• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一将天総のブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

そ~らを自由に~飛びたいな~♪

そ~らを自由に~飛びたいな~♪最近仕事が忙しく・・・
ギリギリまで行けるか
どうかわからなかった
んですが・・・



 日曜日・・・なんとかお休みになり、
 行ってきました。


空を眺めに~

 

航空自衛隊 静浜基地航空祭
 
今回うちの壱号機は剣道の昇級審査のため泣く泣く欠席(笑)
弐号機と参号機のみ参加でした。
順調に機械(メカ)バカは育っているようです。


基本的にはパイロット養成のための基地のようです。
最初に乗る?T-7 です  。


しかし昨年のアメリカ空軍横田基地とは違い・・・
 今回は戦闘機が飛びまくります(笑)

ちなみに今年は横田基地友好祭は中止だそうです。

今回は写真多めです。
 

オープニングはT-7の編隊飛行。
この辺のスピードなら追随できます。
 
 コレくらいなら私にも操縦できそう・・・
 なんて思うのは自由なんですが実際は・・・

命がけですからね~ 

 
RF-4ファントム登場
この機体の形は美しい~
 

バーナーON
アフターバーナーの爆音に参号機ビビリまくり~(笑)

 

続いてF-2も

バーナーON
  
小松基地所属F-15Jイーグルも
  

バーナーON
!!!!!
  
 

一瞬でピンボケに(笑)
 
さすが日本の主力戦闘機(もうだいぶ古いけど・・・)
 
周辺敵性国家に対する防衛任務お疲れ様です。
  

羽全体から煙?
  

飛行機雲ですね~ バーナー焚いた時の加速の凄さを物語ってます。


 

降りてきました。
 そして

全開で上昇していきます。
  

今回は55周年ということでブルーインパルスも飛来
 

 こちらはkawasaki製T-4です。しばしアクロの写真を・・・
 
 


 


 


 

 あわやバードストライク!?
 
 言葉はいりませんね~ ただただかっこよかったです。
 
そして空中でのニアミス。
なんとかフレームに入れられました(笑)
相対速度1600km/hです。 
エリア88の最後のシンVS神崎の戦いが・・・
思い出されます。

そのほかはこちら

今回は天気もよくって大好きな飛行機が大空を自由自在に飛び回る ・・・

つくづくかっこいい
でもこれらの飛行機は永遠に抑止力としての存在であり続けて欲しいものです。 

 いや~大満足だったけど・・・

疲れは残りました(笑)
日曜日にフォトギャラあげて・・・その後記憶なしです(汗)

 
Posted at 2013/05/28 23:06:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 機能美 | 日記
2012年10月14日 イイね!

JAPAN INTERNATIONAL AEROSPACE EXHIBITION

JAPAN INTERNATIONAL AEROSPACE EXHIBITIONほぼ1年ぶりのセントレア
懲りない飛行機ネタ・・・

でも今回は珍しく嫁さんが一緒です(笑)
そしてうちの悪ガキ三人と甥っ子・・・
そこら辺は変わらないんですが・・・
母親がいると愚図る愚図る(汗)

いつもの野郎ばかりだと甘えらてはいけないって思うんですかね~


 国際航空宇宙展・・・

子供との約束でも
あったので行って来ました。

普段は入れないって言葉に弱い?滑走路内です(笑)

各機の停止位置表示が・・・紛れもなく滑走路ですね。
 
復元されたらしい複葉機 プロペラが素敵。 是非部屋に飾りたいです(笑)
 
滑走路に佇むセスナ機

 
見物している間にも空港機能は生きているんで離着陸はあります。
轟音をたてて何かが降りてきたと思ったらデルタ航空のジャンボ・・・
 やっぱり迫力ですね~
この機体


JAXAのプライベートジェット?もありました。
 
しかし滑走路に人がワラワラいるとなんか飛行機との対比がシュールですよね。
 

普段はアリエナイ状況(笑) 
 
毎度おなじみC-1輸送機。魚眼レンズ様様です(笑)
 

C-1と離陸していった旅客機 
 

で・・・今回の最大のお目当てが
ブルーインパルス
いきなり背面で登場。
 

 

  

 


うちの参号機は大満足で大騒ぎでした(笑)
それだけ喜んでくれるとつれてきた甲斐があるってモノです(笑)

海上保安庁のヘリ・・・
尖閣対応でお忙しい中、お疲れ様です。

 決して嫌味ではなく素直に思っています。お疲れ様と
  
 

先ほど到着したデルタのジャンボも飛び立っていきました。
 

入場料取った割にはしょぼい展示でしたが・・・それなりに楽しめました。

横田基地のほうがよかったなんて口が裂けても言いません(笑)

今回は電車で行ったんで、こんなのもOKでしたが

行きも帰りも電車は超満員でした(笑)
お父さんはいつもこんな電車に乗って仕事に行っているんだよと言っておきました。
本当は早起きして、時間に余裕を持って、空いてる遅い電車で座って寝ながら出勤してますけど~(笑) 

 
明日から新職場です。頑張ろうと思います(笑)

  
 
 
Posted at 2012/10/14 21:31:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 機能美 | 日記
2012年08月20日 イイね!

再び雨に濡れる滑走路に立つ

再び雨に濡れる滑走路に立つ先日の土曜日・・・
今年も行ってきました。
横田基地友好祭。

天候は昨年に続き微妙。
しかし暑くないからいいや~と
気楽にお出かけ。



今年は私の中学の同級生とうちの壱号機から参号機まで&甥っ子総勢6名。
野郎ばかりで出陣です。



飛行機については昨年とあんまり代わり映えがしなかったんで

フォトギャラリー

そんな中でもこちらA-10サンダーボルト
 
このペイントだと機首のバルカン砲が葉巻に見えて・・・
葉巻くわえながら「よう来たのぉ~ワレ~」って感じで ・・・
かなり悪そうです(笑)
世界最強の戦闘爆撃機にむかって「なんかカッコ悪~い」と言う尾根遺産・・・
 この機能美と洒落がわからんか? 私が彼氏なら・・・説教ですね(笑)
 言ってませんけどね~


先日も登場自衛隊のF-2
 

未だ改修を繰り返されて自衛隊では現役のRF-4Eファントム。
 (今では偵察専用ですが・・・)
 

実は一番好きな機体だったりします。

 自衛隊次期採用予定のF-35・・・の模型。すでに日の丸つけてるし~(笑)
  
 

 
そして今回初見になるのがこれ!遠くに佇んでいます。
 F-22Aラプター 
 言わずと知れた現時点世界最強のステルス戦闘機です。
  

 
さすがに突起が少ないですね。ヌメ~としてます(笑)
明らかに世代の違いを感じる戦闘機です。
 コックピットのキャノピーの色が他の機体と違うのは、レーダー波吸収の為の

酸化イリジウムコーティングがされているからだそうです。
決して最近流行のミラーシールドではありません(笑)
 
ボディーも当然レーダー波を吸収します。
 パイロットだったらいいなぁ~という勝手な希望で近くにいた尾根遺産も
 


高高度戦略偵察機U2
説明詳細はこちら
初運用は1957年だそうです(汗)
まだ現役なんですね~形はグライダーみたいですがれっきとしたジェット機です。


そして雨模様だった天候も徐々に回復し
空からはC-130の2機編隊が・・・ 

 

何かを落として・・・


 
パラシュート降下。もちろん人です。
一人、風に流されて だいぶ離れた場所に降りていたのは内緒です(笑)

作戦展開中なら本人の命に関わるし、部隊としてもいいことないんできっと大目玉ですよね(合掌) 
 
こんなクルマもありました。
  

アメリカンマッスルカーって感じですね。
 

これ↓・・・ナンバーついてますが・・・公道走れるんですかね?
ボンネットもフェンダーもないし・・・
 
ハーレーのナイトロッドベース?
 
こんなのも・・・
 

エアーインテークから顔を出すぬいぐるみ・・・
アメリカンですね~
  


 今回は人数が多かったため、嫁さんの足車であるSTEPWGN君を強奪。
 STEPWGNの老体に鞭打って往復600km走ってきました。

普段の燃費は7キロ/ℓを切っているほどですが今回12km/ℓでした。
高速メインとは言え、13年落ちでこの数字は立派(笑)
子供たちも大喜びでしたが、やっぱり大人の方が楽しんでいたのは内緒です。 


 曇り時々雨、一時雷警報で滑走路から退避、のち快晴という訳の分からない天気でしたが子供たちも大満足だったはずと自己満足しています(笑)
 
Posted at 2012/08/20 15:50:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 機能美 | 日記
2012年07月31日 イイね!

夏空の戦闘機

夏空の戦闘機ちょっと早めの夏休み満喫中です。
でも今日で終わり(汗)

箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、
箱根新道、箱根ターンパイクと箱根有料道路一気攻め。
(箱根新道は無料になっていました)

詳しくは貴婦人311さんが動画付でアップ予定?。
(超~丸投げすいませんm(. .)m あまりの暑さに・・・あんまり写真がありません)

そしてその帰りに寄ってくる予定であった浜松基地の
夜間展示・・・

時間の都合で断念してしまいました(汗)
2日間開催予定だったので明日行けばいいかって思ったのは
内緒です。

というわけで本日、子供とともにリベンジへ

夕方5時頃、滑走路の向こうに何やら移動するものが

バックのパチンコ屋が・・・(汗) 普天間基地のこと言えないくらい市街地ですね(汗)





どんどん近づいてきました。

BGMはこちら

 

かっ!かっ!かっちょいい~
F-2 A/B

F-15J イーグル
 
牽引車はトヨタ製でした。
 
夏空のコックピット・・・暑そうですね~でも上空は涼しいか?
 
フィッシュアイで撮影
 
滑走路に佇むF-2 お気に入りの1枚・・・かな?
 
もう飛ぶことはない・・・月を見上げて何を思う。
 
大丈夫さ~ぼろぼろでもまだ飛べるぜ~ 



 
 

 

夕方の一時  ちょっとの時間でしたが子供も私も大満足でした。
次は8月第三土日の横田基地へ出撃。
Posted at 2012/07/31 22:58:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 機能美 | 日記
2011年08月21日 イイね!

雨に濡れる滑走路に立つ。

雨に濡れる滑走路に立つ。本日、あいにくの天気ながらもアメリカ空軍
横田基地に行ってきました。
年に一度の基地開放・・・
日米友好祭です。

昨年は仕事で行けず、その前は・・・何だっけ?(汗)

とにかく念願のアメリカ空軍基地です(嬉)



ますはA-10

エリア88でグレック大尉が乗っていました。(古)

続いて自衛隊の主力機でもあるF-15イーグル

黒っぽい塗装がかっこいい。
なんか電波とかレーダー波の撹乱機能でもあるんでしょうか?

自衛隊のF-2のベースとなったF-16ファイティングファルコン



う~んかっこいい。

F/A-18ホーネット 現在のアメリカ軍の主力機


実機を見たのは初めてです。

滑走路で佇むC-17 グローブマスター


今年はF-22ラプターの展示がありませんでした。
(なんでもパイロットが原因不明の体調不良を訴えるようで、現在飛行禁止らしいです。)

私はF-14トムキャット、F-4ファントムが贔屓なんですが~
どちらもベトナム戦争の頃の機体なんで・・・引退もやむなしですかね~

天候が悪く、写真はイマイチですが~楽しめました。
基地の中はまさしくアメリカ。
国内にいながらにして海外旅行気分でした。

ちなみに基地内でドルが使えましたが、1ドル=100円でした。
最近換金したんならお得ですが~
私は多分1ドル=120円位で換金した海外旅行の余りのドルなんで・・・
損してます(笑)
でも余りドルが放出でき、お土産も買えたんでヨシです(笑)

Posted at 2011/08/21 21:31:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 機能美 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ステアリングスイッチを使えるように https://minkara.carview.co.jp/userid/532509/car/2859627/5562041/note.aspx
何シテル?   11/17 22:01
一将天総です。よろしくお願いします。男の子3人の父親。嫁さんに使えない車と言われてもなんのその。紆余曲折を経て格安で手に入れたロードスター・・・いろんな意味で気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鈴菌の恐怖(汗) グースを購入してから鈴菌感染が広がり購入に至りました。 コツコツいじっ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
学生の頃に気になっていたバイクを大人買い。 15年以上倉庫の片隅に放置されていたバイク。 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2ストに一度は乗ってみたくて、通勤快速の名目で購入。ニンジャより古い90年式。右二本出し ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
20歳の時に新車で買ってもうすぐ成人式を迎えます。 2012年3月27日  20歳にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation