• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一将天総のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

なんでGPz900Rなんだろう。

なんでGPz900Rなんだろう。今年も一つ歳を重ねて21歳となった
わが愛車。

飽きずによく乗っているものだと
思います。
・・・と言っても微々たる走行距離なんで
乗るときはいつも新鮮(笑)



私が中学生当時お気に入りだったレベッカの76th STARをBGMに
しばしの回顧録
 
今年はGPz900Rがモーターショーで発表されてから
30周年を迎えるせいか、しばらくバイク雑誌でも見かけなかったのに
立て続けにニンジャ特集されていたりします。

ニンジャを最初に見たのは親父が買ってきたバイク雑誌の特集。
その前から親父が乗っていたせいでバイクには興味があったけど
世界最速(当時)の性能、スタイリングは、ただ、ただ圧倒的にかっこいい・・・
と感動し、いつか乗るんだと密かに決意した中2の夜(笑)



もちろん他にも名車と呼ばれるバイクはいくらでもあるし、乗ってみたいと
思うバイクもある。
経済的な事情もあるからそう簡単に買い換えるなんてできないけど・・・

 他のバイクに乗り換えようとするためには現実的な足かせ
 (子供×3とか家のローンとか・・・)があって

現状維持が精一杯・・・という捉え方もできますが・・・やっぱりニンジャは
今でも乗ってて楽しいし、所有していてうれしいしのです。

乗り続けていることで、今でも乗ると(たまにしか乗りませんが・・・)
新車で買った当時のことが昨日のことのように思い出される。
記憶とセット・・・いや記憶そのものなのです。

もちろんカワサキにはローソンレプリカをはじめ、RS系、FX系、GP系の空冷シリーズから最新のZXまで乗りたいバイクはいくらでもあるし、もちろん他メーカーでも気になるバイクはいくらでも・・・(汗)

ニンジャの前はゼファーに乗っていてこれもすごく大事にしていたけど、限定解除してしまったら、高嶺の花だった大型バイクが急に身近になり、学生には気が遠くなるような資金のためバイトに精を出し・・・

ゼファー1100とニンジャが最後まで競り合って、結局子供の頃の決意を理由に
ニンジャを購入。


 
今となっては毎日一緒って訳にはいかないけど・・・

 その距離感があるからこそ、
乗る時に新鮮な気持ちになれるのかも・・・

 乗りたいなぁ  と思った時にいてくれる。

この状況を維持するために、今回も車検代の捻出に精を出すのです。

たとえ2年で2000kmしか走っていなくても・・・(笑)

前回はユーザー車検で車検を受けましたが、今回は仕事多忙につきとても出来ません。

まぁフロントフォークのオイルにじみの件もあるし今回はバイク屋さんにお任せです。  



ニンジャに惚れた中学生の私とニンジャ購入を実行した大学生の私に敬意を表しつつも車検と追加整備(またカスタム部品交換?)のための資金繰りに悩む中年の私・・・


年度末の残務処理のためバイクで出勤しながら、ふと思ったことを徒然と・・・。
 
  

  

  
 
 
 
 
 
Posted at 2013/03/30 23:52:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月24日 イイね!

浜名湖サイクルツーリング2013

浜名湖サイクルツーリング2013本日の起床・・・
AM5:00

昨日のうちに自転車を載せた
ロードスターに火をいれ

ガラガラのR1&浜名バイパスを快適にドライブ

助手席に乗った自転車は思いのほか良い子で
(シートベルトしてました・・・)
快速ドライブでも問題なしでした(笑)

会場で組み立て完了。


スタート前のブリーフィング風景(これで1/5位の人です)
 


スタート前・・・緩い大会なんで特に緊張はしません。
ラリー風にプァアアアアアアアアアアとホーンの合図で出発(笑)
  

最初はらくらく~快調に浜名湖自転車道を行きます・
 

 チェックポイントAで浜松餃子
チェックポイントBで味噌饅頭
チェックポイントCで昼食(おにぎり(鰻入り)とおかずにトン汁)

チェックポイントDで三ケ日みかんと抹茶飴
チェックポイントEでなんかの饅頭・・・
浜名湖周辺の名物が盛りだくさん
そしてゴールでお汁粉・・・

いくら体力使って糖分がいるからって間食多すぎ(笑)

一番の難所、平坦な浜名湖周辺に何故か突如現る
ヒルクライム
 

  
 一気に標高100m上がります。

車やバイクならどうってことはないですが自転車には・・・(汗)

 みなさんバテバテです。
 私ですか?
 ゼーゼーいいながらもちゃんと降りずに登りましたよ。

バテバテなのは一緒です。
普段なら簡単に降りて押して歩くんですが・・・ちょっと意地っ張りなんで(笑)

本日の走行距離
81.35km
 
 

いや~疲れました・・・

そしてオシリガイタイです(笑)

そしてロードスターの新しい運用形態が
 可能であることが証明された
一日でした。

明日・・・歩けるかな・・・!?(汗)

おまけ
場内で見かけた2シーター・・・
私が知る限り、私のロドとMR-Sが1台
 MR-Sはトランクキャリア付でした(笑)
 

 
  

 
Posted at 2013/03/24 21:06:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年03月23日 イイね!

明日に備えて

明日に備えて明日ちょっと走りに行ってきます。

浜名湖1周
自転車です。
浜名湖サイクルツーリング2013

浜名湖1周するのは中学生の時以来です(笑)

どうやって自転車を運ぼうか悩んでいましたが・・・

意外に何とかなるんですよね~

あっさりとロードスターに乗りました。


トランクに車輪を入れるつもりでしたが・・・
ぎりぎり入らず(汗)

この上に重ねて  


なんとかなりました。

レポートは元気が残っていたら書きます。
 
 
Posted at 2013/03/23 20:28:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年03月10日 イイね!

屋根裏はアウトドアですか?

屋根裏はアウトドアですか?もうすぐ3月11日ですね。

あの日から2年。

いろいろ感じ、思うことはあるのですが・・・
うまくまとめることができないので

いまだ支援を必要としている人がいることを忘れず、
自分にできることはしていこうと思います。

そして私が住んでいる東海地方でも東南海大地震が起きる起きると言われ
早30余年・・・(子供の頃から言われ続けてきたような気が~)

その対策を含めて、我が家にはアウトドアグッズが充実している訳なんですが・・・

たまにはチェックをかねて使ってみることに
飯盒でご飯炊いて


子供の友達でお父さんが自衛官をやっている方からいただいた
自衛隊戦闘糧食
 
まだ防衛庁って書いてあります。防衛省になったのって結構前のような・・・(汗)
 


そして最近話題のいなばのタイカレー(グリーン)


缶詰は別のバーナーで湯煎して温めます。

自衛隊缶詰はプルトップ型ではないので
こんな缶切りがセットされています。

邪魔にならずセットされている・・・よく考えてあります。
試しに壱号機になんの情報も与えず、これを使って缶を開けろって言ってみたら
・・・・・・案の定開けられませんでした(笑)
プルトップ型の台頭で忘れ去られつつある技術なんでしょうかね?
(そんな大げさなものではないとは思いますが・・・)

 そうこうしているうちに完成




鳥肉もつ野菜煮は単品で食べると味が濃すぎでした。
基本的に濃い味が好きな私が濃いって思うので相当濃いんでしょうね~
ですが、ご飯にあわせたり、野外の極限的状況下ではアリだと思います。

ご飯も適当に炊いた割にはうまくできたし・・・タイカレーおいしかったです。

次回はこれ。
  
 
 
 
 

戦闘糧食Ⅱ型 かも肉じゃが

保存食も入れ替えのためだけでなく、
 自分の身に降りかかったときのためのシュミレーションとしてこういう事を
やるのは無駄ではないと思います。
家族からは変人を見る目で見られていますが・・・






アウトドアグッズ充実していても・・・わたしがいないときに震災起きたら・・・
扱える人が誰もいない・・・
壱号機に教え込むのは最優先事項ですね(笑)

屋根裏部屋でゴソゴソ訳のわからないことをやってみました。

  
Posted at 2013/03/10 17:37:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2013年03月02日 イイね!

これなん~だ?

これなん~だ?今回はばか親の話・・・
いや、親ばかな話・・・

 ←これ何か分かりますか?


 青い皿の上の目玉焼きではありません(笑)



 
 
我が家の末っ子の参号機(5歳)
幼稚園年中組 
かなりマイペースで、ミニカーと道路が
あれば一日中遊んでいられる。
かなり人見知り・・・

そんな参号機がいきなり自転車の練習をしたいと・・・
(私の心の声 ナニモサムイジキニヤラナクテモ・・・)

と言う訳でしぶしぶ補助輪を外し、公園へ行ってきました。

さてさて前に壱号機、弐号機に教えた時はどうしたっけな?
 なんて思いながらとりあえず乗らせてみると・・・



!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

いきなり乗ってました~(笑)

 参号機は補助輪付ではあったもののワタシのランニングに
 付き合ってかなりの距離を走っています。
 
 で、その距離を走っていることが功を奏して・・・
しっかり漕げるから推進力を得られる→走り出してしまえば自転車は安定する。
ということでいきなり乗れたのではと推測

  

この人の再来かと思ってしまいました(笑)
 親ばかですね~

  
 
 

 
 参号機もなんか得意気でした。

  

おみそれしました。

 
壱号機から代々受け継がれてきた補助輪も役目を終える日がきました。 
というわけで冒頭の写真は補助輪です(笑)
バカ親ですいませんm(. .)m
Posted at 2013/03/02 22:16:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ステアリングスイッチを使えるように https://minkara.carview.co.jp/userid/532509/car/2859627/5562041/note.aspx
何シテル?   11/17 22:01
一将天総です。よろしくお願いします。男の子3人の父親。嫁さんに使えない車と言われてもなんのその。紆余曲折を経て格安で手に入れたロードスター・・・いろんな意味で気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鈴菌の恐怖(汗) グースを購入してから鈴菌感染が広がり購入に至りました。 コツコツいじっ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
学生の頃に気になっていたバイクを大人買い。 15年以上倉庫の片隅に放置されていたバイク。 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2ストに一度は乗ってみたくて、通勤快速の名目で購入。ニンジャより古い90年式。右二本出し ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
20歳の時に新車で買ってもうすぐ成人式を迎えます。 2012年3月27日  20歳にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation