• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん(デビ)@TRのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

エリーゼで、夏の終わりにツーリング。あと、キャンプ♪

エリーゼで、夏の終わりにツーリング。あと、キャンプ♪9月の4連休に
布メンツーリングに
参加してきました♪

毎度のコトですが、
今回も下道1500キロの
アホアホで最高なツーリングでした♪

とはいえ、冒頭から脱線ですが・・・・
初日は家族との用事があり、参加出来ず
今回は2日目からの参加です(^_^;)

1日目の宿泊地;出雲に向けて夜中に出発し、2日目の朝に合流です。

出雲大社です。
集合時間が迫ってるのでスルー(-_-;)

そして、布メンの皆さんに合流♪

泊まってた民宿の上にある小さな食堂?ドライブイン?で朝食を頂きました。

さあ、2日目の始まりデス♪



朝から快走路デス!

今回もKaiちゃんが中国地方の広域農道を調べ尽くしてくれました!
他の主要道路はGoToの影響で人出が結構あり、車を多かったようですが、
Kaiちゃんセレクトの道路はほとんど車のいないチョー快走路デス♪

信号すらほとんど無いので、止まるのはトイレ休憩…

てな訳で、トイレ休憩ポイントです。


こちらは廃線の駅舎を駅舎を利用した休憩所です。

「川戸駅~サロンこしかけ~」です。

残っている線路から。う~ん、ノスタルジー♪


そして、さらに島根~広島~山口へと爆走!

で、休憩♪

こんな良い道なのに
走っている間も、休憩している間も
誰も通らない。

こんあ道ばっかりなので、
あっという間に本日のホテルに到着。

駐車場がほぼ一杯で何とか奥のスペースにほりこめました(^_^;)

2日目からの参加なので、おいらとしては今回のツーリング初の乾杯デス!

前日の日本海側から一気に瀬戸内に来ましたが、
こちらも魚と肉がウマい!

この薄つくりのジャコ天がサイコーに旨かったデス。

炭火で炙ると磯の香も香ばしく、酒がススみます!

そして、肉は地鶏で♪


こちらを可愛いオネーサンが、手ずから❤

二重の可愛い目をお見せ出来ないのが残念デス。

そして、萌え萌えタップリの捌き肉を頂きます♪


焼き鳥も旨かった~


サバも油が乗っててウマ~


締めの茶漬けもマイウ~


そして、呑み会は締めでも、その日はまだ締めでは無かった。
布のパイセンのお供をして、怪しげな店に・・・

詳細は自粛して、怪しい夜は更けていったのデシタ……

そして3日目~

ホテルで軽く朝食して出発です。

それにしても、旅行の朝食って食べ過ぎちゃいますね。
朝から御飯おかわり3杯はイっちゃいますね。

朝日を浴びつつ、本日も良い天気デス♪


朝から快走路!海風が気持ちイイです♪


そして海沿いを走っていると、行く手に大きな橋が。


見えてた橋を渡り、周防大島に上陸デス!
島の中にも広域農道はあり、島の山中をひた走ります♪


見晴しの良いとこで休憩


そして、本日の中継地点に到着。


陸奥記念館です。

大戦中に謎の大爆発で沈没した戦艦陸奥の引き揚げ品などが展示されていました。

記念館横にはキャンプ場が併設されていて、4連休ともあって大盛況でした。


なんと飛行艇が展示されていて、すぐ近くでテントが張れます!

夜の焚き火に照らし出される飛行艇は幻想的でしょうね♪

さて、ここからが折り返しです。

山口~島根~鳥取へ来た道とはまた違う快走路を走ります。
と、いう訳で今回はここまで。
次回もヨロシク~♪

オマケ。
4連休初日の家族とのアレコレ。
チビがGoToでポートピアホテルを予約してくれたので、
家族で神戸ディナーして、ホテルでお泊り。


ディナーの後、ホテルの部屋で2次会して、朝はホテルの豪華な朝食を頂きました♪

Posted at 2020/10/03 05:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2020年09月12日 イイね!

エリーゼで9月のアレコレ

エリーゼで9月のアレコレ9月に入って
朝夕は涼しくなりましたね。

そんな訳で
やっとエリーゼを引っ張り出して
走りに出たり出来たので、
9月のアレコレをお送りします🎵

先日組んだクロスミッションですが、
少し気になるトコロもあり、
いつもの秘密基地に伺ったところ
ワザワザ車を預かってくれて
再チェックしてくれました。


その上でショートパーツを交換。
走り出した瞬間から、
シフト感覚が大違いで、
節度感も更にピシッとして
ホント気持ち良くなりました🎵

はよ、思いっきり走りてぇ~、って
なったので、
これからのオープンカーの最良シーズンに
向けて、少し早かったけど
タイヤも交換しました!


ま、タイヤは例の如くヤフオク中古品てすが…

それでも、溝のあるタイヤは良いですね。
安心感が違います。
これでゲリラ豪雨対策もバッチリ❗

そして、気になってたリモコンキーの
ゴム破れも対策。
色が若干アレですが、
ヤフオク品で交換しました。




さて、では何処に行こうかな~っと
思っていたら、9月前半は台風の影響で
良く行く奈良方面は雨予報です(-_-;)

と、いう訳で晴れを求めて京都北部に
向かうコトにしました。

その前に寄り道。


堺市に出来たのコーナンの初アウトドア店です。


オープン記念のシェラカップもGET!

で、出発です。
大阪から北部方面に行く時
必ず立ち寄る能勢の大けやき❗


今日もパワーをもらって、走ります❗

が、


いきなりのゲリラ豪雨(*_*)

しかし、今日のおいらは
交換したぱかりの深溝タイヤがあるんじゃ~、と
ばかりに気にせず走ります🎵

直ぐに雨は止んで、後半はほぼドライで
楽しくワインディングを走れました🎵


特徴的な風景を眺めつつ、
ショップで買い込んだブツを積んで
目的地を目指します。

そして…


沈下橋です。
河原に降りる時のアプローチ角度が
エリーゼにはギリっでした(^-^;



写真を撮るために車を降りる時が
一番怖かった…

そして、到着したのが。


美山のキャンプ場です。
夜も涼しくなってきたので焚き火を楽しみたく
やってきました。

早速設営。




今回は林間キャンプです。
ここなら日差しも少なく昼でも
暑さはマシでしょう。

で、あっという間に日も暮れて
焚き火も絶好調!


今宵の肴はアイスバインを丸かぶりデス!
ビールが進む、進む🎵

気がつきゃ焚き火見ながら寝落ちしてました。

そして、朝。


モチロン朝から焚き火です(^-^)v

こちらのキャンプ場にはリスが沢山いて
見ているだけで癒されます🎵



しっかり焚き火を堪能出来たので
早々に撤収して、軽く観光。


来る時の写真にもありましたが
美山かやぶきの里です。



特徴的な茅葺き屋根がキレイですね。



大阪~美山はお気に入りの神ロードが
あるので、
行き帰りにはしっかり楽しく走り、
夜はしっかり焚き火を堪能出来ました🎵

オマケ。
次の日、家族で近くの海釣り公園に。
雨予報だったので、実質1時間程度てしたが、
家族分の魚は充分に釣れました🎵


モチロン釣った魚は直ぐに調理して
昼からビールをグビっと。





サイコーの休日でした(^-^)v
楽しかった~🎵
Posted at 2020/09/12 15:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月04日 イイね!

最終日!エリーゼで、布メン1700キロツーリング♪

最終日!エリーゼで、布メン1700キロツーリング♪さて、前回ブログにて
途中で力尽きた布ツー
最終日です。

前日、早晩力尽き寝落ちしたせいか
朝5時には目が覚めました。

決して年をとった、からでは無く
前日寝落ちたのが21時だったからデス(^_^;)

さ、そんな訳で最終日。

鳥取の朝は晴れですが、向かう大阪は雨のようです…

折角の朝日をしっかり浴びて、帰り道に備えましょう!
てな訳でドローンGO!

いいですねぇ、このアングル!
ドローン欲しぃぃ~

さて、今日は帰るだけとはいえ、しっかり走りますので
しっかり朝食も頂きましょう!

旅行先での朝食はいつもご飯を3杯は食べてしまうので、
このツーリングでまた太ってしまいました…

そして、ついに帰りの途につきます。
からの快走路!

帰り道も気持ちええ~♪

そして向かう先は蒜山!

鳥取に来たからには蒜山ソフトを喰うんじゃ~、とばかりに走ってきました!

しかし、時間はまだ8時台。
思ってたお店は開店時間が10時…
近くのお店も同様で閉まってます…チーン。

しかし、ググってみると蒜山ジャージーランドなら9時開店とのことで
来た道を戻ります!

再び快走路!
蒜山ソフトが待っていると思うとアクセル開度もあがります!


そして、軽くオーバーランした後、無事到着!


搾乳、乗馬、工場見学などあるようでしたが、皆一目散にソフトクリーム屋に!

濃くてウマ~!

ソフトクリームでひと心地着いたので、後は走るのみ!
kaiちゃんルートは今日も快走路で、
気持ちの良いスピードでひたすら東に疾走します。

そして、お昼頃。
kaiちゃんのニュータイプ能力で山中の農村にふと脇道にそれて
カフェを発見!

兵庫県養父市にある古民家カフェCafeFika(フィーカ)さんです。

ご夫婦で古民家を改装したとのことで、スゴく素敵な空間でした。

壁に飾ってある本は読むことが出来て、気に入れば購入できます。

厨房の様子もお洒落♪


そして、昼食

バターチキンカレーにタコライスです。
ボリュームがあってお腹一杯になりました♪
そして、すごい山奥にあるのですが、続々とお客さんが来て、
結構な人気店のようです。
カップルが沢山来る中、おっさん6人はアル意味目立ちました(*^。^*)

そして、次第に天気が悪くなってきて、最終休憩ポイントの
兵庫県氷上郡のマクドナルドに着くころにはソコソコの雨になっていました。

ナビ替りに使っていたおいらのスマホは充電がヤバくなってきたので
近くのauショップで急速充電してもらうコトに。

そして、ここで布メンツーリングは流れ解散です。

徳島で集合して、兵庫で流れ解散。
言っておきますが、布メンの主要メンバーは奈良県在住です。

これが布メン
そして布メンツーリング!!

そして、充電も出来たおいらはゆっくり帰路へ。

るり渓経由で大けやきのトコまで帰ってきました~

そして、妙見~サル山経由で帰宅。

総走行距離、実に1700キロ!
4連休をフルに使って、一杯走って、一杯食べて、一杯吞んで、
そして一杯アソんだ最高のツーリングでした♪

いやぁ~、楽しすぎて、もうお腹一杯デス!
Posted at 2020/08/04 23:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2020年07月30日 イイね!

2日目♪ エリーゼで、布メン1700キロツーリング【長文注意】

2日目♪ エリーゼで、布メン1700キロツーリング【長文注意】さて、昨日
たっぷり走って
たっぷり吞んで
たっぷりアソんだ訳ですが、
モチロン本日も~♪

しかしながら、
2日目は雨~豪雨予報・・・

と、いう事は雨が降る前にしっかり走りましょう!

で、いきなり酷道


昨日の酷道とは違い、なんかジブリの世界に引き込まれるような
奥深くに進んでいくような酷道デス♪


そして、そんな酷道を抜けた先は・・・

足摺岬デス!

こちらの駐車場は、時間が早かったのと、岬より少しハズれている為
おいら達の貸切状態でした。

お蔭で短い時間で大急ぎで車を並べて撮影会が出来ました♪




こうして横並びに出来ると壮観デスね~!

そして、同じ色・仕様の車が無いほどの多様性もロータスの魅力デスね。


頂きモノの写真。かっこイイ~♪

そして極め付け!

スゲ~!
しかし、岬というより山の中、に見えますね(^_^;)

そして、間もなくが…

そして、安定の酷道♪
しかし・・・

対向車(@_@;)

ま、これも酷道の醍醐味♪

その後も雨は強まり、布メン達もオープンから幌をしていきましたが、
一人ヘンタイツワモノが!

「節子、それ幌やない、ビニール傘や・・・」
思わず火垂るの墓調に・・・

その後、昼飯

おいらは雉の親子丼。身がしっかりとしていてウマウマでした~♪

その後、愛媛県鬼北町の道の駅「日吉夢産地」へ。


こちら鬼の母子像「柚鬼媛」

なかなか美人の鬼さんデスね~

その後も雨の中、走ります。

山に入ると、今度は霧…


すると標高が上がるにつれ、どんどん霧が濃く…

バックフォグの有難味が良く分かりました♪

そして、到着したのは。
四国カルスト~!


ハイ、嘘です(-"-)
実際は…

真っ白~
なんかプロジェクターで映画でも映せそうですね(^_^;)

天気の良い日はこのような素晴らしい景色らしいです。

ま、次回走る来る楽しみが出来たというふうに考えよう。

そして、また走り続けました。
かなりのワインディングのロングコースを雨の中でしたが
快走出来ました。
今、思えば雨ではありましたが、今回のツーリングの距離を考えると
雨で涼しい日もあった事は、むしろ良かったと思います。
なんせチョー快走路で、他の車もほとんどいないので
雨の中とはいえ、結構なペースでしたし、これで連日晴れていたら
後半オープンで日射病になるヒトが出てきたかも。

そして、内子町にある本日の宿に到着。

雨もほぼ止んでいたので、明日天気の回復を祈りつつ、
お疲れ様の晩飯に!

美人女将のいる小料理屋で乾杯デス♪

内子の地酒の吞み比べデス!
どれも特徴あってウマ~でした♪

刺身もウマ~


焼き魚もウマ~


しっかり吞んで食べたのですが、
最後に鯛茶漬けか鯛飯が食べたくなり、街を徘徊していると、
地元の気の良いおじさんにナンパされました~
(まー、おいら達もおじさん達な訳なんだが・・・)

実は歩いていた商店街の名士の方で既に暖簾を下ろしていたお店に
口をきいてくれて、その上でイロイロをご馳走して下さいました♪


手に持ってるのがいわしの丸寿しで甘酸っぱく味付けしたオカラを
酢締めしたいわしで握ってあります。激ウマ~


そして刺身までご馳走して下さり。


またお店を案内してくれました。
TVや有名人も沢山来る人気のお店でした。


楽しく人情の厚い素晴らしい想い出と共に
内子の街の夜は更けていきました。

今日も楽しかった~♪ 【続く】
Posted at 2020/07/30 22:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2020年07月26日 イイね!

3日目~最終日。エリーセで布メン1700キロツーリング

3日目~最終日。エリーセで布メン1700キロツーリング毎度ッス♪

さてさて、
いよいよ布ツーリングも後半戦。

一気に3日目、最終日のブログを
イッちゃいましょう!

3日目は前日の雨も上がり
ドライになりました。

まずは濡れた幌を乾かすために
走りだしましたが、直ぐに乾いてエリーゼの皆さんはオープンにしました♪

さぁ、ドライでこれから温度も上がるし、気持ち良く走るゾっと
思っていたら、
上がってきたのは気温ではなくて、標高でした(^_^;)

ワインディングは相変わらずの神道でノンストップでドンドン走ります!
そして、どんどん標高は上がります!!
ええ加減、寒くなってきてオープン閉めたいわって思っていたら、到着デス。

四国のUFOラインの上の方。
西日本最高峰「石鎚山」の登山口のモンベルにて休憩です。

結構寒かったので、笹餅と生姜湯です。ウマ~。

そして、そこからまた走ります!
本来なら雲海の広がりを下に見て写真を撮るところですが。
昨日に引き続き…

ハイ。またまたバックフォグが大活躍です(-"-)

でもこれはコレで、良い雰囲気の写真が撮れます。




皆さん撮影にいそしんでます♪


今回は走り重視で、景色は次回の楽しみとしましょう!

そして、今度はUFOラインをひたすら下ります。
低速ワインディングをお腹一杯堪能して、
いよいよ四国とはお別れデス。

おお!しまなみ海道!
おお!走ったゼ!しまなみ~♪

高速の隣では自転車が気持ちよさそうに沢山走ってます。

しまなみはチャリの聖地でもあるので、おいらもロード持ち込んで走りたいなぁ♪

しかし、今回はエリーゼでのツーリング!
そして同行するのはアホアホ集団?
ヘンタイ集団である
布メンジャー達です。

しまなみ海道を高速でスッと走れば、すぐ本州上陸ですのに…

大島で降ります。

大島外周を疾走!
かなりの良い道で、走るのも気持ちイイ~♪

そして、橋をバックにパシャ!

海風も気持ちイイですね。


そして、更に疾走。

造船所?大きな船も近くに見て、島外周うは気持ち良いデスね!

そして、休憩兼ねて、村上海賊の博物館を見学。

水軍と海賊の違いや、海賊の日常など興味深い展示が良かったデス。

そして、再度しまなみ海道の高速に乗ったと思ったら、
直ぐに大三島で高速を降りる。

折角、瀬戸内海を渡るのですから、高速でサッと渡るのでなく、
あえてのフェリーに乗ります!


いやぁ、フェリーに乗るっていうだけで、旅感が倍増しますよね!


そして、ここでも布メン釣り部は時間を惜しんで釣りです!
いつのまにかメンバー増殖。
3人は船着き場で釣りです。

なんだか、おいらも羨ましくなって最近am@zonで
釣り竿セットを見まくってます(*^。^*)

そして乗船!

いつも乗船する時の段差・傾斜にドキドキします。
皆さんリップを擦らないようにスーパー蛇行で段差をクリアします。
小さなフェリーですので、すぐ傍で他の乗客の方が蛇行のルートを空けながら
マジマジと見てきます(^_^;)

そして出航!

甲板の風が気持ちイイ!

途中、有名なウサギ島に寄りつつ本州に到着。
そして、またひたすらの快走路!

途中で給油。

今回、このツーリングでは一日400キロ以上走るので、
毎日給油します。
こんなツーリングは他では無いでしょうね~(^^)v

そして、ガソリンスタンドの方に近くの昼飯処を聞いて、
折角広島に上陸したので、広島焼きのお店を教えて頂きました。

広島県三次市の銀山街道にある老舗「ひさご料亭」です。


どこに店が・・・

あった、あった。
地元の方に教えてもらわないと、絶対に通り過ぎてた(^_^;)

こちらで昔ながらの広島焼きを頂きます。


昔ながら、ではありますが
唐麺を使った三次唐麺焼という食べ方も教えて頂きました。

赤い麺を使って、ソースも辛いお好み焼きでした。

おいらは辛いのは弱いので普通のにしました。
お好みソースはオタフクではなく、カープソースでした。広島風♪

店のおばちゃんと話してたら、昔は仕出しなどイロイロしてたそうです。
だから「ひさご料亭」なんですね。

そして、目立たない店構えと思っていたら、おいら達が入っていたのは
裏口だった、とのこと。
確かに洗い場や、業務用冷蔵庫などがありましたね、

で、表に廻ってパシャリ!

裏口と変わらへんやん(笑)


いや~、ディープで色んな意味でオイしいお店でした。

そして、またひたすら快走!
Kaiちゃん謹製のルートは広域農道などを繋げて、
車通りの少ない神道のオンパレードで、ドライとなった本日はかなりのペースで
走れました!

今回は酷道が少ないとお嘆きの貴兄に。

ヤバ過ぎ~(@_@;)


ま、こんな道もありつつ、素晴らしい神道を走りつつ、しばし休憩しつつ。

ロータスだけに蓮は外せませんね!

そして、布ツー最後のお宿に到着。

広島県を突っ切って、鳥取県ゆきんこ村四季彩です。


こちら方面にツーリングする際の定宿とのことで、
スゴくよくして下さいます。

そして、最後の夜、晩餐は・・・肉!

こちらの地元和牛農家さんの「さくら和牛」です!
スゴいボリュームで勿論ウマ~です!

そして、こちらのシェフの方の料理がホント美味しいので
締めは是非シェフのスープを味わいたいと、布メンのアニキがオーダーした・・

ラーメン。
これもウマ~でした!

そして、夕食後は部屋吞みとなったのですが、皆さん遅くまで吞んでたようですが、
おいらは21時にはチーン状態でした(^_^;)

そして、夜は明け・・・
いよいよ最終日です。



最終日は帰るだけなので、写真も少なく、一気にブログにアップしようと
思ってたのですが、既に書き量がハンパなく長文になったので
次回に持ち越しします~(@_@;)
すみません。

それにしても、オモロ過ぎ~、で楽し過ぎ~♪
Posted at 2020/08/02 23:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ

プロフィール

「@八咫烏@NM さん
ナイスな企画ですね~

日射病にお気をつけ下さいね。」
何シテル?   08/11 07:00
大阪の車バカです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

天気がよくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 12:48:26
COSMIC エボラーニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 15:21:01
テールランプガード ver3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 19:36:24

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スーパーセブン系のスパッセから乗り換えると スゴく普通で乗りやすい車です。 奥様もこれな ...
鈴商 スパッセ 鈴商 スパッセ
車バカの病も行き着くとこまで来てしまい もはや末期です。 スパッセは全てにおいてスパルタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation