• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一将天総のブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

遠い日の思い出・・・あの時のご恩は忘れていません。

遠い日の思い出・・・あの時のご恩は忘れていません。ふとしたことから再認識した遠い日の思い出・・・
人の優しさの有難み

何でも出来るようになった気でいた自分が如何に無力だったか
思い知らされた遠い日の出来事を思い出したので徒然なるままに・・・



今年で22年の付き合いになるわが愛車GPz900R Ninja

そのニンジャが私の愛車となって間もない最初の夏・・・
一人旅でTRGに出かけたのです。
この時、大学3年生。20歳
目的地は特に決まってはないけど四国を目指していました。

テントと寝袋があればどうにかなるさと行き当たりばったり
の気ままな一人旅

2回に渡る北海道ロングTRG(総走行距離8000km)
でちょっとしたトラブルは経験したこともあり、
初めての一人での長距離TRGでも特には不安を感じることは
ありませんでした。

淡路島では台風の直撃にあい、フェリーターミナルで一夜泊り
夜が明けてから、暴風雨の中いざ鳴門大橋へ~
バイクを横風に対して傾けなければ直進できないほどの
横風と雨の中、四国を目指す・・・

基本的に私は高いところを走る高速道路ってやつが苦手で・・・
その上暴風雨に横風って・・・(涙)

しかも橋と橋の連結部分の鉄板に乗るとバイクが一車線分くらい
横に流される・・・

2輪車転倒注意なんて標識を見ると生きた心地がしません(汗)
風に対抗してバイクをバンクさせた状態でなんとかまっすぐ走れる状態・・・

実は横風の強い橋を渡るのは今でも正直好きではありません・・・トラウマってやつですかね?

そしてなんとか恐怖の橋を乗り越え無事四国に入りました。
讃岐うどんを食しつつ、愛媛松山では北海道TRGで知り合ったお方を訪ね、
道後温泉でのんびり・・・
大学生ならではの貧乏ながらも優雅な時間が経過していました。

そして石鎚山という四国では有名な山まで一緒にTRGし、再会を約束して
別れてしばらくたった時に事件は起きたのです。

日もボチボチ暮れかけてきた峠道を今夜の宿はどうしようかな~と考えながら
鼻歌交じりで走っていると山が一瞬開けて、きれいな夕焼けスポットが現れました。
私は思わずバイクを止め、跨ったまま夕焼けの撮影に夢中になっていました。

そしてひと段落着いてバイクをスタンドに預けようとしたしたその時・・・
突然天と地がひっくり返りました・・・

私は何が起きたかわからず、バイクから振り落とされ林の中に・・・
次の瞬間は視界にはニンジャが下方に見える(汗)
えっ???一体どうなってるの????という状態で・・・

冷静に状況を分析すると、
私が林の崖下に転落し、一緒に転がったニンジャは崖に沿ってほぼ逆さま
の状態・・・
つまりはこんな状態・・・本来この状態で停車するはずが


気がつくと逆さまになり・・・私はその下方・・・10m位に放り出されました。

ニンジャの模型を触っていたら、色々部品が取れてきたので研二君仕様のZ2
で再現しています(汗)
 
おそらくスタンドを出しているつもりでバイクを傾けたけど出ていなくて、そのまま倒れたんだと思います。
幸いなことに体にダメージはなかったのですぐさまニンジャのところまで登り、
ニンジャを押し上げようとしました。
しかしながら乾燥重量260kg装備重量ほぼ300kgのバイクを
逆さまの状態から起こす腕力の持ち合わせはありません。
しかも触れば触るほどジリジリと落ちてきます。そしてタンクの給油口からは
ポタポタとガソリンが漏れてくる。
自分ひとりではどうにもならいことを認識。

ほぼ人の通らない山奥でこの有様・・・
しかももうすぐ日が暮れる・・・

まさしく絶望的状況でした。

とりあえず道まで登ってどうすればいいか・・・
と座り込んで考えていました。

もうすぐ日が暮れる。
交通量は極端に少ない。
麓まで歩くにしてもどれだけかかるか・・・
でもニンジャをこのままにして離れられない・・・
でも一人では起こせない・・・

四面楚歌ってのはこのことか~と
正直どうすればいいのかわかりませんでした。
この時代携帯電話なんてものはなく、連絡手段もない・・・

まさしく途方にくれていました(笑)


そんな時、道路の真ん中に座り込んでいた私が邪魔だったのか
クラクションを鳴らす1台の車・・・

おじさん こんなところでなにやってんだぁ~
一将天総 いや~バイクが倒れて・・・
おじさん バイクなんてどこにあるんだ?
一将天総 ここに・・・
     絶望的逆さま状態で倒れるニンジャをおじさんに紹介(汗)
おじさん これは・・・俺たちだけじゃなんともならないなぁ~
一将天総 そうですよね~(やっぱりなんともならないなぁ~と心の声・・・)

しかしそのおじさんは再び車に乗り込んだと思うとおもむろに牽引ロープを引っ張り出してきました。
おじさん とりあえず俺の車とつなごう。そうすればこれ以上落ちないだろ~

一将天総 ??? 
おじさん 2人では無理だけど、そのうち誰かが通って助けてくれるって???
     兄ちゃん元気出せよ・・・

山の中で日も暮れかけて、途方にくれていた私には涙が出るほどうれしいお言葉でした。
心細い心情を察してくれたのか、二人で世間話をしながら待つこと数十分・・・

わらわらとどうした?どうした?と集まってくれた8人の人・・・
(実は牽引ロープで車とバイクをつないでいたので物理的に通れなかったって事もあるのですが・・・)
8人がかりで私のニンジャは無事道路に戻されたのです。

もうなんとお礼を言っていいのかわからない。
人の優しさってこんなにも暖かいんだと
縁もゆかりもない見ず知らずの自分に対して泥だらけになって助けてくれた皆さん。
本当に感謝しています。

幸いにもニンジャは左側前後のウインカーを潰しただけで、そのほかは異常ありませんでした。
しばらく置いたらエンジンも無事掛かり事なきを得たのです。

この時は動揺からか・・・この場所に私のグローブを置き忘れてきています。
今でも石鎚山のどこかに私のグローブが~

帰りは素手で高速・・・
これ結構きついです(笑)

今でもこの時助けていただいたご恩は忘れていません。
ですが、どこのどなたなのか聞く間もなく、皆さんは

「気をつけていけよ」

と言葉を残し去っていかれました。

自分の無力さを思い知り、人の温かさに触れた瞬間。

この温かさ・・・
機会があるのならば誰かにおすそ分けしたいと思いながら日々
車やバイクを運転しています。

困った時はお互い様。
私も以前優しくしてもらったから・・・
助けることが出来る立場なら全力で~
って思っています。


でもなかなかそんな場面に遭遇しません。
困っていそうな人がいれば声をかけようとは思っているのですが・・・

まぁそんなにも困った人はいないに越したことはありませんけどね(笑)






Posted at 2014/01/22 23:36:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年04月13日 イイね!

Suspension WP

Suspension WP本日、ニンジャが車検から
帰ってきました。

前回のブログにも書いたとおり
今回はユーザー車検に行く暇が
なかったのと、フロントフォーク周り
のオーバーホールのため主治医の
バイク屋にお任せしてしまいました。

 
最近コーナー侵入時にブレーキングするとサスの動きが頼りなく
前は曲がれていたはずのスピードでもアウトに膨らんでいく感じが
あり、オイルにじみもあったので・・・思い切ってオーバーホール。

しかしせっかくバラすんだから何かしなければ~と
余計な義務感に後押しされ

ついつい買ってしまったのが・・・コレ


言わずと知れた?元ホワイトパワー 
オーリンズと双璧をなすWPです。

詳細はこちら

オランダで創業し、現在はオーストリアに本社があるそうです。 


装着状況・・・
  

オイルシール、ダストシール交換でオイル漏れはなくなりました・・・が
WPサスペンションが入っているとは外観からはまったくわかりません(笑)

でも1.2倍くらい硬くなっているそうなので様子をみながら、後輪側のオーリンズ
を調整しなければ・・・
また果てしないセッティングが~
  

漏れていた左側のフォークオイルはかなり減っていたそうです(汗)
ちょっと乗った感じでは、気になっていた症状は改善されていました。
へんな腰砕けな感触もなくなり、ブレーキング時にしっかりとフロントサスが
仕事をしている感じが見受けられたので・・・金策してオーバーホールしてもらった
かいがあったというものです。

その他、ブレーキオイル、クーラント、エンジンオイルも交換してさっぱり(笑)
 
車庫内で光を浴びて、心なし相棒もうれしそうです(多分)

いつもの川原で~桜もすかっり散ってしまいました。


  
 出かける準備は整ったのですが・・・

なかなか自由になる時間がないのは相変わらず・・・(汗)

ニンジャはお小遣いで運用されているので二年後に向けて別枠貯金を・・・
今回の車検・・・・・・キツカッタデス(涙)  
Posted at 2013/04/13 21:24:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月30日 イイね!

なんでGPz900Rなんだろう。

なんでGPz900Rなんだろう。今年も一つ歳を重ねて21歳となった
わが愛車。

飽きずによく乗っているものだと
思います。
・・・と言っても微々たる走行距離なんで
乗るときはいつも新鮮(笑)



私が中学生当時お気に入りだったレベッカの76th STARをBGMに
しばしの回顧録
 
今年はGPz900Rがモーターショーで発表されてから
30周年を迎えるせいか、しばらくバイク雑誌でも見かけなかったのに
立て続けにニンジャ特集されていたりします。

ニンジャを最初に見たのは親父が買ってきたバイク雑誌の特集。
その前から親父が乗っていたせいでバイクには興味があったけど
世界最速(当時)の性能、スタイリングは、ただ、ただ圧倒的にかっこいい・・・
と感動し、いつか乗るんだと密かに決意した中2の夜(笑)



もちろん他にも名車と呼ばれるバイクはいくらでもあるし、乗ってみたいと
思うバイクもある。
経済的な事情もあるからそう簡単に買い換えるなんてできないけど・・・

 他のバイクに乗り換えようとするためには現実的な足かせ
 (子供×3とか家のローンとか・・・)があって

現状維持が精一杯・・・という捉え方もできますが・・・やっぱりニンジャは
今でも乗ってて楽しいし、所有していてうれしいしのです。

乗り続けていることで、今でも乗ると(たまにしか乗りませんが・・・)
新車で買った当時のことが昨日のことのように思い出される。
記憶とセット・・・いや記憶そのものなのです。

もちろんカワサキにはローソンレプリカをはじめ、RS系、FX系、GP系の空冷シリーズから最新のZXまで乗りたいバイクはいくらでもあるし、もちろん他メーカーでも気になるバイクはいくらでも・・・(汗)

ニンジャの前はゼファーに乗っていてこれもすごく大事にしていたけど、限定解除してしまったら、高嶺の花だった大型バイクが急に身近になり、学生には気が遠くなるような資金のためバイトに精を出し・・・

ゼファー1100とニンジャが最後まで競り合って、結局子供の頃の決意を理由に
ニンジャを購入。


 
今となっては毎日一緒って訳にはいかないけど・・・

 その距離感があるからこそ、
乗る時に新鮮な気持ちになれるのかも・・・

 乗りたいなぁ  と思った時にいてくれる。

この状況を維持するために、今回も車検代の捻出に精を出すのです。

たとえ2年で2000kmしか走っていなくても・・・(笑)

前回はユーザー車検で車検を受けましたが、今回は仕事多忙につきとても出来ません。

まぁフロントフォークのオイルにじみの件もあるし今回はバイク屋さんにお任せです。  



ニンジャに惚れた中学生の私とニンジャ購入を実行した大学生の私に敬意を表しつつも車検と追加整備(またカスタム部品交換?)のための資金繰りに悩む中年の私・・・


年度末の残務処理のためバイクで出勤しながら、ふと思ったことを徒然と・・・。
 
  

  

  
 
 
 
 
 
Posted at 2013/03/30 23:52:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年02月24日 イイね!

今更言い出せなかったので・・・

今更言い出せなかったので・・・本日貴婦人さん主催のTRGに
参加する気満々でいまして・・・

朝早起きして
ちょっと走りに行ってくるわ~

 なんて言うつもりでいたんですが・・・
女性というのは不穏な動きに妙な勘が働くのか・・・

「最近どっこも行っていないから、明日お出かけしよう」・・・と
前日に通達(汗)
今更明日TRG行っていい?なんて言い出せなかったんで・・・
不参加となってしまいました。

ですがどこか連れてけと言われましても、プランは何も無し。
ならば以前から一度行ってみたかった静岡県磐田市にある
 ヤマハコミュニティプラザをターゲットに(笑)



2000GTがいきなりお出迎え
そういえばエンジンはヤマハ製でしたね。

展示は当然バイクメインです 。
ですがこんなのもありました。
  
 

新旧スノーモービル。  時代を感じます。
リヤサスがフロントに付いているような印象です。


メインディッシュのバイクに行きましょう。
 



最新のレーサーもいいんですが・・・いかんせんよく分かりません(笑)

やっぱり古いのが
  
 

これはちょっと私には古すぎです。

ストライクゾーンはこの辺・・・ラッキーストライクカラーYZF
  

歴代YZR
 

テック21カラーYZF&FZR 
 

これに触発されてテック21のムースを使っていた中学時代(笑) 
 
 レーサーも萌え・・・いや燃えるんですが・・・
手の届く市販車もいい・・・
 でも最近のはよくわかりません(汗)


やっぱり熱くなるのはあの頃憧れだったバイクたち・・・
RZ250 750キラーと呼ばれたRZ350のエンジンを載せるのが定番?でしたね~
 
一時期手元にあったSR500 預かっていただけですけどね(笑)
 

 写真はDT200ですが・・・一時期DT125は所有していました。

ジェネシスを採用したFZ750・・・5バルブ45度寝かしたエンジン
 

RZV500・・・当時CBR400Fが52万円位(ウル覚えです)だった頃に
このバイクの価値が分からずたった100ccの差なのに825000円は高すぎだろ
って思っていました(笑)

 
そして中学生だった私がもっとも乗りたいと思っていたバイクがこれ
SRX-6
 

周りからはなんで単気筒なんだよ。そんなの馬力ないし遅いバイクじゃん。
 と言われながらもこのデザインに惚れ込んだバイクでした。
 今見ても古さをまったく感じない秀逸なデザインだと思います。
いや~今日あらためて見て・・・本当に25年前のバイクか?
 って思ってしまいました。

  経済的に許されるのであるならば
買いたいバイクです。
 もちろんニンジャは維持したまま買い足しです(爆)

YZF1000R1のシュミレーター
操縦は弐号機
6速11000rpmで287km/h出していました(笑)



TRGに行きたかったんですが・・・
家族サービスはやらなければならない。
ならば!と強引にワタシの趣味に持ってきたん
 でワタシ的には大満足(笑)

そして子供たちのバイク&車馬鹿養成も一歩進みました(笑)


このあともいろいろ連れていかされたんですがそれなりに充実した1日でした。 


おしまい。

 
Posted at 2013/02/24 00:23:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年11月12日 イイね!

平日休みでなくなれば平日休みが恋しくなるこの矛盾

平日休みでなくなれば平日休みが恋しくなるこの矛盾本日、休日出勤の代休で
久しぶりの平日休みでした。

最近は土日休みになったため
子供と休みがかち合ってしまい
好きなことが出来ません(汗)

なんだかんだでハイシーズンも過ぎつつあり、
このままちょっと経つと寒くなる・・・

というわけでニンジャ君引っ張り出しました。

バッテリーが新品に変わってから初出動・・・(汗)
当然一発始動です。
でなければ困りますが~(汗)

目的は特にないんですが、お山堪能と紅葉見物をしようかと
ブラブラ


前日の予報では午前中は雨とのことでしたが、
日頃の行いがいい為、朝から晴天です(笑)

いい感じで色付いていますが、全体の印象としては
まだちぃ~とばかし早かったかな・・・と
でも場所によっては 通常の三倍と主張しています(笑)




 
鳳来寺山の東照宮・・・
苔が雰囲気出てます(笑)
 
樹齢何年でしょう?
 
鳳来寺の展望台から

周りにいた人がハート、ハートとしきりに言っていたので何のことかとふと見ると・・・
 
山の凹みがハート型(笑)

不規則な石畳・・・
なにか意味があるのかと考えましたが~
なんなんでしょう? 


ガードレールがない橋は貴重です。
 
下をみれば雅な風景が・・・


惜しい・・まだ黄緑色・・・黄緑はカワサキカラーだからヨシとします(笑

かつては電車の線路を支えた橋脚。
 
 
田口線の跡がそこかしこに~

かつて電車(汽車?)が通っていた トンネル
 

 
杉林の中に紅葉が黄金色に輝く。
 せっかくなんでニンジャと共に~
 
若干早いような気もしましたが~
いつ来れるか分からないんで~
ヨシとします(笑)
 

来週は大イチョウ撮影にチャレンジ の予定です。(多分)
日曜日はマラソン大会に出ないといけないし・・・ 

それにしても定期的な息抜きって必要ですね。
これで明日からも頑張れます(笑)  
Posted at 2012/11/12 20:50:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ステアリングスイッチを使えるように https://minkara.carview.co.jp/userid/532509/car/2859627/5562041/note.aspx
何シテル?   11/17 22:01
一将天総です。よろしくお願いします。男の子3人の父親。嫁さんに使えない車と言われてもなんのその。紆余曲折を経て格安で手に入れたロードスター・・・いろんな意味で気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鈴菌の恐怖(汗) グースを購入してから鈴菌感染が広がり購入に至りました。 コツコツいじっ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
学生の頃に気になっていたバイクを大人買い。 15年以上倉庫の片隅に放置されていたバイク。 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2ストに一度は乗ってみたくて、通勤快速の名目で購入。ニンジャより古い90年式。右二本出し ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
20歳の時に新車で買ってもうすぐ成人式を迎えます。 2012年3月27日  20歳にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation