• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん(デビ)@TRのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:2004年式 ロータスエリーゼ

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:Galaxy s25

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/03 22:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月02日 イイね!

布メンと初夏の大人の運動会へ(長文)

布メンと初夏の大人の運動会へ(長文)年末ぶりからの投稿です。

思えば去年11月に
サーキットアソビは卒業にしようと
意気込んで臨んだ鈴鹿サーキット走行会が
まさかの連続赤旗、オイル垂れ流しに
よって、慣熟走行3周で終わる、という
悪夢でしたが、
行きつけの秘密基地「TK-SPORTS」の
「初夏の大人の運動会(岡山国際サーキット)」に参加させて頂きました🎵

梅雨空が心配されていましたが、
過去最速の梅雨明けにより
ピーカン🌞!

こんな天気で、しかも走行会は日曜日、
となれば走るでしょう!ってコトで
前泊するコトにして
久しぶりの布メンツーリングです(*^^*)

まずは赤松パーキングエリアで集合
(タイトル画像)


おいらの後ろには、
お見送りのP様が。
久しぶりに話せて嬉しかったデス。
また、夜の部でも会いましゃう🎵

そして、
布メンツーリングですから、
ここからアホみたいに走ります!

まずは高速ぶっとはして
何故か岡山国際サーキットのある美作インターは通り越して北房インターへ。
楽しく走るためには遠回りも厭わないヘンタイ集団が布メンなのです(笑)

しかし、ここでトラブル…
フロントガラスに飛び石でヒビが!
このまま激しい布メンツーリングとサーキット走行をするとヒビが広がる可能性が大なので、
北房インターに着く前に、インターの近くにあるオートバックスを探して、1人脱落して向かいました。

ちょうど開店時間だったので一番乗りで
補修剤購入。


ソッコー補修して、皆を追いかけます。

皆さん、北房インターを降りた所にある
土産物屋さんにて待ってくれてました。


有難い🎵

ん、この写真。
何か感じる…



布メンのアニキのエリーゼ、
なにやらヤバい臭いが。
皆さん、お分かりでしょうか?







ヤバっ!!、
クリアランスわずか数ミリ!

ヤバいヤバいと皆で騒いでたら、
本人は何故か満足そうに笑顔(*^^*)
一番ヤバいのは本人でした(((^_^;)

また、こちらで昼飯にしたのですが、
ここの焼きそばがマジ旨かったです。


独特の手作りの味噌ダレと
ひね鶏の歯ごたえ、
他では食べられない美味しさでした。

さて、ここからは快走路を爆走です。
宿泊地で温泉とBBQを楽しむため
長距離を楽しむ訳にはいきませんでしたが、相変わらずの魅力的な快走路の
チョイスはさすがです。
(楽しく走りすぎて走行写真はありません…)

そして、本日のお宿到着



かつて、岡山国際サーキットにて
仲間内で走行会わ企画してた頃に常宿にしていた「大芦原温泉 雲海」です。
懐かしの本館は閉鎖されていましたが、
温泉は相変わらずのトロトロでサイコーでしたし、2人~10人泊まれる各コテージが格安で泊まれて、バーベキューが出来る。しかも、キャンプ場もあるらしい🎵

ひとっ風呂浴びてから、
バーベキューのスタートです。


火起こしと焼き役は、おいらの役目。
キャンプ好きの本領発揮です。

さしてウマウマの饗宴が始まります!



走りまくりのおいら達に替わって、
アニキの息子さん(通称ジュニア💦)が
買い出ししてくれました。
旨い肉とチョイスでサイコーでした。

そして、
布メンの宴会といえば
忘れてならないのが…





BigStoneさんご提供&捌いてくれる
サイッコーの本マグロ!
何処よりも旨いマグロです(*^^*)

そして、
温泉の受付も終了間際だったので、
一旦お開き。

でも、まだまだ饗宴は終わらない。



お部屋で二次会突入。
美味しいワインと乾きもので
これまた旨し。

そして、夜も更け、皆さん倒れるように就寝。

翌朝。


さあ、サーキットへ向かいます。

田舎アルアルでガソリン補給に伺ったスタンドが、ネットでは営業中なのに日曜日は閉まってる攻撃により、3軒ほどたらい回しとなったのは内緒です…

そして、
いよいよサーキット走行会本番!
様々なロータス軍団が大集結!







スーパーカーも大集結です🎵


このピット内で総額いくらなんやろ(*^^*)

そして、
走行するクルマだけでなく展示も豪華!


ケン奥山氏の作品、
中身は御存知の♥️





センスの塊のやうな珠玉のクルマですね。

そしてエンジンは。


うーん、やっぱりホンダスワップ。
美しいモノは
速くなくては、ですね🎵

そして、




ラジカル!
構造が完璧にレースカー!
プロの同乗で混走してましたが、
めちゃ速でした。

そして、
TK-Sのデモカー。


こちらもめちゃ速でした🎵

そして、おいらも今回は
無事に完走。
流石大人の運動会で、
皆さんマナー良く楽しく走るコトが
出来ました🎵

これで心置きなくサーキットアソビからは卒業です。
といっても、
また来年も開催します、との主催者の声に既にソワソワしてますが🤣

そして帰り道。
高速道路脇の火事で渋滞もありましたが



無事に今回のツーリングは完走出来ました。

あー、楽しかった~🎵

(長文にお付き合い頂き、有難うございます)
Posted at 2025/07/02 08:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月27日 イイね!

エリーゼで、今年のキャンプ納め

エリーゼで、
よく行くキャンプ場にて、
今年のキャンプ納めに行ってきました。



京都と奈良の県堺にある笠置キャンプ場で
仲間が主宰するイベントに参加してきました。

今回はワンポール祭ということで、
様々なワンポールテントが参加です。

もちろん私もワンポールにて。

エリーゼは小さいクルマですが、
テントはさらに小さいので
あまり見えませんね。



このテントは高さ130センチ位で
ヒト1人で一杯になる極小テントです。



幕の外に薪スト置くと中まで暖かでした。

昼からなかまと飲んだくれて、
あっという間に夜に。

サイコーの夜を過ごしました。


翌朝…




確りとテントもエリーゼも凍ってました(((^_^;)


最後に

パシャっ!

楽しかった~

来年も宜しくお願いします。
Posted at 2024/12/27 12:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月22日 イイね!

エリーゼで、最後のLCI鈴鹿サーキット走行会へ。

エリーゼで、最後のLCI鈴鹿サーキット走行会へ。気づけば一年以上振りの
ブログです。

元気にしてますが、
最近はあまりエリーゼに
乗れてなかったので、
久しぶりにカッとびに来ました。

そう、鈴鹿サーキットです!

縁あってLCIさんの走行会に
某秘密基地枠で参加させて頂きました。

サーキット走行も暫くしておらず、
このままズルズルと縁遠くなるのかな、と
思ってたトコロでしてので、
この際、確りと最後のサーキットを楽しもう、と
申し込みました。

当日はワクワクし過ぎて
サーキットには一番乗りで到着。

まだ夜も明けきっておらず、
ピットの明かりも自分たちで点灯。

ピットにいるエリーゼ、サイコー。

御一緒してのは、
亜流スーパーセブン(スパッセ)に乗ってた頃からの、セブン仲間さん。

その方は、
セブンをイジり過ぎて、
乗りやすいクルマを、と
3-11を買った変態さんです。

変態さんの3-11。
この峰の部分がサイコーですね~

エロいです。

さて、今回の走行会では、
フォーミュラーカーや
レーシングカーのデモランも
楽しませて頂きました。



サイコーにカン高いフォーミュラサウンドがサイコーでした。



X-BOWのレーシングカー。
ドア兼ウインドウの跳ね上げがサイコー。

さて、肝心の走行会は、というと。

ま、イロイロあり、
結局2周ほどで終了でした。チャンチャン
(私のエリーゼにトラブルがあった訳では
ないですよぉ~)

それても、
エリーゼ仲間の布メンさんが応援に来てくれて。






またまた、秘密基地からも
応援に来てくれて。





と、貴重な2周ほどの周回の中で
撮影してくれてました。

この写真だけでも、
来た甲斐がありました🎵

これにて、私のサーキット人生は
終了です。

思えば、私は大体最後ときめたチャレンジでポカをするたちでして、
スキーでは最後の1本で大転倒し、
最後の一杯で泥酔する、というものでした。
ですので、
今回、最後の走行会と思うと
クラッシュが頭から離れなかったので
こうして他力で走行会が終わったのは
良かったのかもしれませんね(((^_^;)

とはいえ、若干の消化不良感が残ったのは
事実なので、この気持ちは昼飯で
解消しようと、秘密基地仲間で突撃てす。



向かった先は関IC近くの川森食堂

名物の鉄板みそなべです。

これが3人前。

これを火にかけつつ、
少しずつ崩していきます。

濃い味噌味が食欲をそそります!

うどん玉も入れましたが、
ご飯も進みます。
あいらはご飯も大盛にしたので、
最後は腹パンでした。

イロイロありましたが、
写真も撮って頂いて、
グルメも堪能して、
仲間と話して、
楽しかった~🎵
Posted at 2024/11/23 00:03:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年09月18日 イイね!

エリーゼで、久しぶりの布ツー(長文)

エリーゼで、久しぶりの布ツー(長文)
最近、全然エリーゼに乗れてなく
車検後暫くはエンジンすら
かけれてませんでした(((^_^;)

そんな状況に渇を入れるべく、
久々の布ツー(布メンジャーが走る高速&長距離の下道ツーリング)に参加してきました。

先ずは2台で集合して走り出します。

先導&ルート設定は
Kaiちゃんです。

いつもながら
三連休なのに信号も前を走るクルマもいない
快(Kai)走路です。

気がついたら150キロほどを
ほぼノンストップ。


前もって言っておきますが、
長文ブログですが、
この後も走っている画像はございません。
布ツーは
常にハイスピード、ノンストップ、長距離てすので、写真を撮ってる余裕は
全く無いんです(((^_^;)



止まってた駐車場は
何かの神社を主体にした道の駅で、
皆さん御神木?の杉を撮ってました。

その後、更に走って
山崎ICの近くのレストランにて昼食。


鳥の唐揚げと聞いていたら、
なんと骨付きもも肉をそのまま唐揚げに。
他にもエビフライなども付いていて
めっちゃボリューミーてした🎵

そして、もう一人の布メンさんの
BigStoneさんと合流。
イロイロ(?)ありながらも、
合流してくださりました。




折角、頑張って合流してくれたからには
楽しんでもらいましょう❗
と、ばかりにその後も約250キロ程、
またまたほぼノンストップ、ハイスピードでのツーリングになりました。

で、本日のお宿は
岡山県の井原にある歴城荘です。
なかなかレトロを感じさせてくれる
良いトコロでした。

写真は翌朝撮ったモノてす。

さあ、ホテルの到着が夜になったので、
早速ツーリングのもう一つの楽しみである
晩飯です。

ホテルの方にオススメの場所を
聞いて行ってきました。
地魚を売りにしてる居酒屋さんてす。


イカが泳いどるやんけ~🎵
これは食べない訳にはいきません❗


おいらが辛口のオススメを聞いたら
持ってきてくれました。
順に呑んでいきます。

そして、


先ずは先ほどの活イカ。
スダチを絞れば足をバタつかせます。

ゲソは塩焼きで。



シャコ



サンマの刺身



ノドグロ🎵



ハモは炙りで。



イロイロと食べて、呑んで。

おかげでホテルに帰って風呂に入ったら、
疲れもあってバタンキューでしたwww

そして、翌朝



布メンの朝は、
朝メシの定番Joyfullから始まります。





ご飯大盛で600円程度🎵
有難い。

そして、
布ツー定番


皆で給油です。
布ツーでは1日1回の給油は当たり前。
場合によっては2回給油するくらい
走ります。

さて、岡山県は海と山が近いので
朝食とったら直ぐに山道に入れます。
そして岡山県などの中国地方は
広域農道天国ですので、
走る場所には事欠きません。

早速の大爆走を約150キロ。
着いた先は
またまたレトロなドライブイン


この昭和な感じが堪りません。
内装も革張りのソファーやら
シャンデリアなどシブさが満載です。


焼きそば定食です。
甘めのソースは、この地方なら
おたふくなのかな?
旨かったです。
そして、意外にも(失礼💦)結構客の入りも良かったです。


店の裏の傾斜を降りたトコに止めてましたが、
実は道路向かいに立派な駐車場がありました(((^_^;)
帰りは傾斜を鬼バックして出ました。

そして更に北上、
ここから更に200キロ程で
またまたノンストップ、ハイスピードで走り、
本日は蒜山から米子方面を目指しますが、
蒜山辺りで既に2日で700キロほどを
オール下道で走ってきたので、
皆さんお腹一杯となって、
ここから今度は復路で大阪を目指すことに
なりました。

先ずは一服

チョコ、ミルクのジェラートてす。
オープンで火照った体が涼まります🎵

そして、途中の道の駅で流れ解散


そこから山崎ICで高速に乗って帰ろう、とも思ってたのですが、
解散際にKaiちゃんがスキー場のある山を横切れば丹波篠山方面に出られる、と言っていたのを思い出し、
道中で見つけたスキー場の案内看板を見て行ってみました。

案の定、この時期、時間にスキー場を目指す人はいないので、
頂上までワインディングを楽しめました。
で、下り。
大阪方面へ東に抜けると思ってたら、
段々道が北方面へ、
そして段々細くなり酷道に…

対向車もあったので、
抜けられると分かってはいたものの、
酷道を延々15キロ程走ったのは心細かったです(((^_^;)

で、抜けた先は香住町。
大阪に帰るはずが、なぜか日本海に向けて
出てきてしまいました。
その後、北近畿道に出て、
晩御飯の時間には帰宅。

総走行距離950キロのツーリングてした。

久しぶりエリーゼを満喫出来て
サイコーでした~🎵



Posted at 2023/09/18 13:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@八咫烏@NM さん
ナイスな企画ですね~

日射病にお気をつけ下さいね。」
何シテル?   08/11 07:00
大阪の車バカです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

天気がよくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 12:48:26
COSMIC エボラーニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 15:21:01
テールランプガード ver3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 19:36:24

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スーパーセブン系のスパッセから乗り換えると スゴく普通で乗りやすい車です。 奥様もこれな ...
鈴商 スパッセ 鈴商 スパッセ
車バカの病も行き着くとこまで来てしまい もはや末期です。 スパッセは全てにおいてスパルタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation