• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryosuke@そこの赤いのの愛車 [トヨタ ウィッシュ]

整備手帳

作業日:2011年1月10日

ヘッドライトインナーをブラックアウト!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
フロントバンパーを外し、ヘッドライトを取り外します。
2
ヘッドライトを部屋へ持ち帰り、穴を開けたダンボール箱に入れて10~15分ほど加熱してブチルゴムを溶かし、
程よくブチルが溶けたら、冷めないうちにユニット側(?)とクリアレンズ側に分解。
3
今回塗装するヘッドライトインナーはクリアレンズ側にネジ2本で固定されているのでネジ2本を外し、更にヘッドライトインナーとクリアレンズに分解します。

自分は、ウインカーレンズもスモーク塗装するのでウインカーレンズも取り外したのですが、これがナカナカ外れなくて・・・一時間弱の苦闘の末、ツメの一部を割ってしまいましたorz

なお、ウインカーレンズをスモーク塗装しない場合は取り外さずにマスキングしてしまっても大丈夫だと思います。
4
ウインカーのリフレクター部分をマスキングしたあと、
320番→600番の順で足付けをしました。

本来ならばメッキを完全に剥がしてしまってから塗装するべきなんでしょうけど、装着してしまえば塗装が剥がれてくることもないだろうということでちょっと大雑把です(^^;
5
足付けが終わったら、ブレーキクリーナーで削りカス落とし&脱脂をしてつや消しブラックに塗装!
ウインカーレンズは家にあったラジコン用のスモークで塗りました。
塗装全般に言えることですが、うすーく重ね塗りが基本ですね。


ボディ同色にしようとも考えたのですがカラーナンバー070の塗料がホムセンやABで売っていなかった&値段が高いので、つや消しブラックにしましたw
6
塗装を引っ掻いてしまわないように注意しながら逆の手順で元の状態に戻して、隙間をバスコークで埋めます。
あとはヘッドライトとバンパーを元に戻しておわり!

塗料が乾くのを待ってる間にクリアレンズを磨いておいたのでレンズもピカピカです♪
7
Before

純正HID仕様車はヘッドライトインナーがブラッククロームのような色をしているのですが、
純正ハロゲン仕様車なうちのウィッシュはただのメッキ色のインナーでした。
8
After

やっぱりヘッドライトが大きく、塗装する面積が広いと効果大きいですね。
表情が一気に引き締まりました(^_^)/

イカリングやLED仕込んだり、プロジェクターの青目化も同時に行いたかったのですが、時間の都合上できませんでしたが暫くはこの仕様でいきます!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラーウインカー交換

難易度:

Hi側 LEDに交換です^^

難易度:

ヘッドライト塗装から1年

難易度: ★★

ハードコート復元

難易度:

ランプ交換。諸々

難易度:

洗車と夏タイヤに交換&サイドマーカー変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月13日 16:15
( ̄∀ ̄*)いぃ感じですねぇ♪

イカリング・青目化も楽しみです(*´∀`人)
コメントへの返答
2011年1月14日 10:21
ありがとうございます(^o^)/
初めてのカラ割りだったのでドキドキでした。

イカと青目はいつになるか分かりませんが…
良いアイディアが浮かんだら取り付けようと思います♪

プロフィール

AE111→S14→GX100カイ→GX100&JZX100→E61&JZX100

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンの調子が悪い ~基本点検~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 12:48:45
BRAINTEC スパッタシルバー 50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 23:41:49
UCF20系セルシオ フロントブレーキキャリパー流用(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 00:25:14
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation