• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん(デビ)@TRのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

SMPシールを貼ったスパッセ

SMPシールを貼ったスパッセまだ大してオフ会にも
参加していないのに、
SMPのステッカーを貼りました。

これで趣味車の
繋がりが広がれば嬉しいな。

ちなみに
SMPステッカーの下にあるのは
お世話になっているショップのステッカーです。
このショップのお陰で
スパッセに乗り続けていられるようなモンです。
Posted at 2009/09/27 17:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月24日 イイね!

スパッセに至るまで①(愛車歴)長文注意!

スパッセに至るまで①(愛車歴)長文注意!このシルバーウィーク中に
ヒマさにかまけて過去のオートジャンブル誌を
読んでいて、初期の読者投稿ページにあった
「ニアセブン論争」を見て
思いました。

そういやスパッセって、ニアセブンの末席にも
ハマらんなぁ・・・
敢えて言うなら亜種?!
なんでこんな変態クルマに乗ることになったんやろ。

夫々の様々な思いのこめられたスーパーセブン系一族ですが、
おいらがスパッセに乗るきっかけを
簡単な車歴の交えてカキカキします。

クルマ好きは親譲りで、
2台程中古車の乗り潰し、兄の車も1台潰し、
その後初めて新車で買った車が
表題の日産180SXです。
当時まだ車検制度も厳しい中、
車高調やロールバーを組んで高額な公認車検を
取った想い出深い車です。
写真は奥様と結婚した時の友人への引き出物の
一つにテレホンカード(懐かしい)を作った時のモノ。
この車は一生乗っていくと思っていたのですが、
歴史は繰り返すもの。
かつて兄の車を事故で廃車にしたこともあるおいらですが、
この180SXは公認とって3ヵ月後に
弟によって廃車にされました・・・(上から見たら「く」の字になってた)

1年ほど軽自動車に乗り、
ちょうど子供が生まれた頃に買った車が
トヨタ・アルテッツァです。
さすがトヨタ製で非常に良く出来たクルマで
今でも4ドアセダンとしては1番サイズ的にも
動体パッケージ的にも優れていると思います。
子供も生まれて落ち着いたおいらは
奥様にコノ車はイジらない、と約束して購入したのですが、
3年後にはこんなになっちゃいました。

後付けターボ仕様のフルチューンです。
もちろん冷却、吸・排気系、足回り、ブレーキ、ボディの全てに
手が入っており、
特に足回りはアルテッツァのワンメイクレース用を参考に
オーリンズで造った特注品でもあったため、
この車で家族旅行に行った時には
おいら以外の家族皆が酔ってしまい、
途中で電車に乗り換えるとも言われてしまいました・・・

そしておいらのクルマバカが生涯直らないだろうと
諦めてくれた奥サマが、ノーマルの家族クルマを購入することを
条件においらに走り用のクルマを買ってくれることに
なりました。

そこで最終的にはスパッセを購入することに
なったのですが、当時のおいらがその回答に辿り着くまでには
いろいろと考えました。

当初、それまで国産ばかり乗り継いできたおいらは
次も当然フツーの国産車と考え、サーキット走行に合ったクルマを
考えました。
まずは三菱ランサーエボリューション!
しかしながら四駆はこれまでに乗ったことが無く、取りやめ。
そして車歴・経験上FRで考えたのが
日産シルビア。これなら最初からターボが付いているし!
でもやりたいコト(チューニング)を考えたら、またアルテッツァの時の
ように費用がかかりそう・・・
ホンダS2000も考えましたが、やはりシルビア同様に
チューニング費用が掛かりすぎそう・・・
最後に考えたのがトヨタMR-S。
マイナーですが、中古がやたら安くミッドシップながら
操縦性が凄く素直で、チューニングもエンジン乗せ替え(1ZZ→2ZZ)も
込みで予算内で納まりそうでした。

でもここでフと考えました。
今までのおいらの車歴、チューニング歴をかえりみると、
①まず足回り。ブレーキ系をイジる。
②パワーが欲しくなり、イジる。
③パワーが増えると冷却がキツくなり、また車重も増え、また①に戻る。
この①~③の堂々巡りで、結果ゴテゴテのクルマになってしまうのでした。

そこで発想を逆転させて、
パワーより軽量で考えようと思いました。
軽量に勝るチューニング無し、というヤツです。
では軽量化といえば、何でしょう。
普通に考え付くのは内装剥しやカーボンボンネットなどでした。
でも根本的な軽量化にはなりません。
そこでクルマの重量物で最も効果的な軽量化を考えたところ、
エンジンなど駆動系は外せないので、
結果的に言うとボディが最も重いことに気付き、
一般のクルマからボディを剥したら、さぁどうなる!と
考えた結果、見えてきたのがスーパーセブンでした。

それまでスーパーセブンの存在は知っていましたし、
憧れてはいましたが、まさか自分で所有出来るとは
一般的な家族持ちのサラリーマンなおいらでは想像出来ませんでしたが、
自分の理想のクルマがスーパーセブンになると
分かれば、もう今度は欲しくて欲しくて
仕方なくなりました。
幸いおいらのアルテッツァは雑誌にも採り上げられたことも
あったせいか、すぐに買い手が付き、想像以上の高値で
売れることになったので、
あとは奥サマの説得と、購入車両の決定でした。

奥サマには、それまでアルテッツァで履いていた
リアタイヤ(245/45-17)の値段と、
スパッセのフロントタイヤ(195/55-15)の値段の差だけ説明し、
維持費の安さだけ言って、車のカタチは言いませんでした(笑)。
スパッセが陸走で納車された時の奥サマの驚きは今でも
思い出し笑いしちゃいます。

てな訳で、
ごっつい長文になったので
何故数あるセブン系の中でスパッセにしたかは
改めて書くとして、
我が家にスパッセがやってきたのですが、
なぜか当初維持費がかからないと言っていた割りには
ごっつい維持費が必要になって
奥サマからはアルテッツァの時と同様に
嘘つき呼ばわりされていますが、
お陰さまで充実したクルマバカライフを堪能しています。

Posted at 2009/09/24 00:42:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日 イイね!

スパッセと朝食

スパッセと朝食天気の良い早朝、
サクっとスパッセでお山を流した後、
いつも行くサル山と妙@山の間にある
新しく出来たコンビニで
スパッセを見ながら
朝食を食べるのが楽しみになっています。

今日はサンドイッチとおにぎりでした。
Posted at 2009/09/21 12:06:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

やっぱユニクロ!

やっぱユニクロ!このところ週末は
良い天気続きで格好の走行日和ですね。

気温も程ほどに下がってきて
すごく気持ちよいですが、
走行中は風が当って少し肌寒いので
ニューウエポンを投入しました。

以前からこのタイプが欲しかったのですが、
バイク用品店では7~8千円して、
コノ次期だけ使うには少し高く感じていたのですが、
流石ユニクロ!週末1,990円はチョーお買い得です!

ドンドン全身ユニクロコーディネートがすすんでいる
おいらでした。
Posted at 2009/09/20 10:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月13日 イイね!

スパッセのインパネ風景

スパッセのインパネ風景この土日は雨だったり、家族サービスなどで
スパッセには乗れませんでした・・・
うーん、残念。

そこで今日はみんカラ仲間さんが
ステアリングを探していたので
おいらのステアリングを紹介します。

フォーミュラ用の∞型です!
大きさは25センチ程度ですが、
スパッセは大抵のシチュエーションでは
持ち替えが必要なく、
また意外と持ちやすいので、車庫入れなど持ち替えが
必要な時も片側の○の中で手が持ち替えられるので
結構使いやすいです。

もちろん競技用ですので、
公道での使用はダメですよ!
Posted at 2009/09/13 20:25:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さん
ナイスな企画ですね~

日射病にお気をつけ下さいね。」
何シテル?   08/11 07:00
大阪の車バカです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20 212223 242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

天気がよくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 12:48:26
COSMIC エボラーニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 15:21:01
テールランプガード ver3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 19:36:24

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スーパーセブン系のスパッセから乗り換えると スゴく普通で乗りやすい車です。 奥様もこれな ...
鈴商 スパッセ 鈴商 スパッセ
車バカの病も行き着くとこまで来てしまい もはや末期です。 スパッセは全てにおいてスパルタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation