• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ る ばのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

ETCマイレージ

ETCマイレージ随分前に案内は届いていたのですが、最近の騒動ですっかり忘れていました。


ETCマイレージの還元申請期限。



もう日付が変わりましたから、今日(29日)を含めてあと3日。


あんまり使わないので、ちりつも的なポイントしかありませんが、無駄に捨てるのはもったいないので。

これも募金に回せたら良かったのですけどね。





※追記※

思い立ったが吉日、上の画像にある還元分、募金してきました。





  【募金先】MBS(毎日放送) 『東日本大震災 義援金』
       http://www.mbs.jp/mbs/mbsannai/gienkin.shtml


偽善だって言われるかも知れませんけどね。
ささやかですけど、今の私の、精一杯の気持ちです。


Posted at 2011/03/29 00:00:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2011年03月27日 イイね!

気分転換

あれからある意味災難を被っているカタチのACのコマーシャルですが・・・

苦情を申し立てられた方々の気持ち、わからなくもなかったです。

聞くときの心情によっては、かなり追い込まれます、アレ。

実際・・・私も・・・
(十数年前にもイヤというほど耳にしましたし・・・)


で、あるとき気が付くと、なくなっていたんですね。

それはそれで妙な違和感が・・・


そしてこれだけ繰り返されると、そこで紹介されている詩などが、書店でかなり売れているとか。


今の人気は、やっぱり この方のブログ も紹介されておられた ↓ ですね。





ACのコマーシャルの中でもこのほのぼの感が子どもに受けているようで、我が家の子供たちもすっかりお気に入り。


この殺伐とした世の中で、挨拶の大切さを教えてくれている、ここ数年でいいCMではないでしょうか。


そしてこれらをカスタム化(いわゆるMAD化)したものが現れているみたいでして・・・

その完成度の高さに驚きました。





 ※ちなみに、おはよウナギ版(作者は違う模様)もあります。
    → ハイパーおはよウナギ


 ※とうとう出ました!さよなライオン版(作者はウサギと同じっぽい)
    → キングさよなライオン



著作権云々のところは・・・ですけれど、こういうの好きです。

こういったネタのおかげで、私も最近心から笑えるようになりました。

笑いが、笑顔が、明日へ向かって進んでいく糧になりますからね。

Posted at 2011/03/27 15:46:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2011年03月23日 イイね!

虹になりたい

虹になりたい 
※この画像は Jin さんのブログで提供されておられるフリー画像を利用させて頂いています。

『Jin's slow cafe』
http://ameblo.jp/jins-slowcafe/






先週末よりみんカラより少し距離を置いて離れていました。

というより、ネット、マスコミなど、地震に関する情報が流れる全てから距離を置いていました。


今回の地震発生で体感した揺れにより、私のこころにある傷を呼び起こしていました。
いわゆるトラウマの再発です。
気力やら何やらが抜け落ち、胸の奥で不安な何かが渦巻いている、そんな感じです。

もう10数年経って、すっかり大丈夫だと思っておりましたけど・・・
一度受けた恐怖は完全には消え去らないみたいです。
実のところ、この度の再発状態をまだ脱し切れていません。
まだ時々、不安な気持ちに苛まれています。


しかし今、まさに不安な現実と直面していらっしゃる方からすれば、私は平穏な生活ができています。
普通に仕事ができています。

日本の1/3ほどが様々な困難に直面している今、残りの2/3が頑張って日本を支えていかなければなりません。

残りの2/3の一部である自分がくじけていてはいけない。
自分が頑張らなきゃ。
自分たちが希望にならなきゃいけないんだと。

きれいごとを言っていると笑われるかも知れませんね。
こんなことを書きながら、自分自身の不安を消そうとしている感は否めません。


被災地では仮設住宅の建設など、復興へ向けた動きも一部で始まっています。

したくてもできない人たちの分まで、やれる自分たちが日本経済をぶん回して立て直し、復興を加速させてやる!

これも支援の一つ。

でも過剰な浪費は、まだちょっと控えなければとは思います・・・


私もボチボチですが、いつものブログを再開していきたいと思います。
(ただもう暫くは一部カテゴリーの話題はお休みするつもりです。)

平凡な日常のことしか書けませんが、日常を書くことにより、私自身、そしてそれを読んで頂いた方々にも平穏な日常を取り戻して頂ければ・・・


こう言ってはいますが、気をつけなければいけないこと・・・


決して震災を風化させてはいけない。

忘れません。

まだ困難な状況が続いている方々が多くいらっしゃることを。


これからもできる限りの応援・支援を各方面で続けていきます。




※ちょっと懐かしいものですが、今回のブログを書くにあたり、
 ふと思い出したもの、です。                   




Posted at 2011/03/23 03:13:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2011年03月16日 イイね!

自治体による個人からの救援物資募集始まりました!

未だ被災地の自治体からは、個人レベルでの救援物資を受け入れる表明はされておりませんが、被災地以外の自治体より、個人からの救援物資を募り、まとめて送ろうということが発表されています。

受け付けを行っている自治体は次の通りです。

 ○福井県:http://www.pref.fukui.jp/doc/tihuku/gienbussi.html
  地域福祉課:TEL 0776-20-0326
  【受入品目】
    1.保存食   缶詰、乾パン、クラッカー、カップ麺
    2.飲料水   ペットボトル500ml、2リットル
    3.粉ミルク
    4.紙おむつ  幼児用、大人用(袋入りの未使用品)
    5.毛布    未使用品

    ※1~3については、搬送・仕分けに便利なように、できるだけ箱単位でのご提供をお願いされています。
     また郵送では受け付けず、上記URL内で示されている場所へ持参しなければなりません。


 ○長野県:http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/bosai/happyou/20110315.pdf
   災害対策支援本部:TEL 026-235-7410
  【受入品目】
    1.水(ペットボトル、500ml、1ℓ、2ℓ)
    2.保存食(カップ麺、インスタント麺、アルファ米)
    3.粉ミルク
    4.生理用品
    5.紙おむつ(幼児用)
    6.高齢者用オムツ
    7.尿失禁用パッド
    8.マスク
    9.トイレットペーパー
    10.ボックスティッシュ
    11.ウエットティッシュ
    12.使い捨てカイロ
    13.乾電池(単1~単4)
    14.毛布(新品又はクリーニング済みの毛布 布団は不可)
    15.ブルーシート

    ※支援物資は新品に限ります。
    ※搬送に便利なように、品目毎に箱単位でお願いいたします。


 ○岡山県:http://www.pref.okayama.jp/kinkyu/detail-92481.html
   県民生活交通課:TEL 086-226-7252
  【受入品目】
    1.毛布(新品、未使用の物又はクリーニング済みで清潔に保たれた物)
    2.紙おむつ(新品、未使用に限る)
    3.バスタオル(新品、未使用に限る)
    4.トイレットペーパー等(新品、未使用に限る)

    ※収納用の袋、箱などで包装した形での提供をお願いします。
    ※食料品、衣料品については受付を行っておりませんので、ご注意ください。


 ○高知県:http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h22-koho-shien.html
   災害対策本部支援チーム:TEL 088-823-9018
  【受入品目】
    1.保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン)
    2.水(ペットボトル(500ミリリットル・2リットル))
    3.その他飲料(ペットボトル(500ミリリットル・2リットル)
    4.生理用品
    5.粉ミルク
    6.紙おむつ
    7.毛布(新品、又はクリーニング済みの毛布。布団は不可)

    ※使用済みのものや、使用期限が1カ月以内のもの、生モノはご遠慮ください。
    ※1~6については、搬送に便利なようにそれぞれごとに箱単位でお持ちいただければ大変助かります。


 ○佐賀県:http://www.pref.saga.lg.jp/web/index/bousai-top/bousai-kinkyu/_53053/_53101.html
   県危機管理センター:TEL 0952-25-7401
  【受入品目】
    1.保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン)
    2.水(ペットボトル、500ml、2リットル)
    3.その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
    4.生理用品
    5.粉ミルク
    6.紙おむつ
    7.高齢者用オムツ
    8.尿失禁用パッド
    9.毛布(新品又はクリーニング済みの毛布 布団は不可)

    ※使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のもの、生ものは、ご遠慮ください。
    ※1~8については、搬送に便利なように、箱単位でお持ちいただければ大変助かります。


 ○大分県:http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/kyuenbussi1.html
   被災者支援室:TEL 097-506-3081
  【受入品目】
    1.保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン)
    2.水(ペットボトル、500ml、2リットル)
    3.その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
    4.生理用品
    5.粉ミルク
    6.紙おむつ
    7.高齢者用オムツ
    8.尿失禁用パッド
    9.毛布(新品又はクリーニング済みの毛布 布団は不可)

    ※使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のもの、生ものは、ご遠慮ください。
    ※1~8については、搬送に便利なように、箱単位でお持ちいただければ大変助かります。




★次の自治体は直接物品の受け入れを開始していませんが、提供して頂ける物品の情報を募集されています。


 ○和歌山県:http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040100/documents/kyuuenbusshi.pdf
   福祉保健総務課:TEL 073-441-2472


 ○徳島県:http://anshin.pref.tokushima.jp/normal/disaster_emergency/news.html?cid=disaster_emergency_news&nid=130016401767
   南海地震防災課:TEL 088-621-2297
  【募集品目】 
    1.飲料水(㍑×本)
    2.乾燥米飯(食)
    3.缶詰米飯(食)
    4.乾パン(食)
    5.即席麺(食)
    6.乳児用調整粉乳(缶)
    7.毛布(枚)
    8.小児用おむつ(枚)
    9.大人用おむつ(枚)
    10.その他(大量に支援可能な物資)

    ※上記物資を提供可能な方は「物資名」と「数量」を "南海地震防災課" にご連絡ください。


 ○福岡県:http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/jisinnsaigai.html
   福祉総務課:TEL 092-643-3244


 ○熊本県:http://www.pref.kumamoto.jp/site/sinsai20110311-p/
   健康福祉政策課:TEL 096-333-2192


詳しくは各自治体のサイト、問い合わせ先へご確認下さい。

Posted at 2011/03/16 11:54:29 | コメント(4) | トラックバック(1) | つれづれ | 日記
2011年03月14日 イイね!

お見舞い申し上げます

お見舞い申し上げますこの度の震災におきまして、被災されました方々には心よりお見舞い申し上げます。

時間を経るにつれ判明する現地の壮絶な光景に、同じ日本国民としてまた同じ被災経験を持つ者として胸が苦しいです。

私も16年前、阪神の震災に震源から10kmと離れていない地で被災しました。
ただ幸運な事に、悲惨な被害を受けた断層上にはおりませんでしたので、自宅は半壊で済みました。

この度の地震の際、大阪市内の職場(20階前後のビル)の中腹付近におりました。
ビルがかなり揺れ、フロアにまともに立って居られないほどでした。
16年前の忘れていた、忘れようとしていた記憶が瞬時に呼び覚まされました。
その波が2~3度やってきましたが、呼び戻された恐怖心に生きた心地がしませんでした。

今まさにその渦中に見舞われておられる現地の方々の事を思うと、もう・・・
九死に一生を得て喜んでおられる方、悲しい現実に直面しておられる方・・・
様々な状況にあられると思います。

私も過去の経験から、小さなことからでも出来うる限りの支援を行なっています。



まず始めにお断りしておきますが、個人単位で『救援物資を今すぐ送ろう!』というような内容の、いわばチェーンメール的な情報が散見されますが、ありえない話です。
現在、被災地方面への民間の物流受け付けはストップしています。
※確認できていませんが、一部自治体、民間企業で個人向けに物資提供を呼び掛けているところがあるかも知れません。
確認取れ次第、情報あげたいと思います。

 ヤマト運輸
 http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_110311.html

 JP
 http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0312_03.html

 佐川急便
 http://www2.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/2/

今調べられる限り、これらを集荷してくれるところを未だ見つけられていません。
また無闇に送り付けると、現地の混乱を招く恐れがあります。

 ”救援物資は第二の災害”・・善意が被災者を困惑させないように - OKWave
 http://okguide.okwave.jp/guides/40692



この現状で、配送されるのは早くて春が終わりを迎える頃(4月後半以降)になるでしょう。
※阪神の震災経験からの、個人的判断です。

物資が届く頃には、現地で求められる物資の内容が変わっている可能性が高いです。
今テレビ等で報道される物資不足の情報だけで「物資を送らなきゃ!」と動かないで下さい。

第一に必要なものは政府、各自治体、自衛隊、民間企業などが順次送り出しています。

ですので、輸送ルートが確立し、公式に要請・受付が始まった時に送り始めましょう。
そうしなければボランティアの受け入れすら行われていない状況で、物資の振り分けなどを行なう受け入れ体制が整っていないところに送っても、現地の方に余計な労力が増える他、全く役立ててもらえません。
そして不要になったものがゴミになるという2次災害を引き起こします。

これらは阪神の震災で問題となったことです。

少しでも救いの手を差しのべたいという皆さんの気持ちはわかります。
ですが、モノを送ることだけが救援ではありません。

この点にご留意頂き、冷静な判断のもとに皆さんの協力をお願いしたく思います。



そうしたことから、今の私たちにできること・・・
まず募金など。

国が現在捻出できる予算(予備費)は2000億円とのことです。
これだけの規模の被害では、到底賄えるものではありません。
たとえ僅かでも、その足しになれば。
「ちりも積もれば・・・」です

すでに大手スーパーなど、各所で始まっています。

みんカラ事務局でも現在義援金を募っています。

 「東北地方太平洋沖地震」義援金募集のお知らせ-みんカラ事務局
  https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/21764643/


また この方 が纏めて下さっておられる各種ポイントでの募金も始まっています。


  各種カードのポイントなどを利用して義援金を! / いんて@黒鰤 さん
  https://minkara.carview.co.jp/userid/2615/blog/21764156/


早速、私も手元にある現金やポイント類を、わずかではありますが寄付させて頂きました。


あと個人的にはTwitterでの情報収集、発信。

流れてくる情報の真偽を確認しつつ、確認の取れたものを時間の許す限り転送(リツイート)しています。

  ※私のアカウントURL
  PC用: http://twitter.com/alba777/
  携帯用: http://twtr.jp/user/alba777/

実際どの程度、お役に立てているかは未知数でわかりません。
ただ私の発信を更に繋いでくれる方がいらっしゃる限り、続けたいと考えています。


アジア圏など海外からも支援協力や、お見舞い・激励のメッセージが数多く寄せられており、それらもいろいろなサイトで紹介されています。

非常にありがたいお話です。

※トップのタイトル画像はイギリスの新聞「The Independent on Sunday」紙の1面に掲載されたものを拝借しています。


今できる私たちの力は小さいかも知れませんが、多くの人の力を合わせることで、大きな力に変えられると信じています。

日本が、日本人が、一つにならなければなりません。

ぜひ皆さんのお力を、よろしくお願い致します。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


※今さらで申し訳ないですが、確認できている震災に関する情報サイトを紹介しておきます。
 突貫ですので、また纏め直しますが、取り急ぎ・・・

「東北関東大震災関連リンク」-NHKオンライン

PC・携帯共用: http://nhk.jp/link




「地震・津波災害に関する情報」-Yahoo!
※PC用では殆どの情報サイトへのリンクが纏められています。

PC用: http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html
携帯用: http://weather.mobile.yahoo.co.jp/p/weather/rescue/emergencyinfo?page=1&ySiD=WW19TfxC7hhgIoUTTFSD&guid=ON
     →短縮URL: http://bit.ly/hXd3Ns

      ※携帯用URLが長いので、関連情報URLにリンク張ります。



「東日本大地震Q&Aまとめ」-OKWave

PC・スマホ用: http://okguide.okwave.jp/guides/41036
※携帯で↑が表示できるか未確認




「日本透析医会」
※透析が可能な病院等紹介されています。

PC・携帯共:http://www.saigai-touseki.net/



「NHK生活情報 Twitterアカウント」
※NHKで得られている各種情報が随時展開されています。

PC用:http://twitter.com/nhk_seikatsu/
携帯用:http://twtr.jp/user/nhk_seikatsu/


「prayforjapan.jp 東北太平洋沖地震、海外からの応援メッセージ集」
※twitterに #PrayForJapan (日本のために祈る)タグによるツイートをまとめたサイト
PC・スマホ用: http://prayforjapan.jp/
※携帯で↑が表示できるか未確認

Posted at 2011/03/14 14:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「月日は百代の過客にして http://cvw.jp/b/534948/47462274/
何シテル?   01/08 21:38
イジリたい願望とはうらはらに、先立つモノが足りない、「薄給戦士サラリーマン」です。 LOVECARS! -web自動車部twitter支部- No.86...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 4 5
6 789 101112
13 1415 16171819
202122 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:31:29
フロントルームランプLED高輝度化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 12:42:05
トヨタ(純正) スライドドア ストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 12:38:57

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
刻の過ぎゆくままに...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
初ミニバンにして、初ハイブリッドです。 ヴェルファイアとガスエスと悩んだ末、エゴ免税にト ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
免許取得直後に乗っていたクルマ。 親所有のクルマだったけど、練習台に良く乗っていた。 ク ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
就職直後に買ったクルマ。 当時は家族共有のクルマだった・・・ハズだけど、一部出資するって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation