• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん(デビ)@TRのブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

エリーゼで、酒とテニスとキャンプと・・・

エリーゼで、酒とテニスとキャンプと・・・毎度ッス♪

タイヤの溝がいよいよヤバく、
日々ヤフオクで中古タイヤを
漁っているおいらです(^_^;)

さて、今回は3月後半の話です(遅っ)。相も変わらず仕事もアソびも
忙しくヤッております(^^)v

っつー訳で。
3/21(木・祝)
つぎの日の金曜日は平日ですが、有休を使って
期末というのに4連休にする暴挙(?)にでましてテニス合宿に参加しました。

場所は姫路。ニューサンピア姫路ゆめさきデス♪


木・金と1日8時間みっちり・どっぷりテニス三昧してきました♪

すっごく雨が降ったりもしましたが、室内コートは天気を気にしなくて良いから
有難いですね!
ま、おいらは青空駐車しているエリーゼの雨漏りをめっちゃ気にしてましたが…

泊りの合宿の楽しみは、勿論テニス!だけではなく・・

支配人からの差入れ、デス!

地元の酒米に水。そして最近発見されたかつての酵母をつかって
作った地酒デス!
こちら播磨地方は日本酒発祥の地デスので、過去の貴重な酵母を甦らせて
作った地酒は、また格別でした♪

が、これで終わるハズもなく・・・

二次会突入!

翌日のテニスでは二日酔いからのスタートでした(^_^;)

そして、3/22(金)
テニスは15時頃に切り上げて、おいらは更に西に向かいました。


丸山県民サンビーチです!

勿論、海開きはまだデスが、
こちらは無料のキャンプ場としても有名なんデス!

実は前週に発売したばかりのテントを衝動買いしていまして、
どうしてもキャンプがしたく、平日の金曜日なら空いているだろうと
強行軍にて来てしまいました(*^。^*)

で、これが新テント。
ウサギ印のDOD(ドッペルギャンガー)のカマボコ・テント・ソロ・ULです!
UL(ウルトラライト)のフレーズに弱いのはロータス乗りの性(サガ)ですね・・・

某アニメΔ的に言えば・・・
買っちった…


で、張ってみました♪


そして、更に新兵器。
自作焚き火台デス!
って、100均の有り合わせなんですが(~_~;)


高級な焚き火台は夜中外に出しておくと盗られるコトもあるらしく、
100均製なら、その心配もないだろうというコトで作ってみました。
これならバラせば小さくなるし、単独で焼き網だけ使ったり、と
応用も効くかな、と・・・カッコ悪いのはこの際二の次で・・・

しかし、コレが結構良い仕事をしてくれました。



トレーがしっかり灰受け、遮熱をしてくれて、地面へのダメージも大丈夫でした♪

そして、夜にはこの地方で最後の一軒になった夜鳴きソバ。

旨し!

朝は5時に目が覚めたので、幕内で食べました。


前室もあり、このテントは気に入りました!


金曜日は平日で空いていましたが、翌日の土曜日になると朝から大盛況です!


実はココ丸山に来たのは3月まで開いているカキ小屋で牡蠣を食べることも
目的だったのですが、昼からは雨模様ということで
早々にテント撤収することになってしまい、カキ小屋は諦めざるをえなくなっちゃいました(T_T)

しかし、牡蠣への想いは絶ち難く、せめてと思い、カキおこを食べに行きました。
日生の有名店タマちゃんです!


こちらは最近テレビにも紹介されたコトもあり、多い日はナント4時間待ちの日も
あるとか・・・
今日はなんとか1時間半待ちで入れました。

牡蠣が沢山~♪

そして、これがカキおこ♪

半分ソース、半分岩塩がこちらのオススメです。

なんとかカキおこを堪能した帰り道。
なんかウインカーが変・・・
フラッシャー速いし、左の合流で左車線の車が入れてくれない・・・
・・・左リアウィンカー切れ。確定・・・チーン

以前のブログにも書いているように
エリーゼのリアにキャンプ道具を満載しているので、荷物がハーネスを圧迫して
断線させたのかも?
エリーゼ(2型の途中まで)のリアトランク内はリアランプ配線がむき出しなので
荷物を載せるエリーゼオーナーさんの間ではアルアルなトラブルなんです(-_-)

そんな時は秘密基地TKSさんへ直行です♪
土曜日で良かった~。
すでに夜も遅かったですが、快く修理対応いただき、助かりました!


そして修理してもらっていたら、ナンバー灯も切れてることが判明(@_@;)

元々装着されてたナンバー灯のW数があってなくて、
熱でカプラーを溶かし、浸入した水で割れた???
アルミテープで養生し、修理して頂きました♪

そして、その間にブレーキ周りもチェックを依頼。
最近パッドからのキーキー音がうるさくなってきていたのですが、
チェックしてもらったところ、
峠レベルならまだ許容範囲、
サーキット走行するなら交換推奨、ということで、
今回は交換見合せしました。
命に関わるところなので
パッドも目視だけでなく、取り出して見せてくれた上で、
無理に交換を勧めてこないところもスゴく有難いです。

そして、作業中の間、
おいらと言えば・・・

カーシミュレーターでじっくりアソばせてもらってました!

クラッチ操作の必要なミッションで実車さながらの走行は
普段ゲームをしないおいらはかなりてこずりましたが、
めっちゃ楽しかったッス♪

安心して車を任せられて、その上カーシミュレーターで楽しませてもらえるなんて、
めっちゃ有難いデス~♪

こうして、安心してエリーゼで帰宅するコトが出来ました。

さて、次回はタイヤ交換!そして、その前に・・・

いや~、期末で仕事も忙しかったけど、楽しかった!!
Posted at 2019/04/08 00:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

エリーゼと、ゆるっとソロキャンプΔと、オマケ

エリーゼと、ゆるっとソロキャンプΔと、オマケてな訳で
某アニメの影響という事では
ありませんが、
年始に続けてソロキャンプです♪

今回はエリーゼの積載性も含めてブログってみます。

で、いきなりの脱線ですが・・・
ラケット新調しました。
あまりに前宣伝が凄かったので発売日に、つい…(^_^;)


で、バレンタインデー。
娘が海外に卒業旅行に行っていたので、少し遅れてですが。


実はチョコは苦手なので、奥様からはチーズケーキ。

りく@-おじさんも走って逃げる位、ウマウマでした。

そして3月3日、

後、何回飾るコトになるのでしょうか。飾るだけで大変です・・・

そいや、関東でウワサになっていたセブイレの人気商品がついに全国展開。

早速、イッちゃいました。
コンビニ史上最強のニンイクでしたが、麺はうどんみたいでした。
これなら並んでも近所の「歴史を刻め」に行った方が・・・

3/1
てなわけで、やっと本題のソロキャンプΔです。

まずは秘密基地に・・・


相変わらず、ヘンタイ性がスゴいです♪

最近はエリエクの殿堂というより、ヘンタイの殿堂デスね(*^。^*)

用事はエリーゼのメンテではなく、
みん友さんが預けてくれてた日本酒を頂きに。

前にも別のお酒を買ってもらったのですが、この方のオススメならばまず間違え無し!
今晩のキャンプのお供です!
・・・前のも含め、まだ酒のお支払いが出来てない・・・早くお会いして払わなくては・・・(~_~;)

さあ、そしていつもの奈良方面へ!

着いた先は、いつもエリエクで集まっている月ヶ瀬茶屋のすぐ近く。
名阪国道から車で5分程度の「カントリーパーク大川」です♪

こちらは縄文式住居も展示されており、すごく長いローラー式滑り台などもあり
大人も子供も楽しめそうな良いトコです♪

で、ようやく本題のエリーゼの積載性についてデス!

よくエリーゼでキャンプに行くと、助手席まで一杯にして大変なのでは?って言われますが、
実は思っている以上にエリーゼのトランクは使えます。
開口部が狭いので容量が少なく見えますが・・・

今回のトランク積載状況

満載です!


で、これを全部出すと・・・・
ジャーーーン!

これだけ、入ってマス!

ざっと紹介すると・・
左から、エアマット、寝袋インナー(フリース)、寝袋(安物なんで一番デカイ・・)、グラウンドシート、
コット(寝台)、湯たんぽ、トーストメーカー、ウッドストーブ大、テント、用品入れ(大、小)

これでキャンプは一通り出来ます。
もっと荷物を絞っていきたいと思う位だし、暖かくなれば寝袋とかも小さくなるので
もっと余裕をもって積載出来ると思います。

助手席には食材と直前に購入した薪位ですね(今回は一升瓶もアル♪)

いやぁ~エリーゼの積載性もナカナカなモンでしょ!

で、早速テントを張ります。

折角のソロキャンプなので、おいらのテント設営は「他のキャンパーが見えない」がモットーなので
こちらのキャンプ場には広い円形の芝生ゾーンがあるのですが、敢えて隅っこに行きました。

言ってる間に夜に。
これが楽しみ。キャンプ飯と焚き火デス♪


今回はウッドストーブ大です。
二次燃焼がキレイですね。


そして、就寝してからの朝。
お約束でエリーゼは凍ってマス♪


幌もパリパリ~♪


そして、朝飯
昨日の残りの椎茸丸焼きとふっくら肉マンです。

昨晩は肉マンをトーストメーカーで焼いたのですが、
王道の蒸し肉マンはやっぱりウマいですね~

こんな景色を見ながら食べてマス。


そして、テントを乾かし、エリーゼが溶けるのを待って、撤収♪


ゆっくり、出来ました。
帰ってからはKSD(家族サービスポイント)の積立。
フェルメール展に行ってきました。


今回も、楽しかった~♪
Posted at 2019/03/17 04:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

今年初ブログ。エリーゼで、肉に牡蠣にキャンプに焚き火♪

今年初ブログ。エリーゼで、肉に牡蠣にキャンプに焚き火♪毎度ッス♪

気がつきゃ、もう2月…
やっと新年初ブログです(^_^;)

ま、冬は寒くてなかなかオープンに出来ないんですが、
それでも新年早々から走ってました♪

そんな訳で、1月からのエリーゼライフを振り返ってみます♪

まずは新年早々の1月2日。
いつもの奈良の宇陀にて
「宇陀ヴィンテージカー・ニューイヤーミーティング」です。


すでに昼過ぎで、皆さんそろそろ解散時間だったんですが
お目当てはこちら。

布な方達の中でもエリーゼと共に旧車や他にも変態クルマを持っている先輩2人です。
ロータスヨーロッパにアルピーヌA110です!
旧車の中でも、スーパーカーとは一味違う変態性の高い車デスよね♪

そして、そんなヘンタイ車をストーキング走りする更なるヘンタイな喜び!



A110のめっちゃの字なリアタイヤがシビれます!

そして、ヘンタイなお二人と別れた後は、
寒い中、体はシビれつつも、心は暖か?
冬のソロキャンプです。


オープン2シーターでキャンプするヘンタイはおいら位かと思っていたら、
お隣さんはロードスターさんでした♪
やっぱ同じようなアホウもいるもんだ、と思っていましたが、
この寒い時期にキャンプするアホウも結構いますね。


夜には0度近くまで下がったのかな。
焚き火と焼肉で心も体も暖かめっちゃか暖かチャ~、です♪


しかし朝方にはエリーゼは凍ってました…


さて、そんなこんなで
1月13日。
今度は布な方々の新年会です。

すき焼きをしよう、ということで
皆で肉を持ち寄ったのですが…

皆、めっちゃエエ肉ばかり持ってきてます!


一枚の肉で鍋が覆われる・・・・

すっごいサシ(脂)がのっているのに、どんだけ食べてもお腹がもたれない、なんて!
ええ肉は違いますね~♪

ちなみに、おいらが持っていったのはグラム300円位のモツ
皆さん、ご馳走さまでした♪

そんな訳で、実は布な方々は非常にブルジョワな方々であることが
分かってしまったおいらでしたが、
これまでのお泊りツーリングや新年会で美味しいお酒も頂いており、
布なアニキから頂いたお酒で、
1月20日の亡父の1周忌を務めました。
酒好きの亡父の喜んでいたでしょう。

っつーか、親戚連中がよってたかって吞みつくしてました(@_@)
醗酵途上の生搾りの新酒!
メッチャ旨かったデス!

さて、この時期、
奈良を走る布な方々の写メを見ると…


ああ、しばらくはエリーゼで奈良は無理かなぁ・・・

そして月も明けて、
2月3日の節分。
布の方々と、かねてより聞いていた幻の牡蠣を食しにツーリングに行く話が。。。
というか、この時期に尾鷲方面にエリーゼで走るバカなヘンタイ連中なんているのか!?
いや、それが布な方々・・・。

おいらは寝坊して集合場所まで高速を使ってショートカットしたのですが、
途中、他の布な方々の写メを見ると…


ええ~!

そして、また別な布な方の写メでは。


これが、布な方々、布メンジャーというヘンタイ達。

しかし、奈良も全てがこのような雪深い場所という訳でなく、
おいらは雪のない快走路を集合場所の道の駅「川上」まで行けました。

と、いうことはあの雪道を走っていた方々は
あえての雪道に突っ込んでいった、というコト?
スゴ過ぎる!

そして、雪のない平和な道の駅「川上」では、
節分ということもあって鬼がウロついてました。
実はこの先のトンネルが通行止めになっており、
客が少なかったようで、かまって欲しかったらしく
こっちまでやって来ました(^_^;)

で、・・・


止めて~(@_@;)

ノリの良い鬼でした。

その後、幻の牡蠣を求めて皆で奈良~三重への快走路をひた走りました♪

下北山スポーツ公園の池原ダム上で休憩。

ダムからキャンプ場が見下ろせます。
この時期でもキャンパーさんがいましたので、冬季営業のしているんですね。
今度、来ようかな(*^。^*)

そして、いよいよ幻の牡蠣です!

尾鷲の北、白石湖のほとりです。

汽水湖で、山の水と海が入り混じるスゴくきれいなトコでした。
橋のタモトから覗くと、水がキレイで水深が分かりにくかったけど、
40センチ位のチヌ?がうようよ泳いでました♪

そして、目的の地「一富士」さんです。


そして、いよいよ牡蠣尽くし!

酢牡蠣に、土手鍋~
土手鍋には牡蠣が10個位入ってました♪


焼き牡蠣!、生牡蠣!!、そして珍しい牡蠣豆腐!
叩いた牡蠣が豆腐の上に乗っていて、そこに餡かけ、マイウ~♪

やっぱ外せない牡蠣フライ!

この後、牡蠣寿司が来るのに、思わず白メシも頼んじゃいました(*^。^*)

そして、牡蠣寿司

牡蠣の燻製と、甘辛く炊いた牡蠣の出汁で御飯をまぶした握りです♪

ほあ~、大満足です。
多分牡蠣は大小30個位は入っていたのでは・・・
皆、この冬の分の牡蠣を食べ尽くした~、って言ってました♪

そして、帰り道の再びの快走路。

この街中を抜けて、お山に入った途端、皆さん車の音が変わりました(@_@;)
やっぱ、布な方々はエゲつない・・・

その夜、家に帰り着くと。

しっかり恵方を向いて、食べました♪

オマケ・・
ウッドストーブを買ったので、近所の河川敷で試し焚き♪


寒かったので、軽く熱燗を。


キャンプにグルメ、そして本来の走りも。
エリーゼのお蔭で、冬も楽しめてます♪
Posted at 2019/02/13 22:46:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2018年11月25日 イイね!

エリーゼ、酷道もアル紀伊半島縦断ツーリング!2日目♪

エリーゼ、酷道もアル紀伊半島縦断ツーリング!2日目♪さて、紀伊半島縦断ツーリングも
2日目です♪

前日は早い解散ではありましたが、
なんせ皆さん快走するので
普通のツーリングの5倍は疲れ、
風呂に入ったらスグにコテチン(-_-)zzz

そして、次の日。
オヤジ達の朝は早い・・・・

泊りは勝浦漁港近くでしたが、
そこから車で10分程度。
朝の6時に、那智の滝!です。

流石に朝の6時では
布メン以外に参拝客はいません。
貸切状態の中、参道の階段を下りました。


そして眼前に!
那智の滝!


少し下流まで撮ると・・・


ああイイ!
おいらは大きいものが大好き!
特に雄大な絶景は大好きなので、日本一の落差の滝は一度は見たかった!

そして、この滝を最上部から見れるというので見に行くことに。
って、この階段を登るの~!?
(@_@)ムリ~

この上にさらに曲がって登らないといけません…

しかし、意を決して登ってみれば!

おお!
滝の上にはしめ縄が!

そして、ご来光!


すると、滝の高さのあったお堂も朝日に照らされ・・・

いや~、朝から良い景色を堪能出来ました♪
【実はこのお堂の所まで登ってみると、実はここまでクルマで来れたことが判明・・・駐車場がありました。なんてこったい(>_<)】

そして、いったんホテルの戻るとまだ7時過ぎ。
そこから、朝風呂に入り、朝食に。

朝食ビュッフェは、和洋折衷でしたが、やはり魚がウマかったです♪
【別ホテルの方達はトーストのみだったようで、こちらのホテルはラッキーでした♪】

そして、ホテルチェックアウト後に、今日のツーリングの始まりデス!

まずは観光の穴場、梶取崎です。

この芝生の先に灯台が。


この写真は灯台から更に磯側に出たところデス。

ここは更に海辺まで岬を降りて行けます。カナリ怖いデスが・・・


磯に立つオッサン2人・・・


更にこんな先まで行くヒトも・・・


そして、またドローン登場。

スゴい~♪
灯台も良かったですが、この磯まで下りて海側から灯台が見られるのが良かったッス!

そして、次に向かったのは「高池の虫喰岩(ムシクイイワ)」

自然の不思議で、まさに虫喰いされたかのうように岩がボコボコに・・・


チビに写メしたら、キモイ・・と一蹴されました(-"-)

その後、大島に渡り、トルコ博物館に。

こちらは1890年に紀伊半島沖でトルコ(当時はオスマン帝国)の戦艦が遭難した時に地元の日本人が懸命に救助活動をし、亡くなった方は丁重に埋葬したことから、トルコ政府が慰霊碑を再建したりし、当時の資料や遺品を展示する博物館を造ったものです。
この話は、トルコでは有名で、トルコでは親日家が多い要因にもなっているそうです。

そして、トルコアイスです。のび~る♪


甘さ控えめでウマいッス♪


その先の樫野崎灯台です。

日本最古の石造り灯台です。

そして、再びドローン登場!

記念写真です。分かるかな~?

そして、昼食。
トルコ博物館から海側に降りたところにある海鮮食堂です。

マグロ漬け丼♪


そして、ここでは注文率は8割位の人気メニュー!

伊勢海老天丼!スゲー!

しっかり満腹になったところで、再スタートです。

最南端の潮岬。とくに止まるでもなく通り過ぎました(^_^;)


最南端まで行ったので、これからは帰り道です。
相変わらずの快走路から、徐々に布ツーの醍醐味へ侵入の予感(悪寒?)


段々、道が・・・


道が・・・


ミチが・・・


・・・・


遂に道が、ミチになって、未知に・・・


ウキャ~(@_@;)

これは酷道ですらないのでは・・・
最近、布ツーではジムニーがハヤッており、中にはここをジムニーで走りたいと
イキイキしてる布メンさんも。
しかし、今乗っているのはエリエク・・・
流石に引き返すコトにしました。

さて、周りを見渡すと・・・

うっそうとした杉林。

さあ、ここから引き返すコトに。

ま、こんなコトもあります。
1台1台バックして、広めのトコにでたらUターンして戻ります。

そこで、ネタが・・・・
黄エリの布メンさんのリアガラスが・・・


オープンで走るエリーゼの宿命ですね。
おいらも含め、布メンでは7台目になるリアガラス割れです。
前走車の飛び石が直撃したのでしょう。
そこで他の経験者の方がすぐさま飛散(悲惨)防止にテープで養生します。

走りも早いが、対応も早い!サスガ布メン。

その後、もう帰るだけかと思ったら、
龍神に突入です。
ここでの布メンさん達がまた速い早いハヤイ!
アッと言う間に山頂到着です。
気が付けば、もう夕方。落日の時間です。


さあ、ここで布ツーは解散となりましたが、
とりあえず山を下るまでは皆一緒ですので、ここからまたエグいダウンヒルが始まります。
もう、まわりは真っ暗なのに、皆さん全く昼と変わらずトバします。
老眼鳥目のおいらは、離されたら、もう付いていけなくなるので、
泣きながら付いていきました・・・・

そして、下山して道の駅で本当の解散。
実は龍神スカイラインに入る前から燃料が乏しくなってきており、燃費運転を心掛けていたのですが、
なんせ龍神で皆がトバすもので、途中から2速まで落とすなどブン回しちゃったので
さらにガソリン残量が厳しくめっちゃ燃費運転で帰りました。
最後のヒトメモリでなんとか家に辿り着けましたが、後日ガソリンを入れたら、
なんと41.6ℓ入っちゃいました(^_^;)
【エリーゼのタンク容量は40ℓデス】
アブナかった~。

っつー訳で、おいらの布ツー初参加は無事に終了しました。
2日間での総走行距離750キロ。
皆ネタはあったけど、事故なく終わって良かった。
楽しかった~♪
Posted at 2018/11/28 23:46:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2018年11月24日 イイね!

エリーゼで、紀伊半島縦断ツーリング!1日目♪

エリーゼで、紀伊半島縦断ツーリング!1日目♪さてさて、
あまり乗れてないエリーゼですが、
この3連休の土日に
紀伊半島縦断ツーリングにて
たっぷりとワインディングと酷道
楽しんでまいりました(*^。^*)

今回、初めて奈良の布メンジャーのツーリングに参加したのですが、
なんせツーリングで下道で3000キロ走ったりするアホ集団の
ツーリングですので、イヤが上でも気合が入ります!

24日土曜日、まずは奈良のいつものカフェにて、数台が集まります。
【ホントは集合場所の「道の駅川上」を知らなかったので、誰に連れてってもらおうと、
布メン御用達のカフェに寄ってったものです…(^^ゞ】

クルマ仲間のwiskyさんもたまたま来てくれていて、また布メンのZen10ちゃんも見送りに来てくれまいした。

ここから、布ツー(布メンツーリング)のツーリング道程作成担当のKaifamさん先導にて、
集合場所の「道の駅川上」まで、ナビの所用時間の約半分!の時間で到着です!
*早速布ツーの洗礼を浴びました…皆さん超快走…

そして、道の駅川上に到着し、本日の布ツー参加車が全員集合!

全8台、9名の結構な大所帯です。
…コレだけの台数だと、隊列作って走るのにユックリ走るしかないデスよね…

モチロンそんな事はなく、皆さん飛ばすトバス…
なんかよく分からんうちにどこかのダムに到着です。


そしてKaiちゃんのドローン登場!

ここのダムは下流側にキャンプ場があって、最近キャンプにハマってるおいらは
スゴく興味深々でした。

そして、あっと言う間に昼食時間です。

郷土料理の大和屋さんです。


皆がオススメの豚肉鉄板焼き定食を注文。
このボリュームと味で1100エンはお得です。
しっかり御飯おかわりをし、また置いてあったミカンを勝手に頂き、
大満足で次の目的地に向かいます。

丸山千枚田です。

ずっと行きたかった千枚田で、次回は春の青々とした時期にも行きたいデス!

そして、千枚田の近くの赤木城跡です。

藤堂高虎の築城です。

石垣が凹凸のある横矢掛りであるのが分かりますね♪

そして、次の目的地の駐車場にて隊列を並べての記念撮影です。


かっこエエ~♪自画自賛デス(*^。^*)

そして目的地、瀞峡です。


ちょうど日の当たってるトコの瀞ホテルにてティータイム♪

こちらは現在はホテルではなく、カフェと土産物屋ですが、
この趣のアル建物の中を見学出来て、2階の回廊から瀞峡が見渡せて素晴らしい見晴しでした。

そして、本日の最終目的地である勝浦漁港に到着。
三連休でのツーリングであったため、一つのホテルに宿は確保しきれず、
2つのホテルに分かれて宿泊しました。
そして!宿泊料はみん友のよつばさんがふるさと納税での宿泊優待券をご提供してくれました!
この場を借りて御礼申し上げます!

おいら達の宿泊した「南紀勝浦温泉ホテルなぎさや」です。

老舗のホテルで、なんとこのホテルまでの道も専用に道があったり(後述…)、
そしてプライベートビーチならぬ、プライベート入り江があります!

同室の布メンさんはこの事前情報をキャッチしていて、釣竿持参してはりました♪

そして、本日最後の締めにして、最大の目的でもある南紀ウマウマ会が始まります!

郷土料理いちりんさんで海鮮そして鯨料理に舌鼓!

まずは御造り盛り合わせ。


マグロのカマ焼き


マグロの血合いの竜田揚げ


そして鯨!

サイコー!ウマ~♪


その他、カキフライなどの海鮮モノを食して、お酒も沢山吞んで、1軒目終了♪

その後は、テキトーにその辺を歩き、
2軒目の料理屋に突入。
こちらでは、焼きサバ寿司や、マグロの握りなどこれまたウマウマでした♪

そして、まだまだ食べたらない布メン一行は締めにラーメン屋探しに放浪。
テキトーに見つけたラーメン屋さんに突入しました。
ラーメン璃王(リオウ)さんです。


ラーメン着丼。


そこそこお腹一杯のハズなのに何故か半チャーハンも注文し、
布メンたちの宴は続きました♪


そして、ヘロヘロになって本日は解散。
ホテルに戻ります。

先述しましたが、このホテル。
ホテルまでに専用の道がありまして、夜道が怖いコワい…


このトンネル、絶対デるでしょ(+o+)


そして、風呂に入って就寝。第1日目は無事に終了しました。

本日のおまけ。
同室の布メンさん。
おいら達がカップルと思ったのか、浴衣が女性用でしたが、
このカッコでニコニコして大浴場にも行ってました♪


お休みなさい♪
Posted at 2018/11/27 10:04:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さん
ナイスな企画ですね~

日射病にお気をつけ下さいね。」
何シテル?   08/11 07:00
大阪の車バカです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

天気がよくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 12:48:26
COSMIC エボラーニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 15:21:01
テールランプガード ver3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 19:36:24

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スーパーセブン系のスパッセから乗り換えると スゴく普通で乗りやすい車です。 奥様もこれな ...
鈴商 スパッセ 鈴商 スパッセ
車バカの病も行き着くとこまで来てしまい もはや末期です。 スパッセは全てにおいてスパルタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation