• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一将天総のブログ一覧

2012年06月14日 イイね!

原点回帰

原点回帰昨日、空模様と相談した結果
降らないだろうとの結論で
またまたバイクを引っ張り出しました。





最近、時間があるとバイクに乗っています。
なんでか?って・・・
バッテリーが不安で充電したい事もあるんですが
最大の要因は・・・あらためてある事に気がついたからです。



わたしのニンジャはいつだったかのブログにも書いたとおり今年成人式を迎えています。


新車登録が出来たということでバイク屋にワクワク気分で受取りに行った20年前のあの日。
デカイと言うよりも長いなぁと第一印象。

そこから20年ともに過ごしてきました。
はじめはまったく乗りこなせなかったけど、徐々に思いのままに。

そうなってくると新鮮味もなくなりあんまり乗らなくなって・・・
もちろん乗った時は楽しいんですけど。

そして幸か不幸か
その20年培ってきた乗り方が17インチ化したことで振り出しに(汗)
ここのところ、乗れてないなぁ~と・・・ (思うように操作できないって意味です)

そこでサスセッティングを含め、乗り方も基本に立ち返り、一からやり直している最中です。
で・・・徐々に乗れてきた訳です。


初めて自転車に乗った時のあの楽しい気持ち。
全ての挙動を自分の支配下に置き、操られるのではなく、操っている感覚。
ロードスターと同じ感覚。

素直にたのしい~

ってことでお山に行ってきました。

新東名ではないですけど三遠南信自動車道~無料なんでETCがなくても大丈夫。


全然車が走っていません。

一気に山の中に入ったら
静岡県道9号線

険道の予感。



途中の道の駅くんまの里にて


途中の案内標識で天竜二俣駅に転車台が見学できると情報が・・・
見学ツアーの時間にも間に合いそうだったので、二俣駅を目指します。





扇形機関庫(リアル機関車トーマス?)


転車台

接続部分。レール?がせりでて回転しないように固定されます。

SLの時代から使用されている給水塔

国登録有形文化財だそうです。


私は鉄ちゃんって訳ではありませんがなかなか面白かったです。

締めは近所の酷道362号で帰路に~


愛車との対話を楽しめた一時でした。

本日の押しがけ・・・

3回でした。
 

途中からバッテリー復活(嬉)



Posted at 2012/06/14 14:09:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月06日 イイね!

SUN&VENUS

SUN&VENUS宵の明星。
明けの明星。
ヴィーナス。

太陽、月に次いで明るく見える星
金星・・・

真昼間に出現しましたね。
金星の太陽面通過。

BGMはAcross the universe.





次にこれが見られるのは105年後・・・
間違いなく生きていません。

というわけで金環日食のリベンジを果たすべく写真撮ってきました。
といっても今回は比較的長く観測できたので、朝に仕事が終り、帰宅してから
おもむろに準備してとりあえず撮影。



そしてやる事がないのでランニング10km&昼食・・・

終わってからまた撮影


どう移動したのか知りませんが、雑誌に描いてあった予想と随分違う軌道のような・・・(汗)
そして黒点の位置も結構変わるんですね~
というか太陽が回転した?
そして金星探査船あかつきは今頃どうしているんでしょうか?
想いは宇宙の彼方へ・・・
と言っても太陽系内の話なんですよね。
無限に広がる宇宙レベルの話だと小さいですか?


今回は庭先で充分撮影できるんで楽チン楽チン(笑)
太陽とのお別れも無事撮影できました。


ずっと付き合うには地味なイベントだったんでこんなものかと~
でも105年後まで見られないとなるとついつい(笑)

おまけ

撮影時に使用したレリーズ


・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

良く見るとキャノン製です。

何故かペンタックスのカメラもコントロールできます???
なぜでしょうか?

まぁ動くからいいんですけど~
昔使っていたEOS7(フィルム)のヤツです。

同じ規格なんですね。

しかし金星と地球はほぼ同じ大きさ。
太陽までの距離を考えると・・・
太陽ってとてつもなく大きいですよね~




Posted at 2012/06/06 20:27:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になったもの | 日記
2012年06月03日 イイね!

禁断のプラモデル

禁断のプラモデル今回はガンプラネタです。
興味の無い方は何のことやらの
お話。スルーしてください。








我が家の屋根裏部屋・・・
打ち捨てられたプラモデルたちの墓場

いや・・・作成されていないプラモデルたちが
作られる日を夢見て待ち続けているはず・・・

その中でも発売当初に勢いで買ったものの、あまりのデカさに
ビビッて10年ほど放置されていた禁断のプラモデルの箱が
本日開封されました(笑)

その名も1/144 DENDOROBIUM デンドロビイム

こんなやつです。

ガンダム0083初登場時度肝を抜かれたMS・・・MA?でした。

さくさくっと仮組みですが出来ました。ガンダム試作3号機 ステイメンです。


ってあと部品がこんだけ残っています(汗)


そうです。組みあがったのは赤矢印のこの人だけです(汗)

しかもこの人もまだまだ仮組みです(汗)

そしてさらにまだまだオーキスがあります。(ガンダム以外のパーツのことです)

完成すると全長1m近くの大きさになります。
作るのはいいんですが、飾る所もありませんね~

どうしましょう(汗)

とりあえずパンドラの箱は開いてしまったので、ここで作成を宣言することによって
自分を追い込みたいと思います。

しかしこれだけの超大作・・・完成はいつになるか想像もつきません(笑)
外装のプラカラー・・・どんだけ使うんでしょうか~
超~~~~気長に完成アップをお待ちください。
いつか完成します。(笑)
Posted at 2012/06/03 22:21:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ステアリングスイッチを使えるように https://minkara.carview.co.jp/userid/532509/car/2859627/5562041/note.aspx
何シテル?   11/17 22:01
一将天総です。よろしくお願いします。男の子3人の父親。嫁さんに使えない車と言われてもなんのその。紆余曲折を経て格安で手に入れたロードスター・・・いろんな意味で気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鈴菌の恐怖(汗) グースを購入してから鈴菌感染が広がり購入に至りました。 コツコツいじっ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
学生の頃に気になっていたバイクを大人買い。 15年以上倉庫の片隅に放置されていたバイク。 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2ストに一度は乗ってみたくて、通勤快速の名目で購入。ニンジャより古い90年式。右二本出し ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
20歳の時に新車で買ってもうすぐ成人式を迎えます。 2012年3月27日  20歳にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation