂。水冷オイルクーラーがついてるので、せめて水は冷えやすいものに交換してみよう!ということで、ヴィッツでもお世話になっているケミテックさんのクーラントへ交換。全量抜けないのでしつこく希釈交換。

〜2日目〜
・ミッションオイル交換
ドレンもフィラーも狭くて力がかけにくい…舐めそう…。舐める前にスペア購入を決意。
オイルはいつものMoty's M111Sをチョイス。
でもフィール的にはそこまで相性は良くないかもしれない。次は別のを試そうかな?
・ジャッキホルダー取り付け
スペアタイヤスペースの右側に取付。マフラーの熱が気になるところ。後から断熱材を貼りました。

突貫工事でなんとか走れるようになりました。
さぁ、いよいよシェイクダウン…の前に、慣らし1500km!
ただ距離を走れば良いわけではないので、時間と体力を消耗しますが…ガシガシやってしまいましょう。

続く。
Posted at 2021/07/28 15:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「レギュラー103円。思わず「まさか間違って軽油押しちゃってた!?」と二度見。
103円は免許取って依頼最安値かもしれない。」
何シテル?   05/18 23:19
ラリー屋です。 ランサー、ヴィッツでラリーに出ていました。 今はコドライバーに専念して活動中です。 不定期更新…というか更新はほぼさぼってます(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGN] クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 14:02:18
[ホンダ N-WGN] クーラント全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 14:02:11
ワイパーレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 06:48:35

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
サーキットやラリー会場で過ごしやすい様に、車中泊や野外レジャー仕様にしていく・・・つもり ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2022.3.21ステラと入替納車。 足車として頑張ってもらいましょう。 そんなに弄る予 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納車したばかりの新車ホヤホヤ(? ほぼノーマルのままいきます。 お金ないですし(汗 ~ ...
トヨタ ヤリス ZEUSJAPAN IDI Yaris (トヨタ ヤリス)
嫁いでいきました。 ありがとうヤリス。楽しい車でした。 黒ヴィッツで諦めたというか区切り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation