• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一将天総のブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

そ~らを自由に~飛びたいな~♪

そ~らを自由に~飛びたいな~♪最近仕事が忙しく・・・
ギリギリまで行けるか
どうかわからなかった
んですが・・・



 日曜日・・・なんとかお休みになり、
 行ってきました。


空を眺めに~

 

航空自衛隊 静浜基地航空祭
 
今回うちの壱号機は剣道の昇級審査のため泣く泣く欠席(笑)
弐号機と参号機のみ参加でした。
順調に機械(メカ)バカは育っているようです。


基本的にはパイロット養成のための基地のようです。
最初に乗る?T-7 です  。


しかし昨年のアメリカ空軍横田基地とは違い・・・
 今回は戦闘機が飛びまくります(笑)

ちなみに今年は横田基地友好祭は中止だそうです。

今回は写真多めです。
 

オープニングはT-7の編隊飛行。
この辺のスピードなら追随できます。
 
 コレくらいなら私にも操縦できそう・・・
 なんて思うのは自由なんですが実際は・・・

命がけですからね~ 

 
RF-4ファントム登場
この機体の形は美しい~
 

バーナーON
アフターバーナーの爆音に参号機ビビリまくり~(笑)

 

続いてF-2も

バーナーON
  
小松基地所属F-15Jイーグルも
  

バーナーON
!!!!!
  
 

一瞬でピンボケに(笑)
 
さすが日本の主力戦闘機(もうだいぶ古いけど・・・)
 
周辺敵性国家に対する防衛任務お疲れ様です。
  

羽全体から煙?
  

飛行機雲ですね~ バーナー焚いた時の加速の凄さを物語ってます。


 

降りてきました。
 そして

全開で上昇していきます。
  

今回は55周年ということでブルーインパルスも飛来
 

 こちらはkawasaki製T-4です。しばしアクロの写真を・・・
 
 


 


 


 

 あわやバードストライク!?
 
 言葉はいりませんね~ ただただかっこよかったです。
 
そして空中でのニアミス。
なんとかフレームに入れられました(笑)
相対速度1600km/hです。 
エリア88の最後のシンVS神崎の戦いが・・・
思い出されます。

そのほかはこちら

今回は天気もよくって大好きな飛行機が大空を自由自在に飛び回る ・・・

つくづくかっこいい
でもこれらの飛行機は永遠に抑止力としての存在であり続けて欲しいものです。 

 いや~大満足だったけど・・・

疲れは残りました(笑)
日曜日にフォトギャラあげて・・・その後記憶なしです(汗)

 
Posted at 2013/05/28 23:06:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 機能美 | 日記
2013年05月12日 イイね!

明神山アタック

明神山アタック新緑まぶしいお山へ
同僚と行ってきました。

今回は・・・愛車は使わず
登山です。

行った先は東栄町の明神山

標高は1016m
登山レベルは☆☆☆☆☆中★★★★★・・・(汗)
なので随行の子供は壱号機のみ


前半は杉林の中を
 
ひたすら登ります。
 

すると岩場に~
途中鎖につかまって登る岩場が多数。
行きはいいけど帰りは・・・(汗)
  
 

目指すは林の向こうに見える山

新緑がまぶしいです。

道なき道?を行きます。

はしご?ですか・・・(汗)
 

 途中の馬の背にて・・・
 鳳来湖を眼下に~

いい眺めです。

2時間17分で頂上着。距離的には3.1kmなんですが・・・標高差がきつい。
 

 

頂上からの眺め~雪をかぶった南アルプスがはるか遠くに
 こちらは中央アルプス?

 
まむし君もいました(汗)

途中の難所は登るのに精一杯で撮るの忘れました~
ちなみに帰りは1時間37分・・・途中の岩場に団体さんの渋滞がなければ
もうちょっと縮まったかも?

明神山・・・なかなか手強かったです(笑)
 
Posted at 2013/05/12 21:09:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2013年04月13日 イイね!

Suspension WP

Suspension WP本日、ニンジャが車検から
帰ってきました。

前回のブログにも書いたとおり
今回はユーザー車検に行く暇が
なかったのと、フロントフォーク周り
のオーバーホールのため主治医の
バイク屋にお任せしてしまいました。

 
最近コーナー侵入時にブレーキングするとサスの動きが頼りなく
前は曲がれていたはずのスピードでもアウトに膨らんでいく感じが
あり、オイルにじみもあったので・・・思い切ってオーバーホール。

しかしせっかくバラすんだから何かしなければ~と
余計な義務感に後押しされ

ついつい買ってしまったのが・・・コレ


言わずと知れた?元ホワイトパワー 
オーリンズと双璧をなすWPです。

詳細はこちら

オランダで創業し、現在はオーストリアに本社があるそうです。 


装着状況・・・
  

オイルシール、ダストシール交換でオイル漏れはなくなりました・・・が
WPサスペンションが入っているとは外観からはまったくわかりません(笑)

でも1.2倍くらい硬くなっているそうなので様子をみながら、後輪側のオーリンズ
を調整しなければ・・・
また果てしないセッティングが~
  

漏れていた左側のフォークオイルはかなり減っていたそうです(汗)
ちょっと乗った感じでは、気になっていた症状は改善されていました。
へんな腰砕けな感触もなくなり、ブレーキング時にしっかりとフロントサスが
仕事をしている感じが見受けられたので・・・金策してオーバーホールしてもらった
かいがあったというものです。

その他、ブレーキオイル、クーラント、エンジンオイルも交換してさっぱり(笑)
 
車庫内で光を浴びて、心なし相棒もうれしそうです(多分)

いつもの川原で~桜もすかっり散ってしまいました。


  
 出かける準備は整ったのですが・・・

なかなか自由になる時間がないのは相変わらず・・・(汗)

ニンジャはお小遣いで運用されているので二年後に向けて別枠貯金を・・・
今回の車検・・・・・・キツカッタデス(涙)  
Posted at 2013/04/13 21:24:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月30日 イイね!

なんでGPz900Rなんだろう。

なんでGPz900Rなんだろう。今年も一つ歳を重ねて21歳となった
わが愛車。

飽きずによく乗っているものだと
思います。
・・・と言っても微々たる走行距離なんで
乗るときはいつも新鮮(笑)



私が中学生当時お気に入りだったレベッカの76th STARをBGMに
しばしの回顧録
 
今年はGPz900Rがモーターショーで発表されてから
30周年を迎えるせいか、しばらくバイク雑誌でも見かけなかったのに
立て続けにニンジャ特集されていたりします。

ニンジャを最初に見たのは親父が買ってきたバイク雑誌の特集。
その前から親父が乗っていたせいでバイクには興味があったけど
世界最速(当時)の性能、スタイリングは、ただ、ただ圧倒的にかっこいい・・・
と感動し、いつか乗るんだと密かに決意した中2の夜(笑)



もちろん他にも名車と呼ばれるバイクはいくらでもあるし、乗ってみたいと
思うバイクもある。
経済的な事情もあるからそう簡単に買い換えるなんてできないけど・・・

 他のバイクに乗り換えようとするためには現実的な足かせ
 (子供×3とか家のローンとか・・・)があって

現状維持が精一杯・・・という捉え方もできますが・・・やっぱりニンジャは
今でも乗ってて楽しいし、所有していてうれしいしのです。

乗り続けていることで、今でも乗ると(たまにしか乗りませんが・・・)
新車で買った当時のことが昨日のことのように思い出される。
記憶とセット・・・いや記憶そのものなのです。

もちろんカワサキにはローソンレプリカをはじめ、RS系、FX系、GP系の空冷シリーズから最新のZXまで乗りたいバイクはいくらでもあるし、もちろん他メーカーでも気になるバイクはいくらでも・・・(汗)

ニンジャの前はゼファーに乗っていてこれもすごく大事にしていたけど、限定解除してしまったら、高嶺の花だった大型バイクが急に身近になり、学生には気が遠くなるような資金のためバイトに精を出し・・・

ゼファー1100とニンジャが最後まで競り合って、結局子供の頃の決意を理由に
ニンジャを購入。


 
今となっては毎日一緒って訳にはいかないけど・・・

 その距離感があるからこそ、
乗る時に新鮮な気持ちになれるのかも・・・

 乗りたいなぁ  と思った時にいてくれる。

この状況を維持するために、今回も車検代の捻出に精を出すのです。

たとえ2年で2000kmしか走っていなくても・・・(笑)

前回はユーザー車検で車検を受けましたが、今回は仕事多忙につきとても出来ません。

まぁフロントフォークのオイルにじみの件もあるし今回はバイク屋さんにお任せです。  



ニンジャに惚れた中学生の私とニンジャ購入を実行した大学生の私に敬意を表しつつも車検と追加整備(またカスタム部品交換?)のための資金繰りに悩む中年の私・・・


年度末の残務処理のためバイクで出勤しながら、ふと思ったことを徒然と・・・。
 
  

  

  
 
 
 
 
 
Posted at 2013/03/30 23:52:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月24日 イイね!

浜名湖サイクルツーリング2013

浜名湖サイクルツーリング2013本日の起床・・・
AM5:00

昨日のうちに自転車を載せた
ロードスターに火をいれ

ガラガラのR1&浜名バイパスを快適にドライブ

助手席に乗った自転車は思いのほか良い子で
(シートベルトしてました・・・)
快速ドライブでも問題なしでした(笑)

会場で組み立て完了。


スタート前のブリーフィング風景(これで1/5位の人です)
 


スタート前・・・緩い大会なんで特に緊張はしません。
ラリー風にプァアアアアアアアアアアとホーンの合図で出発(笑)
  

最初はらくらく~快調に浜名湖自転車道を行きます・
 

 チェックポイントAで浜松餃子
チェックポイントBで味噌饅頭
チェックポイントCで昼食(おにぎり(鰻入り)とおかずにトン汁)

チェックポイントDで三ケ日みかんと抹茶飴
チェックポイントEでなんかの饅頭・・・
浜名湖周辺の名物が盛りだくさん
そしてゴールでお汁粉・・・

いくら体力使って糖分がいるからって間食多すぎ(笑)

一番の難所、平坦な浜名湖周辺に何故か突如現る
ヒルクライム
 

  
 一気に標高100m上がります。

車やバイクならどうってことはないですが自転車には・・・(汗)

 みなさんバテバテです。
 私ですか?
 ゼーゼーいいながらもちゃんと降りずに登りましたよ。

バテバテなのは一緒です。
普段なら簡単に降りて押して歩くんですが・・・ちょっと意地っ張りなんで(笑)

本日の走行距離
81.35km
 
 

いや~疲れました・・・

そしてオシリガイタイです(笑)

そしてロードスターの新しい運用形態が
 可能であることが証明された
一日でした。

明日・・・歩けるかな・・・!?(汗)

おまけ
場内で見かけた2シーター・・・
私が知る限り、私のロドとMR-Sが1台
 MR-Sはトランクキャリア付でした(笑)
 

 
  

 
Posted at 2013/03/24 21:06:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ステアリングスイッチを使えるように https://minkara.carview.co.jp/userid/532509/car/2859627/5562041/note.aspx
何シテル?   11/17 22:01
一将天総です。よろしくお願いします。男の子3人の父親。嫁さんに使えない車と言われてもなんのその。紆余曲折を経て格安で手に入れたロードスター・・・いろんな意味で気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鈴菌の恐怖(汗) グースを購入してから鈴菌感染が広がり購入に至りました。 コツコツいじっ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
学生の頃に気になっていたバイクを大人買い。 15年以上倉庫の片隅に放置されていたバイク。 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2ストに一度は乗ってみたくて、通勤快速の名目で購入。ニンジャより古い90年式。右二本出し ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
20歳の時に新車で買ってもうすぐ成人式を迎えます。 2012年3月27日  20歳にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation