2009年11月01日
さて今年のF1も最終戦になりました
恒例?のスタート時重量比較です
結果を予想するものではなく レースを楽しむためのひとつの資料です
予選1位 658.5kg ハミルトン(マクラーレン)を基本にすると
3位 660.0kg+1.5kg 100.2% ウェバー(レッドブル)
5位 657.0kg▲1.5kg 99.8% バトン(ブラウンGP)
6位 661.0kg+2.5kg 100.4% トゥルーリ(トヨタ)
10位 661.5kg+3.0kg 100.5% ブエミ(トロ・ロッソ)
4位 655.0kg▲3.5kg 99.5% バリチェロ(ブラウンGP)
7位 654.5kg▲4.0kg 99.4% クビサ(BMWザウバー)
2位 663.0kg+4.5kg 100.7% ヴェッテル(レッドブル)
8位 664.0kg+5.5kg 100.8% ハイドフェルド(BMWザウバー)
9位 665.0kg+6.5kg 101.0% ロズベルグ(ウィリアムズ)
11位 692.0kg+33.5kg 105.1% ライコネン(フェラーリ)
20位 692.5kg+34.0kg 105.2% フィジケラ(フェラーリ)
12位 694.3kg+35.8kg 105.4% 小林可夢偉(トヨタ)
16位 695.0kg+36.5kg 105.5% リウッツィ(フォース・インディア)
17位 696.0kg+37.5kg 105.7% スーティル(フォース・インディア)
14位 696.5kg+38.0kg 105.8% アルグエルスアリ(トロ・ロッソ)
18位 697.0kg+38.5kg 105.8% コバライネン(マクラーレン)
13位 704.0kg+45.5kg 106.9% 中嶋一貴(ウィリアムズ)
15位 708.3kg+49.8kg 107.6% アロンソ(ルノー)
19位 710.8kg+52.3kg 107.9% グロージャン(ルノー)
Q3に進出したマシンは予選後に重量を計測するが、
残るマシンの重量はセッション後に各チームが発表。
予選10位まで最大6.5kg差で 11位以降は33kg差以上です
ルノーの2台は ともに50kgの差になっていますね
「g」単位で車重を削る世界でこの差はどうなのでしょう…
当然のことながらTV観戦組のわたしは
残念ながらパソコンの録画機能不具合もあって
この最終戦はまったく見られません。。。orz
今回は予選タイムも載せておきます
1 L.ハミルトン マクラーレン 1'40"948
2 S.ベッテル レッドブル 1'41"615
3 M.ウェバー レッドブル 1'41"726
4 R.バリチェロ ブラウンGP 1'41"786
5 J.バトン ブラウンGP 1'41"892
6 J.トゥルーリ トヨタ 1'41"897
7 R.クビサ BMWザウバー 1'41"992
8 N.ハイドフェルド BMWザウバー 1'42"343
9 N.ロズベルグ ウィリアムズ 1'42"583
10 S.ブエミ トロ・ロッソ 1'42"713
11 K.ライコネン フェラーリ 1'40"726
12 小林可夢偉 トヨタ 1'40"777
13 H.コバライネン マクラーレン 1'40"983
14 中嶋一貴 ウィリアムズ 1'41"148
15 J.アルグエルスアリ トロ・ロッソ 1'41"689
16 F.アロンソ ルノー 1'41"667
17 V.リウッツィ フォース・インディア 1'41"701
18 A.スーティル フォース・インディア 1'41"863
19 R.グロジャン ルノー 1'41"950
20 G.フィジケラ フェラーリ 1'42"184
Posted at 2009/11/01 10:19:46 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ
2009年10月18日
はぃ F1も第16戦となりました 日本の裏側ブラジルなので
TV観戦組には 淋しい限りです
スターティング・グリッド&予選後のマシン重量(kg)比較
Pos. マシン重量 差重量(kg) ドライバー(コンストラクターズ)
1位 650.5kg 100.0% 0.0kg バリチェロ(ブラウンGP)
を基本にして スタート時の重量比較をしてみます
18位 650.5kg 100.0% 0.0kg ハイドフェルド(BMWザウバー)
5位 651.5kg 100.2% 1.0kg ライコネン(フェラーリ)
10位 652.0kg 100.2% 1.5kg アロンソ(ルノー)
2位 656.0kg 100.8% 5.5kg ウェバー(レッドブル)
8位 656.0kg 100.8% 5.5kg クビサ(BMWザウバー)
3位 656.5kg 100.9% 6.0kg スーティル(フォース・インディア)
16位 656.5kg 100.9% 6.0kg コバライネン(マクラーレン)
7位 657.0kg 101.0% 6.5kg ロズベルグ(ウィリアムズ)
4位 658.5kg 101.2% 8.0kg トゥルーリ(トヨタ)
6位 659.0kg 101.3% 8.5kg ブエミ(トロ・ロッソ)
17位 661.0kg 101.6% 10.5kg ハミルトン(マクラーレン)
9位 664.0kg 102.1% 13.5kg 中嶋一貴(ウィリアムズ)
12位 671.5kg 103.2% 21.0kg アルグエルスアリ(トロ・ロッソ)
11位 671.6kg 103.2% 21.1kg 小林可夢偉(トヨタ)
14位 672.0kg 103.3% 21.5kg バトン(ブラウンGP)
13位 677.2kg 104.1% 26.7kg グロージャン(ルノー)
20位 680.0kg 104.5% 29.5kg リウッツィ(フォース・インディア)
15位 683.5kg 105.1% 33.0kg ヴェッテル(レッドブル)
19位 683.5kg 105.1% 33.0kg フィジケラ(フェラーリ)
Q3に進出したマシンは予選後に重量を計測するが、
残るマシンの重量はセッション後に各チームが発表
1・5・2・3位のスタートが気になります
8・7・4・6位の中盤混戦のなかで、9・10位の絡みが気になります
12位以下は、20kg以上の差があり我慢を強いられるか
注目のバトンが、この位置からどのように抜け出すか見物です
Posted at 2009/10/18 18:21:20 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ
2009年10月03日
ぃゃぃゃ始まりましたね♪
悲しいかなTV観戦組なので 今日からスタートw
サーキットへお出掛けの方は喜ばしい限りで。。。
今年から?全席指定になったの?そうなん…?
どうでもいいやっ
さてさて今回も気分が乗ったので
風邪で寝込んでいるにもかかわらずやってみましたYO
第15戦日本GPスターティング・グリッド / 予選後のマシン重量(kg)
予選順位 車重 ドライバー(コンストラクター) 比率 重量差
1位 658.5kg ヴェッテル(レッドブル) 100.0% ±0kg
ポールポジションを基本として車重比較をしてみます
11位 658.5 バトン(ブラウンGP)P 100.0% 0.0kg ←相変わらず安定してます
4位 660.0 ハイドフェルド(BMWザウバー)100.2% 1.5kg ←なかなかやるなぁ
9位 660.5 バリチェロ(ブラウンGP)P 100.3% 2.0kg ←2台揃って安定してる
5位 661.0 ライコネン(フェラーリ)100.4% 2.5kg ←きましたね
3位 656.0 ハミルトン(マクラーレン)99.6% ▲ 2.5kg ←びみょーだなぁ
12位 661.5 フィジケラ(フェラーリ)100.5% 3.0kg ←2台揃ってこんな差かぁ
2位 655.5 トゥルーリ(トヨタ)99.5% ▲ 3.0kg ←びみょ~っすね
14位 665.4 ブエミ(トロ・ロッソ)P 101.0% 6.9kg ←対等なのはここまでか…
8位 650.0 スーティル(フォース・インディア) P 98.7% ▲8.5kg ←無理したかな
13位 675.0 コバライネン(マクラーレン)G 102.5% 16.5kg ←相方との差が
10位 682.5 アルグエルスアリ(トロ・ロッソ)103.6% 24.0kg ←無茶したのね~
18位 682.5 リウッツィ (フォース・インディア)G 103.6% 24.0kg ←はぃはぃ
6位 684.5 ロズベルグ(ウィリアムズ)103.9% 26.0kg ←重かったんだ!?
7位 686.0 クビサ(BMWザウバー)104.2% 27.5kg ←ニコと互角だ
17位 689.5 アロンソ(ルノー)P 104.7% 31.0kg ←直後お怒りで
16位 691.8 グロージャン(ルノー)105.1% 33.3kg ←2台揃ってこの重量
15位 695.7 中嶋一貴(ウィリアムズ)105.6% 37.2kg ←重さ一番w
グロック(トヨタ)Cとウェバー(レッドブル)Cはデータなしです。
ちなみに…
Q3進出マシンは予選後に重量計測、その他はセッション後に各チームが発表。
P=イエローフラッグ中減速しなかったためにグリッド5番降格
G=ギアボックス変更によるグリッド5番降格
C=シャシー変更、ピットレーン・スタート
さぁどんなレースになるか楽しみですね~♪
Posted at 2009/10/03 23:53:58 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ
2009年09月28日
01 ハミルトン(マクラーレン)
02 グロック(トヨタ)
03 アロンソ(ルノー)
偶然にも 重量順の並べ替えの通りの結果
あとは こんな感じでした
残念なのは ニコの結果です
04 ヴェッテル(レッドブル)
05 バトン(ブラウンGP)
06 バリチェロ(ブラウンGP)
07 コバライネン(マクラーレン)
08 クビサ(BMWザウバー)
09 中嶋一貴(ウィリアムズ)
10 ライコネン(フェラーリ)
11 ロズベルグ(ウィリアムズ)
12 トゥルーリ(トヨタ)
13 フィジケラ(フェラーリ)
14 リウッツィ(フォース・インディア)
なかなか面白かったですYO
そして日本GPへ突入です♪
Posted at 2009/09/28 00:09:32 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2009年09月27日
ロータス、ペトロナス(ザウバーのスポンサー)と交渉中
マレーシアの新F1チーム、ロータスは来年国営企業ペトロナス
をスポンサーにする交渉を行なっている。
ペトロナスは長年BMWザウバーのスポンサーを務めてきたが、
チームは謎の投資グループ、クァドバクに買収されたが2010年
にグリッドに並ぶかどうかはまだわかっていない。
ロータスのチーム代表で、ウィリアムズのスポンサー、エアアジ
アの責任者でもあるトニー・フェルナンデスは、ペトロナスと交
渉中であることを認めた。
彼はシンガポールGP前に
「ペトロナスが我々のスポンサーになってくれると嬉しい」と語った。
また、2002年ミナルディのドライバーでマレーシア人のアレック
ス・ユーン(33)もドライバーとしてではなく運営面でチームに加
わると噂されている。
Posted at 2009/09/27 23:56:14 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記