• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽり士のブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

[ハイドラ#6]観光名所巡り・栃木&茨城

先々週あたりからルートを練っていました。
googleMapで栃木・茨城の観光名所巡りCPをコンプするルートはほぼ確定していましたが
帰路の移動時間を入れない場合、片道10時間(東北道利用せず)かかるので
1回(1日)1県にした方が楽かなぁと躊躇っていました。

でも、実行しました。


*R121途中で始まっているのは当初別端末でハイドラ起動してたのですが知らない間にフリーズし続けて途切れた為

平日なので見事にハイタッチの形跡がありません。いつもの事です。

①[栃木]日光東照宮
CPが車で入れないど真ん中にあるため、徒歩でCPに近づく。
五重塔手前でCPが反応し、栃木1箇所目ゲット。
途中、外人さんカップルに「写真撮って~(英語で)」と言われカメラを渡されたので
ジェントルな自分は快く依頼を引き受け、五重の塔とカップルの頭部だけの構図を撮りました。
(ウソです、ちゃんと撮りました)

②[栃木]宇都宮動物園
有料道路使わないつもりでしたが、東照宮で時間食ったので日光宇都宮道路を使い
宇都宮ICを降りてすぐにCPゲット。

③[栃木]ツインリンクもてぎ
ここまで行くのに時間がかかりました。
方向的に宇都宮市街地を通るので「県庁所在地・初級」バッジを取るために宇都宮市街地に突入。
(県庁所在地は福島しか取ってない為)
初級は既に1箇所目で取得済みでした。

で、国道4号上に複数のCPが鏤められているうちの1つ「国道4号:市立鬼怒中学校近辺」を
みつけてしまいR4コンプは到底無理だと分かっていても、取得…。
これで結構無駄な距離・時間を稼ぐ。
茂木手前あたりでHマークを付けた車がやたらと増え、勝手にアウェイ感を感じながらも入場ゲート手前にてCPゲット。

④[茨城]筑波山
ツインリンクもてぎを後にしたあたりで小雨が降り出し
ようやく台風26号が関東に接近している事に気付く。
筑波山までの間にはあまりCPが無く睡魔と格闘しつつも筑波山へ登る道路途中でCPゲット。
でも山CP隣に「筑波山神社」のCPがあったのである程度まで登り切り神社のCPもゲット。

⑤[茨城]鹿島神宮
ここまでいくルート上にもCPがあまり無くただただ走り続け…
初めて霞ヶ浦にきたものの夜になってしまい何が何だかわからん。しかも大雨にLVアップ。

⑥[茨城]袋田の滝
ほぼ台風の進行方向と同じ方向に走り続けたので終始雨・雨・雨。
途中水戸市中心部を経由したものの目立ったCPはとれず
ただただ北上し続け、ゲット。オマケに何故かテリトリーとしてw
途中「山方淡水魚館」のCPゲット、いなわしろ淡水水族館に続き淡水系水族館には縁があるらしい。


こんな感じで14時間と600kmかけて北関東2県をコンプしてみました。
次は山形・宮城です。(仮)
Posted at 2013/10/16 01:07:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2013年10月10日 イイね!

[ハイドラ#4-5]道の駅・福島コンプ #EXTRA & 山形・新潟CP狩り × (俺的)第9回流星会@会津・米沢

前回のblogで新規追加された福島の道の駅…
某氏に「真のコンプリーターに(ry」と言われた事が俺のハートに火を付けた!
10/5に

25箇所目・奥会津かねやま、これで残り1カ所さくらの郷。

10/8にさくらの郷をチェックして晴れて「真のコンプリーター」になりました、なったと思います。



10/9は仕事休みで
さほど予定もなくこんなことや純正フォグバルブからイエローバルブに換えたり、(もう何回やり直したか分からないが)ダッシュボード内の配線整理とPNDの配線・クレードル撤去したりとずいぶんマッタリと作業しておりました。
作業が終わって暇なので米沢にでも(チェックポイント)攻めに行こうと思いハイドラ復帰させたらレイラぱぱさんが千石バイパスを走っているではないですか。
「来るかな?」と連絡もせずにコンビニで待機してたら来ましたw
小一時間トークし

これ(↑)もリアルで拝め、あとはちょっとした隠し球をゴニョゴニョっとお話した後
R121経由で米沢へ。

ちょいととCPを獲得して米沢市内にある「熊文」にて夕食。

タンメン。
実は米沢ラーメンは初めて、麺ほっそ…峠越えるだけでこんなに太さ違うのか…と
でも美味しい。

その後米沢駅→上杉神社のCPを取得し
しばしトーク後、米沢で流星会散会。

その後はR121で帰路に…つくわけないじゃないですか!

[ハイドラ#5]山形・新潟CP狩り #1の始まりですヽ(´▽`)/
どのルートで行ったかなんて地元民でもなく説明しづらいんで

こんな感じでひたすら走り続けました。
阿賀野市あたりでひょいと走行ログが残っているのは
毎度おなじみガス欠手前になっちゃったんでGS探ししてた為です
Posted at 2013/10/10 14:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2013年10月04日 イイね!

[ハイドラ#3]道の駅・福島県コンプリートへの道 #FINAL-勢い余って

昨日は休み。
その前日は19~22カ所目の道の駅をチェックしました
午後から用事があって「今回は流星会無しだなぁ」と思いながら
会津から郡山に向かおうとハイドラ起動してみたらレイラぱぱさんのアクアが爆走してるのを発見。
「そういえば会津で仕事と観光名所巡りのポイント取りするんだっけか」と思い出しながら
ぱぱさんがどのルートで会津市内に突入するのか観測…七曲に行ったっ!
事前に「ちょっとコンビニあたりで合流どうですか?」と言いたかったが「お仕事」なので
そこは避け、ハイタッチのみにしようとぱぱさんが走っている七曲峠ですれ違い&ハイタッチ完了。

郡山に到着し空腹だったので大三元に行きましたが
行列が出来てて、おまけに満車。
すごくタンメンが食べたい気分だったので実家の近場"たっちゃん"で食事。


その後用事を黙々と処理し予想では夜まで続くのかな?と覚悟してましたが
あっさりと用事から釈放。
「暇になったー」とLINEでボヤいたら、またぱぱさんからお呼ばれ。
あれよあれよと…

蒼い月さんと初対面。
初めてのガンメタオーナーです。
静岡に行く途中の福島(二本松)で合流し
以前食した「やまき」に行くも休業…んで急遽「若武者」に変更し3人で食事。

自分は煮干し強めの節系醤油ラーメン。お二人はシャモロックでしたね。

食事後、19時手前ちょいと時間がある…
位置的にも二本松…道の駅川俣さらにそうまにいけるかなっ!?と頭の中で考えてたら
ぱぱさんが「この後は?」と聞かれて咄嗟に「道の駅コンプします」と答えたら
一緒に先導してくださることに。
川俣を通過(実際には停車)し、そして…

最後の24箇所目そうまに到着。
それと同時に道の駅:福島県コンプリートバッジをゲット!
同伴してくれたレイラぱぱさん本当ありがとうございます。

道の駅そうまでハイドラ流星会解散。
天候が雨に変わりR115で帰ることに…
そして最悪のイベントが…
ガス欠寸前
新しいターマックコースでしかもSP7で遊んでしまったりして
うっかり残り燃料わすれてしまいました。

航行可能距離が6~5kmの時点で伊達市の何処か
LINEで地元民の流星さんがGSの座標教えてくれたりと手厚いサポートを受けたりしましたが
そこには行けず(曲がるべき道を越えてしまってた)俺半泣きモード
運良く長い下り坂がある道を発見しEVモードで走行。
気付いたらR4にでれ、隣にGS発見。久々に32.5Lも飲んでしまいました。

やっと安心してR115土湯峠越えられるぞーと帰り道に復帰
土湯トンネル越えたあたりで何故かハイドラが落ちた…
再起動させてみると「利用出来ません」のメッセージ
メンテナンスが始まってしまった模様。
R115付近のCPは既に取得済みだからあまりショックではないのですが
静岡に向かった某氏は…どうだっのでしょうか…。



最後に、ハイドラメンテナンス後にチェックポイントの追加・変更されました。
前々回取得出来なかった奥会津かねやまも追加されました。
その他に1箇所(さくらの郷)追加され福島の道の駅の数は24から26に増えました。
FINALとは書きましたが、タイトル確定の後にFINALじゃ無くなってしまったのです…
でも24の時にコンプ出来てよかった…かなw
何れにしろ2つ追加されてしまったので、この2つもそのうち取得しますw
Posted at 2013/10/04 15:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2013年10月03日 イイね!

[ハイドラ#2]道の駅・福島県コンプリートへの道 #2-疾風怒濤の勢いで

18/24になり残す所
○川俣
○そうま
○はなわ
○羽鳥湖高原
○ふるどの
○季の里天栄
これらを残すのみになりました。

木曜日が休日ですが予定が入っていて
コンプさせる時間がなさそうな予感ですので
前回同様「夜コンプ」を実行しました。
目標は羽鳥湖高原季の里天栄

そして、ハイドラルートログ↓

えーっと…うーん…
はなわとふるどのもチェックしちゃいました(・ω<)☆

天栄到着時思った以上に自分自身に余力が残っていると感じ
「はなわ・ふるどのも行けそうじゃん」と安易に考え、延長戦へ。
はなわチェック後あたりから徐々に辛くなって、ふるどの到着時で
もうここ(ふるどの)で寝ちゃう、寝かせて」と泣きそうでしたが
根性で帰還しました。
もっとも郡山に実家があるのでそこに寄って寝ればいいし
休日の予定も郡山だったので、余計都合良いわけですが…
色々諸般の事情があって会津に戻りました。

このアホなCP取りツアーの途中、羽鳥湖高原で車に降りて気付いたのです…

ブラッセン・AQUAファンタジーヘッドライト(AFH)のLEDアイラインの輝度が左右違う事に。
LEDが死にかけてるのでしょうか…接触不良でしょうか…
いずれにせよ今月点検の為一旦純正ユニットに戻すので、外したAFHを再度点検してみて
ダメだったら問い合わせてみます。

話は戻して
残す福島県の道の駅は
○川俣
○そうま
の2つのみ!

…そうまが遠いんだよなぁw会津からだと…ラスボスだよなぁ…w
Posted at 2013/10/03 03:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2013年10月01日 イイね!

[ハイドラ#1]道の駅・福島県コンプリートへの道 #1-きらら289と謎

ハイドラを使い始めて色々と遠出をする機会が増えました。
チェックポイントも増えました、その中でも…

福島県の道の駅がそろそろコンプできそうな勢いです。
(18/24ですが17/24と置き換えてください)

CP取得済みの道の駅とCP未取得の道の駅をリストアップ
取り敢えずCP未取得は…
○川俣
○そうま
○はなわ
○羽鳥湖高原
○ふるどの
○季の里天栄
○きらら289
○奥会津かねやま
○さくらの郷
これらを残すのみです。

休日ガッツリ取得するのも悪くないですが
仕事終わりの夜の方が交通量もアレでアレなので楽かなぁと思いまして
R121/289にあるきらら289を通過し
R400→R252ルートで奥会津かねやまを取得してみようと決断。

↓決行した結果

21:30ぐらいに出発して帰宅は翌日0:50でした。

きらら289は余裕で取得(18/24個目)できたのですが
奥会津かねやまが取得されておりませんね…。
これハイドラではかねやまがCP化されてないのですorz
事前に確認したのですが、ハイドラ上にあったCPはかねやま近くにあった
JR只見線の会津中川駅だったのです(;´瓜`)
あちゃーやらかしたー
と思いましたが金山町周辺はチェックポイントの宝庫なので
無駄なく駅やダムを取得させていただきました( ゚ρ゚)
ついでに会津鉄道の路線駅は西会津~会津田島駅までは揃えてみました。
それ以南の尾瀬方面の駅が…電車で取得?w

よく見てみるとハイドラで取得可能な福島県の道の駅の数は24個(箇所)なのですが
国土交通省が運営する道の駅紹介ページで実在する道の駅は26個…
ハイドラCP対応してないのが2箇所あった訳です。
今回のかねやまは、その2箇所のうちの1箇所だったのです。

では残す対応してない1箇所…?とハイドラのマップと照らし合わせると…
さくらの郷なんですよねぇ。

と言う事で、これからハイドラ福島県の道の駅コンプを目指そうとしている方は
奥会津かねやまさくらの郷は対応してないので気をつけて下さい。
(「来ないで下さい」と捉えられそうですが絶対にそういう思いは微塵もありません。是非おいで下さい<(_ _)>)

残す道の駅は…
○川俣
○そうま
○はなわ
○羽鳥湖高原
○ふるどの
○季の里天栄
になります。
Posted at 2013/10/01 00:20:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ

プロフィール

「赤ノマド、眼福でした」
何シテル?   07/20 16:49
ハイラックスサーフ(N60) パジェロ(V20前期メタルトップ) ラウム(EXZ15前期)と乗り換えて 今はアクアに乗ってます。 2017年からはジ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUのリセットしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 16:52:12
エアコンパネル液晶反転化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 18:45:43
車検-5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 12:34:53

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2010年ぐらいからラウムさんから買い換えようとして CR-Zを狙っていましたが、購入直 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ポリゼットローズ (ダイハツ ハイゼットトラック)
ミニキャブトラックの後継として購入 納期の都合上H29年式の新古車です。 仕事車なので ...
三菱 ミニキャブトラック キャブくん (三菱 ミニキャブトラック)
仕事車。 最初期の1型なのでサイドブレーキが運転席のドア側にあるヘンタイ仕様。 さらに軽 ...
スバル サンバー サンバー様 (スバル サンバー)
社用と冬季雪道走れないアクア様の代わりの足。 持病のオイル漏れが酷い(;´Д`A それ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation