• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一将天総のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

フロントガラスの映りこみ

フロントガラスの映りこみダッシュボードに白いものを置いておくと
フロントガラスに映りこみますよね~

私・・・あれが非常に気になる性質で
まずダッシュボードに物を置くことは
ありません。

しかしかなり天気のいい日で日差しが強いとダッシュボードやメーターフード自体が映りこんでしまいます。

常々何とかならないかな~と思っていたんですが、釣りをやる同僚から偏光レンズを勧められ
ました。
しかも冒頭の写真のTAREXというレンズが最高にいい!と
大阪のレンズメーカーなんですが愛知県で取り扱っている店は5店舗しかありません。
レアな高性能レンズ?

幸いにも通勤途中である金山駅南側に取扱店があったので行ってみました。

ここでサンプルのレンズで見てみると・・・
映り込みがまったく気にならないではありませんか(驚)

私はいままで偏光レンズが入ったサングラスというものを使ったことがなかったので、ここまで
劇的に変わるんだと感動すらしてしまいました(笑)
そして即お買い上げ~
久しぶりに衝動買いしてしまいました。

用途別に5グループ19色があります。

ちなみにTAREXのホームページは下に↓

決してこの会社の関係者ではありませんが、車に乗り出してからずっと気になっていたことが
解決したんでうれしくて・・・(もっと早く気づけって話もありますが(笑))

そこのだんな~お勧めですよ(笑) 

偏光レンズのサングラスって私が知らなかっただけで車に乗る人は普通に使っているものなんでしょうか?
関連情報URL : http://www.talex.co.jp/
Posted at 2011/04/29 20:37:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になったもの | 日記
2011年04月26日 イイね!

フィルター取り付け

フィルター取り付け花粉症のひどい方には
憂鬱な季節もピークを
過ぎ、落ち着きつつあるんでしょうか?

私はそんなにひどくないんで
特にクスリを飲むでもなく、
マスクをするでもなく・・・
たまに目薬をさすぐらいです(笑)


ひどくないからって車内に花粉が入ってきていい訳ではなく
車のエアコンフィルターは普通付いているもんだと思っていました。


・・・
・・・
・・・
それが・・・
最近ロードスターのエアコンにはフィルターがついていないって話を聞きました(汗)

そこまで軽量化にこだわってるのか~って感動しましたよ(嘘)
さすがロードスター(笑)
たぶんオープンカーだしコストダウンの方ですよね(笑)

そこでグリーンVSさん、hiroadさんを
まねてエアコンにフィルターをかますことに・・・
やり方はいたって簡単!いい暇つぶしです。

グローブボックスを外し、バンドを外し、間にフィルターをかますだけです(笑)
詳しくは整備手帳で・・・

ただ付けようと思って買ってあったはずの100円ショップ製換気扇フィルター
が見当たらず・・・
急遽クイックルワイパーを付けておきました(笑)
効くんですかね?
Posted at 2011/04/26 19:15:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年04月19日 イイね!

ユーザー車検に行ってきました。

ユーザー車検に行ってきました。我が家の事業仕分けの対象と
なっているNINJA君・・・

先日車検代は一切払わないと通達がありました(汗)
お小遣いでなんとかするにはユーザー車検しかありません!!
というわけで今日行ってきました。車検の様子はニンジャの整備手帳にアップしてあります。


インターネットで自動車検査法人を検索し車検日の予約をいれます。

事前に車体を一通りチェック。
ナンバー灯が切れていたので交換、オイルは半月前に交換したばかりなんでそのまま。
パッドやタイヤの残りをチェック。
マフラーにバッフルをつける。
このバッフルどっかにいってしまい探しまくりロドのトランク内の道具箱から発見(汗)
各部増し締めし。点検整備記録簿を作成します。

書類は事前に用意してあったので当日の走行距離を書き込んで印紙、証紙を
貼り付け終了。
陸運局の隣にあるテスター屋で光軸の調整をやってもらい準備完了。
ちなみに光軸調整料金は2000円でした。(ちょっと高い?)

ユーザー車検の窓口にいた親切な係のおじさんに書類をチェックしてもらい
車検の流れを説明するDVDを見る。

これ見てなかったらかなりマゴマゴしたと思います(笑)

指示通りにレーンを通り、あっけなく一発合格で終了。

マフラーの騒音のチェックもありませんでした。
検査官いわく、古いバイクだから規制が緩いし、ちゃんとエンジンかけたときに
音も聞いているからOKとの事・・・
そんなアバウトでいいのか?
私の前で車検を受けていたバイク(新車)は音量、排気ガスともに計測されていましたが・・・

まぁなんにせよ
自賠責保険代  14110円
重量税       5000円(18年以上前のバイクは高いんです)
印紙・証紙代    1300円
光軸調整代    2000円
書類代         35円
部品代        150円

しめて22595円で車検パスできました。
ロードスターもやって見ようかな~(汗)
Posted at 2011/04/19 16:46:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月10日 イイね!

天気がいい春の日は

天気がいい春の日はやっぱり桜ですよね~

本日は嫁さんに用事があり
3人の子供のお守り・・・

うちの近所には結構な桜の名所があり、
車を出すまでも無く桜見物ができます。


というわけで最近新しい自転車を買ってもらった壱号機(9歳)、
最近補助輪なしで自転車に乗れるようになった弐号機(5歳)、
三輪車で行きたいけどそれではなんともならないので
嫁さんの電動自転車の後ろに乗せられた参号機・・・(3歳)
(やっぱり自分の愛車がいいみたいで大泣きでした(笑))
このパーティーで人力オープンプチTRGです。

佐奈川へ行く途中の桜並木


自転車で5分ほどで佐奈川の桜並木に到着です。


いい天気の日曜日ということもあり冒頭の写真の通り川原では微妙にたくさんの人がバーベQ・・・

まぁ混んでいるのは好きでないのでOKです。

それでも自転車初心者の弐号機では人が多い道はまだ無理という判断で
急遽歩いて散歩に~

せっかくマクロレンズ装着で出かけたのでアップを撮影。
風に揺れる桜を至近距離、三脚なしで撮影するには・・・腕が・・・
ちょっとピントが奥です(笑)



普段のランニングコースも桜と菜の花で別の道のようです。


おまけ
2~3日前に撮ったロドと桜です。
邪魔だった止まれ標識を魔法で消しました(笑)
本当はガードレールと電線も消したかったんですが・・・
面倒だったのでやめました。

かつみ~NBさんのリクエストにより加工前の写真追加です。



明日は休みなんで早起きしてもうちょっとロドと桜写真を撮ろうと思いますが・・・
現時点だいぶ酔っ払いなんで無理かも(笑)

Posted at 2011/04/10 21:45:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2011年04月05日 イイね!

動かざること山の如し

動かざること山の如しタイヤ~には~それは~それは~♪
意地悪な~神様が~いるんやで~♪(怒)

先日ロド君のタイヤが一気にパンクしたのは
ブログに書いた通りなんですが・・・






時間を三日遡ると
私の通勤用ママチャリがパンク・・・

こんな釘が刺さっていました(汗)
こいつは通勤に支障がでるのですぐに自分で修理。

そしてロドのタイヤがパンク。
未知のアジアンタイヤを購入・・・
インプレはまだです・・・(汗)
ロドにはめましたがまだ走れていません(汗)

ここまではなんとも思っていなかったのですが

その3日後・・・
最近補助輪なしで自転車に乗れるようになった弐号機の自転車がパンク・・・
こいつは経年劣化でした。(壱号機のお古だししょうがないですね)
チューブごと交換で解決。

そしてなおった自転車に乗りたがる弐号機の付き合いには当然参号機(3歳)も付いてきたがる・・・
=私のロードレーサー&MTBは使えません(汗)

子供用お座席のついた我が家唯一のハイテク自転車=嫁様専用電動自転車に参号機を乗せ走っているとプシューと音がしてまたまたパンク(なんで???)
こいつはタイヤ&チューブが経年劣化(ワイヤーが露出していました。)でした。
しかし嫁の自転車とはいえ、まったく気づかなかったという事実が、自転車好きとしては恥ずかしいパンクでした。
ここまで続くとなんか祟られているのではないかと冒頭の表現に至ったわけです(笑)

そして電動自転車の後輪ということで交換が面倒くさいと思い自転車屋に持っていくと
チューブ&タイヤ交換で4500円取られてしまいました・・・
・・・
・・・
・・・!?

ロドのアジアンタイヤ1本3970円だったはず・・・(汗)
まぁ工賃等含む、含まないありますがママチャリと車のタイヤがほぼ一緒って・・・
物の価値が最近よくわからなくなってきました(笑)

うちの動かざるものがこれ以上増えませんように(汗)
風林火山の動かざること山の如しとはまったく意味が違いますが・・・

だれかパンクの神様と縁を切る方法を教えてください(笑)
Posted at 2011/04/05 00:06:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ステアリングスイッチを使えるように https://minkara.carview.co.jp/userid/532509/car/2859627/5562041/note.aspx
何シテル?   11/17 22:01
一将天総です。よろしくお願いします。男の子3人の父親。嫁さんに使えない車と言われてもなんのその。紆余曲折を経て格安で手に入れたロードスター・・・いろんな意味で気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34 56789
10111213141516
1718 1920212223
2425 262728 2930

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鈴菌の恐怖(汗) グースを購入してから鈴菌感染が広がり購入に至りました。 コツコツいじっ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
学生の頃に気になっていたバイクを大人買い。 15年以上倉庫の片隅に放置されていたバイク。 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2ストに一度は乗ってみたくて、通勤快速の名目で購入。ニンジャより古い90年式。右二本出し ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
20歳の時に新車で買ってもうすぐ成人式を迎えます。 2012年3月27日  20歳にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation