
先日(2月13日)ウチの壱号機がめでたく10歳の
誕生日を迎えました。
誕生日のプレゼントは・・・みん友おつるさんの真似を
した訳ではないと思いますが、
ZAKUⅠ SNIPER TYPEです。
子供のリクエストではジムスナイパーカスタムかザクスナイパーって事だったんで・・・
はてさてザクにスナイパーなんてあったかな?と言うところにタイミングよくおつるさんがブログアップしてくださったので調べる手間が省けたわけです(笑)
一体どこで知ったのやら・・・(汗)
ちなみにこのザクⅠスナイパー ガンダムUC vol.4で活躍していますね~
しかし10周年にしては安く済んだな~(笑)
という思いは封印しておいて、私から個人的にこれをプレゼント
プラモ用のデザインナイフです。
これ・・・プラモ作るのに非常によく使います。
私のをあげてもよかったんですが・・・そうすると私が困るんで・・・(汗)
我々の世代を含め刃物は危ないものって教育を受けた人は
日常的に刃物に接することが極端に少なくなってしまいました。
私達の親の世代より上?の方達は肥後の守?なんて小刀をいつも持ち歩いていたはずです。
いつの頃からか日常的にナイフを持ち歩くことは正当な理由がない限り犯罪になり(もちろん色々刃渡りとか、ロック機構とか細かい規則が決められているようですが)、普通の人はナイフなんて持たなくなりました。
そして日常的に持ち歩いている人はろくな事に使わない(汗)
子供の頃からナイフに慣れ親しんでいないからこそ、ナイフで自分の指を切って痛い思いをしたこともなく・・・
そのまま大人になり、それを凶器として使い、人に切りつけるとどうなるか・・・想像力が欠如してしまっているのから悲惨な事件がなくならないのではって思ってしまいます。
小刀だろうが包丁だろうがそれが凶器となった時の想像ができないんだと思います。
話がそれましたが刃物は
使いようによっては、便利な「道具」。
使いようによっては、人を傷つけ、死に至らしめる「凶器」。
これを認識させるためにはやはり子供の頃からの教育しかないって思いで
このナイフを贈りました。
まぁ学校で彫刻刀とかは使っているんでしょうが、この手のものは経験がものを言うんで~(笑)
このナイフは使用していない時の管理を含めて、すべて長男坊に任して、管理が甘くもしも下の兄弟がこれで怪我をした時はお前の責任だ!といい含めて渡しました。
親の想いをどう受け取ったかはわかりませんが、刃物の危険性と便利さを理解して有効に使って欲しいと思います。
もうちょっと大きくなったら私の愛用のナイフをあげようと思います。

これはキャンプ用で決してプラモ用ではありませんが・・・
誰ですか?新しく買い換えたいだけなんじゃ?って思っている人は~
おまけ・・・
子供のプラモを買いに行った時に・・・なかなか見つけられずアマゾンで注文しようかどうか迷っていたプラモを見つけ買ってしまいました。

ポイントで買ったのでゼロ円です(笑)。
あっ子供のプレゼントは現金ですよ~(安いけど)
エヴァンゲリオンRT初号機TRICK☆STAR Kawasaki ZX-10Rです。
ボチボチ作ろうと思いますが・・・最近作っていないプラモがどんどん溜まっていきます(汗)
我がニンジャの子孫です。すっかり形は変わってしまいましたが・・・実はアリだと思っています。
この毒々しい色使い(笑)
Posted at 2012/02/19 21:22:56 | |
トラックバック(0) |
四方山話 | 日記