• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaneやんのブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

OH日記Vol.3と車両引き取り♪

OH日記Vol.3と車両引き取り♪おはようございます♪


ウチの会社も昨日から本格的に災害支援の工事に入りました!




ニュースで報じられているより酷い状況でした・・・。



さて今日はVol.3です。



最後には引き取り兼慣らしの感想を少しお伝えします☆






1. 今回の目玉のクランクシャフトです☆


  受注・生産待ちという事でかなり待たされました・・・。

 
  

  しばらくはまた生産しないようです(><)
















2. HKSはフルカウンターです。東名の8カウンターの方が仕様的にいいのでは?

  という声もありましが、ただフルカウンターを入れてみたくてこっちにしました(笑)











3. メタルはパワーエンタ製です。最初ニスモって言ってなかったっけ?社長?

  当初メタルにWPC施工してねってお願いしましたがどうなったのか聞くの忘れま

  した(^^;)















4. コンロッドです。形状もボルトも純正とは異なります。

  これには出荷状態でWPC処理がしてあるそうです。











5. ピストンと合体!キラキラした金属美がエロい・・・。























6. ブロックが帰ってきました!ピストンはφ87を選択したので当然ボーリングです。












7. 見えにくいですがクロスハッチも復活☆しかし鋳物のバリが多い・・・。


  綺麗にして欲しかったな~(T T)













Vol.3はここまでです(^^)


次回はヘッド回りに行きます!








そして肝心な引き取り後の慣らしの感想です♪



慣らしなので3000rpmまでの走行ですが、一言・・・




















「楽チン!!」










土曜日は気温も高くエアコンを入れての走行でした(^^;)


皆さんも体感したことがあると思いますがエアコンを入れて走ると、シフトアップした時にパワーを食われるあのかったるい感覚分かりますよね?



はっきり言って1速から6速、どのギアでもまるでエアコンを入れてない感じで走れます!




あのシフトアップの時のドロップ感が無いんです!




そして登坂車線でも60キロ、6速1500回転チョイ下くらいからでもシャープではないですが加速してくれます♪




26のままだと、ゴトゴトゴト・・・て感じで一つ二つギアを落としたくなりますが、ホントに全く必要ありません!




運転していてホントに楽だなと思いますし、RBで1500や2000回転を使うなんてほとんど考えられませんが、2000回転も回ってれば一般走行は全く問題ありません☆



たった缶コーヒー1本分排気量が増えただけですが、効果は大きいですよ(^^)




あまりにも楽過ぎて相方と睡魔に襲われましたzzz




あと気になる排気温度でしたが、施工前とそんなに変わらないかな?やや高いかな?といった印象です。




アイドリングで460から480℃、2000rpm巡行で700℃になります(^^;)



今後問題があるようならば交換部品が出てくる予定です。




水温・油温は3000rpmまでの走行でトータル走行時間1時間半、エアコンONでしたが水温は78℃、油温は76℃のままでした(^^;)



ちなみにラジエターは12年物のノーマルです!




まだ慣らしが100キロも行かないんで、このままだと超スローペースになるでしょうが、しっかり当たりをつけていこうと思います♪





次回に続く!
Posted at 2013/08/05 08:37:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月01日 イイね!

OH日記 Vol.2

OH日記 Vol.2おはようございます☆




日にちが経つにつれて、自宅周辺の被害状況が明らかになり、災害対応が急に増えました(汗)






さて今日はVol.2です。



先日はブロックのあたりに差し掛かったところでしたね(^^)



今日はブロックの裏側やピストンの状態なんかを載せてみたいと思います(^^)



今回も画像がメインです(^^;) 








1. ブロックの裏側です。ストレーナーやバッフルプレートが見えますね♪

  これもスラッジ等はあまり溜まってないようです☆

















2. 純正のクランクシャフトが見えてきました(^^)


  これが回ってる姿ってウナギがニョロついてる感じの動きに似てる・・・。














3. クランクシャフトを外しました。画像ではメタルに目立った傷は無いかな?





















4. クランクを止めるベアリングキャップ側です。メタルに所々干渉した跡が(T T)

  でも聞くところによると、純正出荷状態では良くある程度みたいです(^^;

  やはり組み付け精度が量産車並みですね(><)


















5. シリンダー内の画像です。激しい傷は無い模様。














6. 外したピストン達です。9万キロ、灼熱地獄の中ご苦労様でしたm(__)m


  はっきり見えづらいですが、コンロッドのメタル部分は先ほどと同じくやや

  干渉した跡が見られます(;一_一)


















7. ピストンのアップ画像。棚落ち等はありませんが、割とカーボンの付着が・・・。











8. 同じくピストン。やっぱりカーボンの付着があります(><)


  ただ、まだ付着が少ない方だと言われました(^^;)


  もし何らかのタイミングでカーボンが剥がれおち、シリンダー内に入ると

  

  シリンダー内にもっと傷を付けることになります・・・。


  想像しただけでもぞっとしますね(@@)

























今回はここまで! 


次回は組み付けに移ります☆
Posted at 2013/08/01 08:49:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

OH日記1 

OH日記1 皆さんおはようございます☆


山口県北部は大変な雨でした(@@;)


幸い自身の所は被害がありませんでしたが、被害にあわれた方に心からお見舞い申し上げます。







いよいよ完成間近となったOH&ニッパチ化!




画像が届いたので何編かに分けてお届けします(笑)


自分の車のエンジンをオーバーホールする機会など滅多にないですよね(^^;)


ここでは12年、9万キロ、ストリート主体で走ったRB26がどんな状態になっていたのか画像主体で紹介します。











1. エンジンを降ろした写真です。RBはデカイ(ーー;) そりゃ~フロントヘビーになるはずです・・・。














2. オイルパンですね(^^) GTRは4駆なためオイルパンにシャフトが貫通している面白い造りになってます(^^;) 

スラッジは思ったより少なかったです。3000キロを超えないようにオイル交換していたおかげでしょうか(自画自賛 笑)














3. 補記類を外したところ。部品の数も多い(^^;) 

タービンはT-517ですがハウジングの変更はお金が無いのでなし。

#8のままです(T T) きんこさん#10ください(笑)

インマニも純正を使いますがこの周辺は加工を施します。














4. ヘッドその1。これも比較的綺麗でした。カムは東名のポンカムBです。

これも替えるお金がないのでそのまま流用です(T T)














5. ヘッドその2。これも比較的綺麗な方かな?














6. ヘッド3。燃焼室。若干オイルが回ってる跡があります(^^;) 

タイミング的にはいい時期だったかも・・・。















7. ヘッド4。真黒くろすけ・・・。










8. ブロック1。良くあるウオータージャケット間のクラックは無かったみたい。

ヨカッタ(^^;) 側面の水漏れの後も無かったようです。 ただ、画像では見えにくいですがシリンダー上部にすこしピストンが干渉したような跡が見えます(@@;)












9. ブロック2。ウオーターポンプは交換予定です。普段走る状況からN1用ではな

く純正にしました。















今回はざっとここまでです。次回につづく!
Posted at 2013/07/29 09:32:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月18日 イイね!

次なる10年に(^_−)−☆

次なる10年に(^_−)−☆12年、9万キロ…。

今まで対したトラブルもなく、順調だったけど、次なる10年に向けてオーバーホールします(^O^)/

12年前、自身、初めて本格的なスポーツカーになるこのクルマを手に入れる事ができ、その時はハッキリ言ってこのクルマに対する知識は皆無に近い状態でした( ̄O ̄;)

それが、色んな人に出会う事ができ、色んな話や色んなRを見る事で少しづつこのクルマが分かって来ました(;^_^A

そして知れば知るほど、乗れば乗るほど、イジればイジルほどのめり込むようになりました☆

美祢がまだ有ったときにはタイムトライアルにも参加し、ドシャブリの中、4位になった事も(O_O)

その時このクルマの性能の高さに感心した事は今でも忘れません(^_−)−☆

納車時にはまさかこんなに長く乗るつもりもなく、また維持し続ける事すら想像できなかったなあ(;^_^A

あれから随分時間が過ぎて、今の仕様になったけど、正直、最新モデルに乗ると速いし、楽だし、クルマもシャッキリしてて、自分のを比べると、くたびれたなあ〜って感じ…。

でも最新モデルにも劣らない乗り味や音なんかも持ってるのも事実だし、自分なりにこだわって仕上げたつもりもあるから、やっぱり手放せないかな(^_^)

今回の手術は、金銭的に余裕があるわけじゃなく、アレもコレもってワケにはいかないけど、ストック状態からどれだけの変化があるかとても楽しみです(≧∇≦)

恐らく社長が持てる技術全てを注入してくれるでしょう! 笑

今から1ヶ月後が仕上がりになるかな?

マフラーが詰まり過ぎなきゃいいけどって不安もあるなあ…。

まあ、仕上がったらノンビリと相方と慣らしの旅に出よっと(^_−)−☆
Posted at 2013/06/18 12:50:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月23日 イイね!

ニッパチできた~!                      って部品がそろわないんですけど、H○Sさん(-_-メ)

ニッパチできた~!                      って部品がそろわないんですけど、H○Sさん(-_-メ)







ニッパチできた~!!


























って、ひっかっかってしまった人、ゴメンナサイm(__)m




ステップ○○のKitが届いたって連絡がない・・・。
 


12月施工予定からもう半年も経つのにね(--〆)



鉄鉱石でも掘りに行ってるのかしら?H○Sさん??


手術の日程もこの期間に合わせたいんだけどな~(--;)




ちなみに画像は6年前にタービン組んだ時の画像が出て来たから乗せてみました♪



この時は中古カーボンクラッチがダメだったり、45φのエキマニがでかすぎて排圧がかからなかったり(T T)



このエキマニ売らずに取っとけばよかったな~なんて後悔・・・。



結局ヤフオクで3万くらいだった気がする・・・。



今回もエキマニ入れたいけど、街乗りだから純正加工で十分かな~??




それとも助手席にいる相方に相談してみようかな~♡

































Posted at 2013/05/23 13:19:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@なぉなぉちゃんver.2

お疲れ様です😊
マジっすか😳😳😫😫😱😱
絶対痛いヤツですよ😭😭
早く治るといいですね😢😢」
何シテル?   09/15 18:08
First Porsche!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ruiちゃんさんのポルシェ 718 ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 21:02:08
[ポルシェ 718 ケイマン]zeroフロアマット スーパースタンダード フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 11:51:02
ポルシェ 718ケイマンGT4、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 11:51:55

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
初ポルシェ。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BNR34 V-specⅡです。H13年に購入 OH&2.8化しました♪ 詳細 ・エ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation