• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふてぃのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

今日も作業♪

画像はいつもないんですけど今日も作業してました。
まずは、オイル交換。
いつ、ぶっ壊れるかわからないエンジンにいいオイル入れるのも微妙なんで日産純正のエンデュランスつかってます。てか、社会に出てから日産純正を愛用してます(笑)
ワゴンには日産純正、ストロングセーブX Mスペシャル。廃盤後にはEスペシャルに。
Mスペシャルとはモリブデン配合。Eスペシャルはエステル配合。


そして、腹下にもぐった時に見ちゃいけないものを見ました。
タイロッドのブーツが切れてらっしゃる…

先週気がついてたら…なんて言っても後の祭り。
どうせ、車検が切れるまであとわずかなんで見なかったことに(汗)


あとはアライメントをまたいじくってました。
先週タイロッドエンド交換した時に若干、アライメントが狂ってしまったので修正です。
ついで?に先週ドリパ走った時の経験を活かし、フロントを飛ばしやすいように少しだけトーアウトに振ってみました。

調整後、裏山のテストコースへ。
もっとフロントの応答性が鈍くなるのかな…なんて思ってたけどそうでもないようで、これってほんとにフロント飛ばせるのか逆に不安(笑)
まぁ、真っ直ぐ走るので細かいことは気にしない…

洗車もしたし、あとはタイヤ積むだけ♪
Posted at 2010/01/30 19:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月26日 イイね!

プチドライブ

今更ながらですが、先週土曜日にプチドライブと称して、岐阜県はR31ハウスに行ってきました!
決定したのは、土曜の朝だったりしますが…

まぁ、目的は保険の見積もりだけだったりしますが(笑)
TELじゃだめです。350キロかけてでも行かないと♪

1人で行ったのですが、行けば誰かしら友達がいるのでなんとなるのもすごいもんです(笑)
で、自動車保険のプランをどうするか相談し、ついでに作業お願いしました。
自分で何とでもなりますけど、ハウス行く時は何かしらお願いしてますね。
で、今回はMTとデフのオイル交換してきました。

気合入れてMOTULです(笑)

リフトで上げたのでついでに下回りの点検です。
デフマウントがぶっちぎれてます(笑)
パワステ低圧ホースも漏れています(笑)
さすがR31です(笑)

そして衝撃の真実。タイロッドエンドご臨終…
まぁ、多少のガタは確認していたんですがね。


ガタがガッタガタ

でした。冗談っぽく書いてみましたが、シャレにならないくらいガッタガタです。
町乗りはいざ知らず、さすがにサーキットは危険が危ない(笑)
てなわけで交換です。
ついでに、このガタのせいで鬼の内減りしてたので逆組みしてきました。。。

そして、ついにRB26Eに一筋の光が見えました!
ワンカムエンジンと6スロ並べて眺めた甲斐がありました♪
Posted at 2010/01/26 20:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月21日 イイね!

運転訓練@富士ドリパ

2/5の走行会の現地調査を兼ねて行ってました。
今日は何の走行会かわからないけどゲート前駐車場がR30で溢れてました(笑)

ちなみにドリパ初めてだったりします(笑)

今日の車両は…

S14、R34、V35、Z33、Z33北米が2台の計6台。
ちなみに全部ドノーマル(笑)付いててもロールバー(笑)


朝イチはヘビーウェットです。
俺、左ハンドルとショートストロークシフトが苦手なんですが1本目は北米Zです。
すげぇピーキー(汗)
イチイチクイックに動くので大変…
2本目はS14。
何だこれ(笑)楽しすぎる。
ドリフトがすげぇしやすい。ノーズは簡単にインに入るしマイルドな挙動。

3本目はR34。
ドリフト走行していいか見極めです。大ベテラン乗せて走る。
しかし、ブレーキでケツが出ねぇ…R34てもっと乗りやすいはずなんだが…
仕方ないからパワースライド。結果的にカウンター等の操作は丁寧なんでドリフト正規に解禁(笑)

その後だんだん路面が乾いてきてほとんどケツが出なくなる。

無理して、クラッシュしても嫌なのでドリパでグリップ走行(笑)これが意外に楽しかった(笑)

昼過ぎに、志願して運転見てもらいました。
プライベートで走ってるだけあってスムーズなんだけど…

・クリップにつけてない
・操舵開始が遅い
・運転にメリハリがない
・フロントタイヤに依存しすぎ

短時間でこんなにでました…

良い点は、

・タイヤの限界を分かってる
・旋回時の初期Gが高い

こんな感じ。
まだまだ、速く走る余地はありそうです。

という訳で午後は悪い点意識しながら走りました。
特に、リアタイヤを意識したコーナリング。
具体的に説明すると、今までブレーキガッツリ踏んでたのでノーズダイブします。
この時、縦方向のグリップを9割位使ってるのですがこの状態で操舵しても横方向のグリップは1割しか使えないのでアンダーステアとなります。
これだと意味ないので、ブレーキ抜きます。

抜き方が重要。
ノーズダイブじゃなく、4輪ダイブさせるブレーキ。
要はブレーキ残すンですが、思ってた以上にブレーキ残す事が良さそう…と色々試す。
ドアンダー出したり曲がれなかったり…
だんだん理解し始めリアタイヤの横力もうまく使えるようになると、操舵角が小さくなりコーナーリンク速度が上がりました(笑)

そしてある時北米Z33に乗りました。
なんとなーく、ブレーキ残してターンイン。


ようやく、戻ってきた。
俺のブレーキでケツを出す感覚!

実はスランプだったんですね。
7月くらいからずっと。
長いトンネルでしたよ。

それ以降は、何乗っても簡単です♪
グリップも絶好調!
超ノリノリです(笑)
パワーとタイヤのグリップ力の関係からコーナー間つなぐのは難しいので、手前からぶっとんでったり♪

全部でどれだけ走ったんでしょう。
現在、足がヤバイです(笑)
Posted at 2010/01/21 21:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月20日 イイね!

RBシングルカムを科学する

RBシングルカムを科学するいつも4ドアでドリフトばかり書いてるのでたまには、もう1台の愛車の話でもしてみようかなって(笑)
人は僕のことを【ワンカム王子】と呼んでるとかいないとか…

もう1台とはスカイラインのワゴンなんですが、元々はRBのシングルカムターボが載ってたグレードでした。通勤予定車だったので、静かなマフラーとダウンサスだけのシンプルな仕様でした。
何を思ったか、バックタービンが恋しくなりエアクリのフタを外す。



これこそが運命の出会いの瞬間でした。



くぉぉぉぉぉぉーん…



なんだこの音は!
すげぇいい音!

こっからワンカムにまっしぐら(笑)


燃ポンブローと就職を気に【RB20ET→RB25Eにワンオフたこあし】
某テスタ○ッサで制作実績があったので安易に考えてましたが、RB25DEブロックにRB20Eヘッドだとピストンがヘッドにぶつかることが判明。

転んでもただで起きません(笑)
オーストラリアのピンターラ(現地のR31スカイライン)のエンジン、【RB30Eにたこあし】
eマネージ制御したかったのでHR33をまるごと買ってヘッドとハーネス、CPUだけを使用。
あとは、使いません(爆)



ミセッティングながらNAらしい澄んだいい音です。

しかしこれにも落とし穴。
R31にはトミーカイラM30というHR31改でRB30積んだのがあるんですが、これで改造申請取ってるので書類でいけると思ってたんですが。



俺の車WHJR31


そして、オージーなエンジンのため、新規ガス検になりました。
結構距離走ったエンジンで何十万も突っ込んで試験受けるのもリスクが高いのでまたしても挫折…

そして乗りたくて仕方なくなったのでその辺に転がってた、RB20Eとなりました(笑)
元々、RB20ETなので立派にデチューンです(笑)
一応、カムカバーを結晶塗装で(画像参照)

充実装備で一番重いボディに6発で一番非力なエンジン積んでるので底辺とか言ってました(笑)
ちなみに4発の1800は軽いので意外と速いです。

そんな底辺マシンでも




そして、やはりただでは起きないので【RB26E+たこあし+6スロ】で復活させたいなと思ってます(笑)
そして希望ナンバー2600でエンジンルームあけて地獄絵図見せてやろうかと思ってます。

つづく。。。



さて、明日はドリパに現地調査という名目の訓練行ってきます(笑)
Posted at 2010/01/20 23:24:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月18日 イイね!

新たな愛車

新たな愛車というわけで、愛車が増えました^^

昨日のお話です。
朝起きて、洗濯、DB→ワンピとこなし友達んちに出かけようと準備。

10:30 出発
10:35 コンビニで暖気を兼ねてコーヒー購入
10:40 「ガソリン漏れてますけど…」ガソリンダダ漏れ発覚(笑)
10:45 帰宅(笑)
11:15 燃料ホース交換

前回同様にフィルター真上が避けてました。全開噴射(笑)
今回はちゃんと耐圧のものにしましたが、全てが耐圧じゃないのでこの先不安(笑)

11:25 出発
11:40 東名秦野より上空移動

時間不明ながらも東名伊勢原バス停にて怪しいティアナを発見!




青い服の人が一生懸命働いてました。
面白そうだったので左車線に移り80キロ走行。するとすぐに追い越し車線を爆走するゼロクラウン!

(0゚・∀・)wktkしながらバックミラーを見てたら…


ティアナキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


イメージ映像です。





厚木バス停でThe END!


もう時系列で書くのも飽きた(笑)
その後ガラガラの一般道で実家に原付引き取りに行きました。



ホンダ:ライブディオ<AF-34>
※実車は写真のものとは異なります(笑)

専門時代にちょろっと乗ってた原付です。
その後、弟にあげて俺は実家から旅立つ。

そこから6年後。

無残な姿に(笑)事故ってたらしくカウルバキバキ(笑)
しかも免取りくらってる(爆)

そんなこんなで捨てるなら俺にくれ!ということで俺のところへ。。。



なるべく、速度が出ない道を選び実家から秦野へ。
とりあえず、製作中のカローラとマーチ(プラモ)見てもらい駅前のラーメン屋でメシ食って再び友人宅を目指します。

22:30 友人宅到着。
23:45 上空移動にて秦野着。

約270キロの旅でした♪
Posted at 2010/01/18 22:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「KFカングー(ディーゼル)納車1か月後レビュー http://cvw.jp/b/532922/48403012/
何シテル?   05/01 09:48
DR30→C33→HR30→WHJR31→HR31という車歴のように、スカイラインや直6エンジンが大好きです。FJやローレル入ってますけどね(笑) メイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34 56789
10 11121314 15 16
17 1819 20 212223
2425 26272829 30
31      

愛車一覧

カワサキ GPz400F みどりちゃん (カワサキ GPz400F)
E/g:ヨシムラピストン、FCR28パワフィル仕様、ピンゲルガソリンコック、Bagus! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
エクステリア:バンパ逆さリップ、A31オーテックタイプS/S改、2ドア用GTS-R風リア ...
ルノー カングー 銀色のヤツ(仮称) (ルノー カングー)
ルーテシアからの乗り換え。 まさかルノー乗り継ぐとは思わんかったな~・・・
ホンダ スーパーカブ90 スケさん (ホンダ スーパーカブ90)
スーパーカブ90 スーパーデラックス 1985年式 色:ライトカッパーメタリック YR1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation