• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIOの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2023年1月22日

丸山モリブデン投入 ミッション編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行74286km
S6特有?の冷間時のギアの入りにくさの改善&ミッション保護になれば良いなと思い投入

ついでに、アンダーカバーのクリップも新調

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アームレストパッド加工

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

カラカラ音の正体を突き止めたゾ

難易度:

CDX-Sスポーツギアオイル 75W-140

難易度:

備忘録 エンジンオイル&LSD(ミッション)オイル交換

難易度:

車検 落ちる^^;

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月22日 20:08
ミッションオイルは、結局ホンダ純正を入れすぎず適量か、やや少なめがいちばんスコスコ入る気がします。ミッションでデリケートですよね。
コメントへの返答
2023年1月22日 20:26
S6も温まれば特に気にならないのですが…
S6はどの年式通してもこんなものなのか謎ですが、FD2のミッションは優秀だなぁと感じます。冷えてても気にならないくらいスコスコ入りますしね
2023年2月12日 21:27
はじめまして、低温時の1.2入りにくさ、まさに格闘中です。外気が10度を下回った時のスタートは辛いものがあります。皆さん悩んでいるようですね。丸山モリブデンいかがでしょうか。
コメントへの返答
2023年2月12日 21:46
初めまして、コメントありがとうございます。
私はディーラーで症状改善の対策(ベアリング交換?)をやってもらいました。
それでいて丸モリのお陰か、若干改善されました。
が、それでも劇的な改善とはいっていません。
FD2に比べると雲泥の差があります。
丸モリで劇的に変わったと思うのは、ミッションが温まってきた時の
ギアの入り方が変わりました。
それでも冷間時の入り方は以前よりは良くなったと感じています。

プロフィール

「ステゴン、リコール対応修理完了」
何シテル?   04/30 07:10
最後のNAタイプR FD2シビック購入。 いつかは赤ヘッドの赤バッジ つー事で、typeRライフを末永く楽しみます。   Nikon ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みどりイカさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 22:23:06
不明 無限ホイールエアーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 21:48:21
誰でも出来る「水圧転写」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 07:25:36

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
二代目ステゴン。 初のハイブリッドカー 家族で楽しみたいと思います
ホンダ S660 ホンダ S660
こんな通勤車を許可してくれた奥様に超感謝
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
過度なチューニングをせず 純正をモットーとして大切に長く乗っていきます。 次のTYPE ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
懐かしい写真が・・・ 今は無き1号機の写真。 全くのエアロレスってのも新鮮で良いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation