• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月09日

HV,EVは本当にエコなのか?

インサイトとプリウスが売れに売れている。
HV(ハイブリッド自動車)程には実用レベルにあるとは言い難いが、EV(電気自動車)もそう遠くない未来には一般に普及している事だろう。

「エコ」な車が普及するのは大いに結構。
しかし、ここに一つ疑問がある。


「HV,EVは本当にエコなのか?」


端的な例をあげよう。
「EVは二酸化炭素をほとんど排出しないからエコだ」という自動車会社の説。
これは本当なのか?


電気で走るわけだから、ガソリンで走る車と違い、走行時に二酸化炭素を排出することはない。
この点では自動車会社の言葉は正しい。
が、ここには一つ、消費者を錯覚させるトリック(という程大げさなものでもないが)が仕込まれている。
「走行時に、車から」の二酸化炭素排出がないという限定条件を、意図的にせよそうでないにせよ、明確に示していないのだ。

EVを走らせるためには電気が必要だ。
そして、その電気を作るためには、その発電方法がどんなものであれ、確実に二酸化炭素は排出される。

火力発電の場合、基本的には石油を燃やして水蒸気を作り、その水蒸気でタービンを回す事により発電する。
石油を燃やす際には当然二酸化炭素が発生する。

現在の日本では、原子力発電が占める割合も大きい。
原子力発電であれば、二酸化炭素の発生量は火力発電程は大きくならない。
しかし、有害な放射性廃棄物が発生するというデメリットがある。
また、地震やテロへの対策として、万に一つも放射能漏れが発生することのないよう、原子力発電所は非常に頑丈に作られている。
発電所の耐用年数が過ぎた時、不要になった施設を破壊し撤去し処理するための費用とエネルギーはどれだけ大きくなるのか。


エネルギーのロスも考える必要がある。
ガソリン車の場合、エンジンで燃焼させる事によってガソリンからエネルギーを取り出す際に摩擦抵抗等によってロスが生じる。
EVの場合、石油を燃やして電気を作る際にまずエネルギーのロスが生じ、配電でさらにロスができる。
バッテリーに充電した電気でモーターを動かす際にも、どんなに効率のいいモーターを使ったとしても、使用した電気が100%全て運動エネルギーに変わることはない。



「EV・HVよりもガソリン車の方がエコだ」などと言うつもりは毛頭ない。
ただ、現在のEVやHVをありがたがりすぎる風潮にはどうしても納得がいかないのだ。

環境問題について少しでも学んだことがある人ならばLCA(ライフサイクルアセスメント)という言葉をご存じかと思う。
簡単に言えば、製品の生産から廃棄までの全ての過程で発生する環境負荷を総合的に評価しようという事だ。
車の真の環境性能を評価しようとするならば、燃費だけをみていてはいけない。
LCAを行い、その結果を公表することこそが必要なはずだ。

エコポイントやエコカー減税の例を持ち出すまでもなく、政府や企業のアピールする「エコ」は欺瞞に満ちている。
一度冷静に考えてみてほしい。
何が本当にエコなのか。
一部ではなく全体を、現在だけでなく過去から未来までを、総合的に見渡せば、真実は見えてくる。










まぁ、長々と書いて何を言いたかったかと言うと、

マツダさん、i-stop付きの車いっぱい売っていっぱい稼いで、今後もロードスター作り続けてください!

……って事ですw
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/07/09 00:35:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2つ溜まってたリコール
パパンダさん

仕事車パンク…
ベイサさん

またまた✨
takeshi.oさん

大人気♡新型シエンタG.Xグレード ...
WAOショップ公式店さん

祝・みんカラ歴17年!
小鉄@ワークスさん

獲得バッジ・チェックポイント
hirom1980さん

この記事へのコメント

2009年7月9日 7:33
ぜひマツダには、頑張って欲しいですね\(^_^ )

i stop機構を、スポーツカーにも採用して欲しいですね。
コメントへの返答
2009年7月9日 23:11
上の記事では触れなかったんですが、HV・EVの肝であるバッテリーって寿命が5年程度なんですよね。
車重の多くを占めているバッテリーを5年毎に交換するのって、環境への負荷はどれほどなんだろう?、と。

そう考えると、既存のエンジンに一工夫するだけで済む(?)i-stopって、もっと注目されてもいい機構なんじゃないかと思うわけで。
マツダさん、ほんとに頑張ってほしいところです。
2009年7月9日 10:42
はじめましてw

EV・HV作るときにでるCo2もあるしねw
ぶっちゃけ古い車大切に乗った方がいいとの話もあるよねw

もともとCo2がホントに「悪」なのか?
という話もあるし(^_^;)

けど、結局企業は「儲けてナンボ」だからさw
仕方がないょね~w

マツダががんばるにも「儲けない」とw
新型アクセラ君にがんばってもらうしかないねw

そしてRS、ニューRX-7と出して欲しいモノでつw



コメントへの返答
2009年7月9日 23:21
企業は「儲けてナンボ」、そのとおりなんですよね。
だからこそ、消費者側がきちんと自分で考えて判断する事が大事なんですが、如何せん日本人は企業のCMを鵜呑みにする素直な方が多いようでw

i-stopはHV・EVに比べてどうしてもインパクトに欠けるので、新型ロドと新型RX-7のためにも僕達の側からi-stopをCMしちゃいましょう!w
2009年7月9日 11:21
どうも最近、「エコ」という「魔法の言葉」の上に胡坐をかいている輩が多くて困るね。
電気駆動時は全くといっていいほど音を発生させない車の危険性すらちゃんと認識・対策できていない某メーカー(日本は高齢化社会だぞ)。
エコカーに乗っているからといって交通法規は変わらない、最低限のマナーすら守れない輩(どうも最近目に付くね)。

「エコ」以前の問題も多いと思うんだけどねぇ...。
コメントへの返答
2009年7月9日 23:34
本当にエコな行動って、「食べ物を残さない」とか「不要なものを買わない」とか、そういった昔から言われているマナーやルールを守ることだと思うんですよね。
それすらできてない人間が、「エコ商品」を使ってる程度で調子乗んなや!とか思います^^;
2009年7月9日 11:54
お初です!焼魚定食と申します。

「エコ」または「環境に優しい」という言葉は新製品を売り込むための、商売のための用語です(断定!)。よってこの言葉のつく製品を購入する前には一度じっくり考えてみて、本当に必要または欲しいものでないと買わない、というのが私のスタンスです。

だって、お財布も「エコ」が必要ですからね!
コメントへの返答
2009年7月9日 23:37
「エコ」だからと言って不要なものまで買っていたら、結局環境に優しくないですよね。
お財布に優しくすることはエコの大切な第一歩なんだと思います^^
2009年7月9日 12:53
エコと言う名前で釣られる人たち…省エネや経済的と言われてたら釣られる……
儲ける為なら仕方ないが、金を使いたくないなら車に乗るなよ。エコを本気で考えるなら使うなよ。修理代をけちるなら諦める!
これが出来ないなら、蛇口からでる湯水のように使え!


と日々思うこの頃ッス
コメントへの返答
2009年7月9日 23:50
エコカーだろーかなんだろーが、車に乗ってる時点で自然環境に負荷かけまくりですよねw

僕はロドではエコドライブなんてしません。
エンジンぶん回して走るの好きですw
お財布の都合で湯水のようにガソリンを……とは行かないけど^^;
その代わり、自己満足程度にですがカーボンオフセットしてます。
そういうのもアリなんじゃないか、っと。
2009年7月9日 18:33
ハイブリッドカーに乗って高速をびゅんびゅん走る方、交差点ダッシュされる方、無理な割り込みをされる方。ものすごい矛盾を感じますね。
特定の車種批判になるのですが、国内TOPメーカーの某高級車のハイブリッド版。なんでそんな下品なクリアテールにしたの?ってあれですね。
あれを作っている工場に居て、製造に関わった身としては信じられなかったです。。
と、まぁ関係ない話は置いといて・・・。
やっぱり乗る人の「意識」が大事なんですよね。
上辺だけの意識ではなく、なんで「ハイブリッド」なのか。という。

俺は、エコドライブ意識していますよ。
・・・・・だってガソリン代が惜しいんですもんw
コメントへの返答
2009年7月9日 23:56
以前、早朝の高速で、身障者マークと紅葉マークを付けたプ○ウスが追越車線を150~160km/hで巡航しているのをみました。
もうね、アホかとw

乗り手の「意識」が大事、本当にそのとおりだと思います。
2009年7月9日 21:09
 ご無沙汰ですー。まぁ、世間で「エコエコ」言ってるのはエコが「商売」になるからだべよ。

本当のエコは「人類すべてが野生に帰る」事ですから、どだい無理でしょう(笑)

日本の心「もったいない」はどこいってしまったんですかねぇorz
コメントへの返答
2009年7月10日 0:03
商売になるから「エコ」にするっていうのはいいことだと思うんです。
環境倫理を全ての人に教え込むよりもよっぽど手っ取り早く且つ効果的に環境活動を促進できるので。
ただ、「なんちゃってエコ」が溢れ返っているのがどうも……^^;

本当のエコに少しでも近づくように、夏はエアコンを切って裸族で過ごしましょう!w
2009年7月9日 22:44
40年後?に石油が無くなる・・・とかで企業も焦っているんじゃないでしょうか?
もし無くなるなら・・・電気自動車持ってない企業は倒産してしまうかもしれません。
マツダさん大ピンチ!?
エコロジカルスポーツMX-5出してほしいですw
コメントへの返答
2009年7月10日 0:17
マツダには水素燃料ロータリーエンジンがあるさ!
……インフラさえ整えられたら。

そういえば現在マツダの有志で検討中の新型オープンカー(NDとは断定されてない)は、軽自動車を少し大きくした程度の大きさで排気量も660cc程度で考えられてるんだとか。
実現したらエコロジカルスポーツMX-5になりそうですね♪

プロフィール

「開会式前にほぼ完売!」
何シテル?   05/14 11:11
ふと立ち寄ったマツダの中古車ディーラーでロードスターに一目惚れ。 ほぼ衝動買いで25歳の誕生日にロードスターのオーナーになりました。 酒が好きで、家には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
暇つぶしで立ち寄ったマツダの中古車ディーラーでロードスターに一目惚れ。 その時点では全く ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
生まれて初めて買った自分の車。 思いどおりに走り、曲がり、止まる、とても素直ないい車でし ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
妹の車。 ほぼ毎日乗っているにも関わらずメンテしておらず、運転も荒い。 見かねて、たまに ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
主に両親が使用している車。 トヨタ製だけあって、値段の割に内装の質は上々。 一般的な感覚 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation