• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一将天総のブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

初詣は困難を越えて

初詣は困難を越えて明けましておめでとうございます。

お正月二日目も二日酔いで始まった一将天総ですが・・・
子供たちの「暇だ~」攻撃に負け・・・
初詣に行ってきました。

とは言いつつも、行き先は近所の砥鹿神社・・・
・・・・・・の本宮

そうです。登山付きの初詣。
子供たちには楽はさせません(笑)



父ちゃん手作りのおにぎりを持ってイザ参らん(笑)

途中から望める第2東名・・・ほぼ完成しているんでしょうかね。


天気は曇り時々雪



登るにつれて雪が増えて行きます。なかなか斬新な雪だるまですね~


参道もこんな感じでどんどん雪景色に






そしてなんだかんだで本宮(奥宮)へ到着。


人混みが嫌いな私としてはおあつらえ向きなすき具合。
混んでないのはいいですね~


頂上で昼食タイム


寒い中では暖かいものは有難いです。
バーナー持ってきて良かった~
しかしお湯を沸かしている最中にスプーンが入っていないことが
発覚(汗)
(スプーンを入れ忘れたコンビニ店員・・・許さんぞ)
味噌汁のプラスチックのふたを細かくしてスプーン代わりに・・・
これぞサバイバル?(笑)
しかし寒い中の温かい汁物は体に染みます。





途中啄木鳥が木をつつく音を聞いたり、こんな樹氷を見たり

麓に下りてからは本宮の湯でのんびりと・・・
雪見風呂を決め込んだのでした。

日本伝統文化をきちんと教えなければと日々思っているのですが
人混みが苦手な私は・・・混み混みなメジャーな神社に足を運ぶ気にもなれず・・・こんな感じがちょうど良いのではないかと
思っています。

本年も宜しくお願いします。

Posted at 2015/01/02 21:58:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2014年07月27日 イイね!

槍ヶ岳 大喰岳 中岳 南岳 4座アタック

槍ヶ岳 大喰岳 中岳 南岳 4座アタック夏真っ盛りですね~

なかなか自由になる時間が
ないのは相変わらずなんですが・・・
無理やり会社と嫁さんを説き伏せて?

4座アタックしてきました。
山を攻めにです。

今回の相棒はロドでもニンジャでもR1-Zでもなく
自分の愛足です・・・(笑)
(ちょっと筋肉質で太め?)



目的地は槍ヶ岳3180mです。

ワタクシ・・・近所の山はよく登るのですが、本格的な登山はやったことがありません。
でも同僚に誘われアタック。

実際のところ登ってみたかったんです(笑)


スタート地点

登山届も出しました(同僚が・・・)


最初のうちは景色もいいし天気もいいし
子供もつれてくればよかったなぁ~
なんて思いつつ・・・
残してきた仕事のこと考えながら・・・
ハイキング気分でしたが・・・

次々と襲い掛かる難所に
なんでこんなことやっているんだろう・・・
と思い始め
色々なことがどうでもよく思えてきたのですが

それでも来てしまったし・・・後戻りはできず
いや天候とか事故とかの外圧でなく
自分の心が折れて帰る・・・
という選択肢を排除しながらひたすら頂を目指しました。

何故登るのか?
そこに山があるから・・・

なんて達観した気持ちにはまったくなれず、泊まる予定の頂上直近の山小屋には
生ビールが売ってるよ!
という言葉を信じ、煩悩でひたすら登りました(笑)

何故登るのか?
頂上で旨いビールが飲めるから・・・

と私は答えます(笑)

大喰岳から見た槍ヶ岳です。
頂上は一言・・・

気分がいいです。


左下の山小屋が極上のビールを飲ませてくれる名店です(笑)



頂上からの景色。
影は槍ヶ岳と雲?の影です。


3000m級の超贅沢な散歩道。


富士山もこの通り。これは日の出前の写真です。




夏だというのにこんなところもあったり


あまりにも警戒心のない
こんな天然記念物に出会えたり(雷鳥です。)


子育て中のようでした。


木曜日の仕事が終了してから登山口に向かい
翌日午前4時に登山開始。
午後4時まで登り続け、翌日も
午前6時行動開始。
登山口に戻ったのが5時半

2日連続で12時間ずつ山歩き・・・
さすがに足が筋肉痛です。
とくに階段が下りられません(笑)

今回は天候に恵まれ、非常の満足な結果となりましたが、
なめて掛かると危険というのも感じました。
実際命の危険を感じる場所もありましたしね。
しかし苦労と引き換えに得られる達成感・・・

なかなかいいですね~
登った達成感フィルターが掛かっているかもしれませんが

ちょっとだけ

そこに山があるから・・・

っていう気持ちがわかりました(笑)

Posted at 2014/07/27 23:45:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2013年05月12日 イイね!

明神山アタック

明神山アタック新緑まぶしいお山へ
同僚と行ってきました。

今回は・・・愛車は使わず
登山です。

行った先は東栄町の明神山

標高は1016m
登山レベルは☆☆☆☆☆中★★★★★・・・(汗)
なので随行の子供は壱号機のみ


前半は杉林の中を
 
ひたすら登ります。
 

すると岩場に~
途中鎖につかまって登る岩場が多数。
行きはいいけど帰りは・・・(汗)
  
 

目指すは林の向こうに見える山

新緑がまぶしいです。

道なき道?を行きます。

はしご?ですか・・・(汗)
 

 途中の馬の背にて・・・
 鳳来湖を眼下に~

いい眺めです。

2時間17分で頂上着。距離的には3.1kmなんですが・・・標高差がきつい。
 

 

頂上からの眺め~雪をかぶった南アルプスがはるか遠くに
 こちらは中央アルプス?

 
まむし君もいました(汗)

途中の難所は登るのに精一杯で撮るの忘れました~
ちなみに帰りは1時間37分・・・途中の岩場に団体さんの渋滞がなければ
もうちょっと縮まったかも?

明神山・・・なかなか手強かったです(笑)
 
Posted at 2013/05/12 21:09:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2012年03月11日 イイね!

雪山登山

雪山登山雪山登山といっても
過酷なものではなく・・・

いわゆる板とストックを持って
山のリフトが連れてってくれるアレです(笑)

先日行ってきました。

平日のスキー場はガラガラで気持ちいい~

子供はもちろん置いてけぼり(汗)

私をスキーに連れってってくれたのは(←わかります?)
中学時代の友人(♂)です。車はセリカGT-FOURでもありません。

でも行った先はロケ地だったみたい(笑)
志賀高原横手山です。

スキーをするのは超久しぶり。昔はスキーにスノボに雪山通いが忙しかったんですが
最近はすっかり御無沙汰・・・カービングスキーって何?って有様でした。

そしてその友人がカービングスキーを貸してくれるってことで初体験。
私の持っている板は190cmのものとファンスキー(70cm位?)なので・・・
カービングスキーは未知の乗り物(笑)




・・・・・・感想は
曲がる曲がる面白いように曲がる。
30cmの短さとスキーの形でここまで変わるとは(汗)
ちょっとビックリ。そして既存のスキー板が駆逐された理由がわかりました。
一言「楽なんですよね~」


スキー場にある県境を見物し、

雲海を見物し~

今度は子供も連れてってあげよう・・・って気になったんだけど・・・
ロドじゃ無理かな?いや春スキーなら大丈夫か?

でも長男坊だけってわけにもいかないから・・・やっぱり嫁さん車?
そして教えるとなると今度は自分が滑れなくなるし~
スクールに入れる×3人・・・(汗)
我が家にはスキーはまだまだハードルが高いです(汗)
Posted at 2012/03/11 21:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2012年02月04日 イイね!

寒かったけどMt.Roll Stone attack

寒かったけどMt.Roll Stone attack今日も寒かったですね~
そして仕事から帰ると家でいがみ合う子供達・・・
こんな時は気合を入れるために
この時期恒例の?ちょこっと登山です(笑)

なんとなくこの曲がBGMです。


本日は豊橋市 Mt.Roll Stone・・・
何のことはない地元のお方はおなじみの石巻山です。
中腹の喫茶店がRoll Stoneだったのでちょっとパクってみました。
うちの3兄弟+甥っ子+嫁さんで登ってきました。

そしてこの山は私が育ってきた場所(豊橋市)と現在生活している場所(豊川市)を
見渡せれます。

私はこの山に登るのは小学生の時以来です。
途中までは車でいけるし、山頂直前の岩場を除けば、登山というより
散歩なんですが~(全行程1時間程度です)
末っ子(参号機4歳)もいつも抱っこ攻撃はなく、果敢にアタックしていました(笑)




今は亡き親父と登ったな~なんて思いながら・・・
今自分がその親父の立場になっている事に
ちょっと照れくささを感じながら、当事の親父はどんなこと考えていたんだろうか?
なんて思いながら想いは時空を超え(笑)

世代は繰り返す・・・
当たり前のことなんですが、日々年齢を重ねることが楽しみであったり、不安であったり・・・
子供達にとって私は父親という存在になれているんだろうか・・・
自分の親父と比べてどうなんだろう・・・自問自答

「飛ばない豚はただの豚」byマルコ

自分の翼に誇りをもって生きたいものです。
そして子供達が自ら作り出した翼をむしり取るような
親にはならないように生きようと思います。

山の頂上ってやっぱり特別な感じがします。
たとえ低い山でも・・・
てっぺんはてっぺん!

何故山に登るのか・・・?
そこに山があるからって答えた登山家・・・・「誰かは忘れましたが~」
の気持ちがほんの少しだけわかったような気がします(笑)






Posted at 2012/02/04 22:29:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ステアリングスイッチを使えるように https://minkara.carview.co.jp/userid/532509/car/2859627/5562041/note.aspx
何シテル?   11/17 22:01
一将天総です。よろしくお願いします。男の子3人の父親。嫁さんに使えない車と言われてもなんのその。紆余曲折を経て格安で手に入れたロードスター・・・いろんな意味で気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鈴菌の恐怖(汗) グースを購入してから鈴菌感染が広がり購入に至りました。 コツコツいじっ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
学生の頃に気になっていたバイクを大人買い。 15年以上倉庫の片隅に放置されていたバイク。 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2ストに一度は乗ってみたくて、通勤快速の名目で購入。ニンジャより古い90年式。右二本出し ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
20歳の時に新車で買ってもうすぐ成人式を迎えます。 2012年3月27日  20歳にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation