• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一将天総のブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

電力不足です(汗)

電力不足です(汗)今日は天気もよかったんで
ちょっと実家に行く用事に
ニンジャ君を出動させようと
思ってしまいました。


普段あんまり出番が無いんで
バッテリーは外してあるんですが・・・

インジゲーターは点灯するものの
セルが回りません(汗)
電力不足です~

ブースターで繋いで一発エンジン始動。

ちょっと充電に峠へってわけにはいかない今日のスケジュール(汗)

でも豊橋で見かけたこの電車・・・


こいつは見たことないなぁ~と追いかけ激写(笑)

この時にエンジンを切ってしまいました(不覚・・・)

当然再始動出来ず・・・

ロドにはブースターケーブルつんであるんですが
バイクには・・・

ふと周りを見渡すと交番があってパトカーも止まってる。
パトカーならブースターくらい積んでいないかなぁと~
とバイクを押して近づくと若いおまわりさんが

どうしました?

 
と声をかけてくれました。
カクカクシカジカでブースターケーブル貸してくれませんか?
と聞くと

ありません

とのこと・・・

まぁあれば儲けもんみたいな感覚で聞いたんで別にいいんですが・・・
さっきまで動いていたから押しがけでも動くかな~
と独り言・・・

若いお巡りさん・・・???

押しがけを知らない?

まぁいいやと思いつつ交番を後に・・・

ここで「押しがけですか?私後ろから押しますよ」
なんて言ってくれたらお巡りさんの高感度かなりアップだったんだけどな~(笑)


まぁAT全盛の今時~そんなの知ってる方がマニアなんですかね~

前に押しがけやったのいつだろう?と思いつつ、
駅前の裏道・・・260kgのバイク・・・
ギヤを2速にいれ全力で押します・・・
ある程度スピードがついたところで
颯爽と飛び乗り、クラッチミート!

かかりました(笑)

でも実家に行ってエンジン切って
再始動できませんでした(笑)

もう一回全力で押してゼーハーしながら押し掛けして
エンジン始動

帰ってきました(汗)

電気は大切に(笑)
Posted at 2012/05/23 20:17:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年03月15日 イイね!

誰か皮むき器持っていませんか?

誰か皮むき器持っていませんか?先日17インチ化されたニンジャのタイヤ・・・
気づけば一ヶ月以上放置状態・・・(汗)

ダッテ・・・サムイシ・・・

そんなことではイカン!と思ったわけではなく、
同僚からこの寒いのにTRGのお誘いがあったため
タイヤを一皮剥くのにちょうどいい!と走りにいってきました。
行き先は(事前情報で道路には雪がないはずの)茶臼山。


久しぶりのワインディングです。
しかも18インチ→17インチとなったため乗り味はかなり変わっているはず。

新品の後輪と17インチほぼ初乗り状態なんで様子を見ながら皮を剥いていきます。
皮むき器みたいなものがあると面倒が無くていいんですが~
慎重にコーナーをクリアしながらお山を上へと登っていきます。

そして茶臼山山頂

スキー場は営業しているんで当然ゲレンデには雪があります(笑)
駐車場や道中の道は情報どおり雪はありませんでした。一部日陰をのぞく汗)
寒さのせいか花粉のせいか鼻水ズルズル。


そして帰り道・・・よせばいいのに行きとは違う道を選択。
下りでこの状態(汗)

ヘアピンをクリア後の下りで凍結していたんで止まるに止まれず・・・途中まで突っ込んだところで停車(滝汗)
転倒を覚悟しましたがなんとか停まれました。
即Uターンして来た道で帰路に~

まだ山は早かったです。こけなかったからよかったもののちょっと反省です。
なんか去年もこんなことやっていたような・・・(汗)

去年は私のバイクではなかったんで・・・よかったんですが(全然よくないですが)
とりあえずこけなくってよかった、よかった(笑)

それでも茶臼山高原道路以外は凍結の心配はなく久しぶりにワインディングを堪能しました。
そしてタイヤの皮むきも終わったんで・・・次回は17インチ変更後の乗り方を試行錯誤しようと思います。
今までの乗り方だと前輪が外に逃げていくような気がするんで・・・サスのセッティングも含めてちょっと様子見です。
Posted at 2012/03/15 21:04:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年01月29日 イイね!

ちょっと太った?

ちょっと太った?出張中に放置していたツケで調子を崩していた(拗ねていた)
ニンジャが帰ってきました。

バッテリー上がり&エンジン不動のため入院した次第です。

そして後輪が・・・
溝はまだギリギリ車検通る程度はあったんですが
交換時期に・・・
タイヤをどれにしようか悩んだんですが・・・18インチは生産中止が多くって・・・(汗)
選択肢がない!
そこで、今までやろうやろうと思いつつなかなかできなかった17インチ化
ついに実行です(笑)

ニンジャの後輪の純正ホイールは18インチですのでインチダウンです。
車だとフェンダーとタイヤの隙間は少ない方がカッコいいんですが
バイクでは隙間があるほうが格好いいんですよね~
不思議ですよね(笑)
最近のバイクのトレンドに習ってと言うか、
ニンジャの定番イジリと言うか・・・。

と言うことはタイヤも最近のタイヤが選びたい放題(笑)
もちろん格好もあるんですけどね~

と言うわけで変更前

そして変更後


ちょっと太った~?(笑)

いやいやかなり太ってます。

150mm→180mmですからね~3cmデブです(笑)

ニンジャよりも3世代後の(エンジンは同系列ですが)ZZ-R1100のホイールを入れてしまいました(汗)
本日はバイク屋より引き上げてきただけですが・・・早くチェックに行きたくて仕方ありません。
誰か雪&凍結の心配がない峠知りませんか?

そしてこれに合わせ、17インチ専用大容量フェンダーレスキットもポチっとしてしまいました。

これをつけるとシート下とシート後部に500mlペットボトルが各2本ずつ入るようになります。
少ないと思うかもしれませんがこれって結構でかいんです。
合羽を入れて、ETC入れて書類を入れても余裕があります。旅先で買ったお土産問題も解決です。
そしてちょっと長めに見えるテールカウルも、このフェンダーレスキットでナンバー灯が撤去できるのでちょうどいい長さになる予定!
早速取り付けなければ~

成人式を迎えたニンジャへの私からのお祝いでした。
これであと20年は大丈夫?(笑)
Posted at 2012/01/29 20:53:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年01月09日 イイね!

早20年・・・Ninjaも成人式

早20年・・・Ninjaも成人式今日は成人式でしたね。
すでに年齢がダブルスコアになっている
私には関係ないと思っていたんですが







ZX900A-9
GPz900R Ninja


デビューは1984年
私のバイクは1992年式(平成4年)


今年が成人式でした。


ニンジャがデビューした時、親父が買っていたバイク雑誌に特集されていて一目ぼれ・・・
この時中学2年生です(汗)

19歳でバイクの免許を取って(ワタクシ浪人したんで・・・)
その後ゼファー400を購入。これも大事に乗っていたんですが
限定解除を取ったらやっぱりでかいバイクが欲しくなり、バイトしまくり
新車で買って早20年・・・

盗難未遂にあったり、
四国でTRG中に逆さまになったり(汗)
結婚時に降ろされそうになったり
子供が生まれたときに降ろされそうになったり・・・
それでもコツコツ触りながらなんとか20年維持できました。
あと何年動いてくれるんでしょうか。
幸いにしてニンジャは生産期間が長く、アフターマーケットもかなり充実
しているので当分パーツに困ることはないとは思いますが・・・

ここ5年くらいは基本的に現状維持の方向でメンテナンスを中心に触ってきたんですが・・・
20年目のお祝いにちょっとさわる事にしました。
でも乗り続けるためのメンテナンスの一環かな~

しかし最近めっきりニンジャを見なくなったような気がします。
新しいニンジャは走っているんですけどね~
密かにZX10RNinjaはカッコいいと思ってます(笑)
替(買)えませんけどね~

出来上がってきたらアップします。


Posted at 2012/01/09 19:12:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年10月14日 イイね!

ニンジャの子孫?

ニンジャの子孫?インドネシアで見かけるバイクは
ほとんど日本製でしかも125cc位が
主力です。
250ccだと大型?

日曜日などにハーレーも見かけますが
これに乗っている人は超富裕層だそうで・・・
そんな中、わがニンジャの子孫を発見(笑)




ライムグリーンの伝統は守られています。しかもかっこいい。
排気量は書いてなかったけど多分125cc位・・・
125ccなら維持費もかからないしかなり欲しいなんて思ってしまいます。
でも2ストのようなんで・・・ニンジャの子孫というよりカワサキの鬼子と呼ばれたKR250辺りの子孫でしょうか?

こんなのも見かけました。




ドイツのSACHS(ザックス)というメーカーのものらしいんです。
なんとも斬新なデザイン・・・
チョイ乗りスクーターを買うならこれもアリではと思ってしまいます。
お値段インドネシアではRp.15500000で販売(日本円換算で15万円位)
この値段なら買ってしまったかも・・・

しか~し日本でも販売されているらしく・・・
お値段303450円・・・(汗)

この差は一体なんなんでしょうか?

しかしチョイノリにこんなの欲しくないですか?
Posted at 2011/10/14 23:52:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ステアリングスイッチを使えるように https://minkara.carview.co.jp/userid/532509/car/2859627/5562041/note.aspx
何シテル?   11/17 22:01
一将天総です。よろしくお願いします。男の子3人の父親。嫁さんに使えない車と言われてもなんのその。紆余曲折を経て格安で手に入れたロードスター・・・いろんな意味で気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鈴菌の恐怖(汗) グースを購入してから鈴菌感染が広がり購入に至りました。 コツコツいじっ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
学生の頃に気になっていたバイクを大人買い。 15年以上倉庫の片隅に放置されていたバイク。 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2ストに一度は乗ってみたくて、通勤快速の名目で購入。ニンジャより古い90年式。右二本出し ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
20歳の時に新車で買ってもうすぐ成人式を迎えます。 2012年3月27日  20歳にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation