• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAPISUKEのブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

RB26の真夏の始動性

RB26の真夏の始動性 真夏はエンジンの始動性が悪くなる。何度かみんカラにも書いたが、何か良い改善方法はないか、原因を探るべく纏めてみた。
1)R32、33は普通であったが、R34から悪くなった気がする。
2)真夏の炎天下、エンジン始動するとゴロゴロスタート。2日目でも同様なのでオイル下がりではない?(ほぼ必ず発生)
3)1週間ぶりに、炎天下で無くても気温が高い(35℃以上?)とゴロゴロスタート。(ほぼ発生)
3追記)連日始動、炎天下で無くても気温が高い(35℃以上?)とゴロゴロスタート。(たぶん発生無し)
3追記2)4日ぶりにギリギリ日陰(30℃)ゴロゴロスタート無し
4)ゲリラ豪雨、台風なのど、低気圧の後はゴロゴロスタート。(時々発生)
5)バッテリーが新しいと、ゴロゴロが少ない気がする。
6)インマニリフレッシュしてから、酷くなった。
7)真夏はボンネットを開けて冷却するが、それが原因でプラグが被り、次の始動性が悪くなったかは不明。
8)真夏で無くても秋、春の直射日光下は、ゴロゴロする場合がある。冬は、ほぼゴロゴロなし。(まれに)
9)真夏、エアコン使用後、ボンネットを開けて冷却しても、水温が低い理由で開けなくても、1週間後、始動するとゴロゴロになる。

止めどもなく、書いてみました。ゴロゴロしてるのは、自分のお腹と同じです。
いずれにしても、夏にに弱いRB26。最近の猛暑は、過酷過ぎる。毎朝、涼しいときにエンジン始動が一番!

【20240825追記】
3追記)、(ざっくりした、発生頻度)
【20240828追記】
3追記2)
【20240908追記】
1週間炎天下に駐車すると、インジェクタのガソリンが飛んでしまい一発目の着火に時間が掛かるためゴロゴロ言う?
ガソリンの飛び方が、常時安定していないので、ゴロゴロ言わずかかる時もある?

【20240912追記】
9)追記。エアコン入れると、ゴロゴロなり易い。
夏=エアコンなので、原因不明!
エアコン熱によりインジェクタにガソリンが行くのに時間がかかる?
エアコン熱によりオイルが下がる?

【20240928追記】
本日、車検序に、NMSSで聞いたところ、この症状は、プラグかぶりだそうです。
真夏の炎天下、エンジンを掛ける時、燃料が濃くなるそうで・・・・・・
O2の濃さ、湿度等、いろいろ絡むみたいです。
ハコスカと同じ扱いが必要だそうで・・・・・・・。
エンジン切る時、一瞬吹かす作業は、RB26には有効かもしれないそうです。
(インジェクタの燃料を、飛ばす為。エンジン切ったあと、インジェクタ内のガソリンが垂れてくるそうで、それも、始動性が悪い原因と言ってました。)





Posted at 2024/08/24 17:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「赤富士! http://cvw.jp/b/533740/48578949/
何シテル?   08/03 09:13
YAPISUKEです。 車歴も遂に42年? BNR32から始まったGT-R歴は、33年?になります。 KPGC10、R35も試したいですが、懐が・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
456789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
 前車のBCNR33の突き上げが凄かったですし、また、初期型はNACAダクトもなく、デフ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初めての軽自動車です。 予想外にドッカンターボです。 オープンカーは、ピラーが視野に入る ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
車庫入れ時を除き、峠などでは、大きさを感じさせない車でした。 エンジン特性など、フィーリ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
初めて乗った時の感動は忘れられません。 操作系の感触が、typeMとは、別物でした。 同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation