• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lotecのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

JAFカップに向け

来週末はいよいよJAFカップ。
練習は先週末のキョウセイシリーズ&午後練を最後とし、今週末は一緒に移動する方と道程の打ち合わせと、車の準備をしていました。
行きは富士まで下道、中央道から高速を使って本庄まで移動、帰りはALL下道の低コストプランで決定。
金銭的には行きもALL下道でいきたいところですが、早めについて少し休みたいですからねw

そして本日、某タイヤ屋さんでエンジン&ミッションオイル交換。
またバネレート変更等で何度かアブソーバーを外したりしていた事、先週キャンバーをちょいと弄った事もあって、トー角を確認&調整して頂きました。
とりあえず、車の準備はOK牧場かな?

後は運ちゃんが頑張るだけ!
少し不安になってきた(^^;
Posted at 2012/11/05 02:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ
2012年06月17日 イイね!

サイドブレーキワイヤー交換

サイドブレーキワイヤー交換本日は午前中にUSTREAMで全日本第4戦を閲覧。
午後にワイヤー交換+異音チェックをお願いしました。

交換前のワイヤーは、ご覧の通りひどい有様(^-^;
ダストブーツが破れ、手で引っ張ったり押し込んだりするとギッギッと抵抗感が。交換後は動作がスムーズになったのは当然として、効き方もキッチリ左右で揃いました♪

交換前は左右で効き方が違ったんですよ。右側は1ノッチ引くだけで効き始めるのに対し、左側は3~4ノッチ引いてやっと抵抗を感じるくらい。交換したくとも部品が来ないので、暫くの間その状態で挑んでいたんだよね。

これでバッチリ効いてくれるといいな( ̄ー ̄)

異音はドラシャ、足回り共に特に異常なし…
とりあえず様子見という事にしました。


今週末、クラブの月例練習会に久しぶりに参加します。
左ターン指示でも右ターンを行うなど、他の参加者に迷惑が掛からない範囲でコースレイアウトを無視して(笑)、ターン練習を行いたいと思います。
ジムカーナはターンができなきゃお話にならないしねぇ(^^;
Posted at 2012/06/17 21:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ
2012年05月19日 イイね!

サイドブレーキ確認

前回のまとめ
サイドブレーキワイヤーを注文したら納品が来月上旬と言われたでござる


日付を忘れてしまったものの、地区戦には間に合わないのは確定。
次はフルパイロンコースのイオックスですから、ターンは必須。できる範囲で対策はとりたいので、何とかしてやろうと、夜勤明けの体に鞭打って確認することに。
今日の夕方からも夜勤だけど…きっと何とかなるさ(えー

センターコンソールを外してイコライザ周辺をチェック。
サイドを降ろした状態でちゃんと水平になっている。うむ、ここはOK。

そこから少しずつ引いていく、
おや?左ワイヤーの動きがぎこちないZO☆

右ワイヤーはレバー操作に合わせてスムーズに動きますが、左ワイヤーは引いてもしばらく動かず、ある程度引くと一気に出てきて、また動かないと思うとまた一気に…という感じ。
レバー引いた時にゴッ、ゴッって抵抗感があったのはこれだったのね(←気付け)

地区戦前日にチェックしてもらった際、左キャリパー側のブーツが破れているのは確認済み。
(それもあってワイヤー交換をする事にしたわけですが)
破れた部分から水やダストが入り込み、ワイヤーの動きを阻害していると考えられる。


と言うことは、ワイヤー交換で解決しそう?
とりあえず、重症じゃなさそう。一安心だね♪






……



あれ?
ワイヤー届くまで左右差を埋める手立てがなくね?(・∀・;)


【結論・気合と根性で何とかしろ】
Posted at 2012/05/19 12:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ
2012年05月14日 イイね!

オイル交換とブレーキチェック

土曜日に幸田ジムカーナ練習会へ参加し、その後某タイヤ時価の店へ。
翌日の地区戦前にエンジンとミッションのオイル交換をお願いしたのと、4~5日の大日練習会後にブレーキに関して相談していたので、リフトアップ時に車を見てもらいました。

その結果判明。
サイドブレーキ、超片効きしてる(;´Д`)

レバーを1ノッチ引くだけで右タイヤは抵抗を感じるのに対し、左側で同じくらいの抵抗を感じるのにはさらに3~4ノッチ引かなくてはいけない。
操作云々は別として、左ターンが行い易いのもこれが原因っぽいかな。

対策を施して頂きました(感謝!)が、ワイヤーの動き方自体が違っているので根本解決ではありません。とりあえずワイヤー交換をお願いしました。交換過程で原因を調べてもらいます。
Posted at 2012/05/14 13:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ
2009年09月01日 イイね!

リアパッド交換

リアパッド交換今日は前に休日出勤した分の代休で仕事がお休みに。ちょうど時間ができたので、リアパッドをZelosに交換しました。

磨り減ったパッドだったので、面を取る必要が…(※)
と言うわけで休みの日にも関わらず、グラインダーを使うためだけに会社に行ってきました(笑)
丁度棚卸の日で仕事の邪魔になることはないから大丈夫かな…と。仕事仲間から馬鹿にされました(^^;
製造業の会社が自宅から近いって素晴らしい(笑)
(とは言え歩いていける距離ではありませんけど…)


※後日追記
メタルパッドは面取りしない方がいいみたいです。
水分が付着しやすくなり、成分に含まれる鉄に悪影響があるそうで。実際、Zelos後継のittzでは、ノンアスは最初から面取りされた状態で出荷されていますが、メタルは面取りされていません。
Posted at 2009/09/01 16:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「他人と同じじゃ嫌!」 と言うひねくれた考えで購入した紫色FD2でジムカーナをやっています。 同じ色のFD2でジムカーナをやってる人って、自分以外にいるのか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヨコハマタイヤ 
カテゴリ:お世話になっています
2016/10/24 20:13:24
 
スピードハート 
カテゴリ:お世話になっています
2014/02/13 04:19:49
 
FACTORY I.T.O 
カテゴリ:お世話になっています
2011/05/20 18:57:11
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR YOKOHAMA I.T.O SpeedHeart ZEST CIVIC (ホンダ シビックタイプR)
2009年7月5日に納車 定番のチャンピオンシップホワイトではなく、あえて不人k…ゲフ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
通勤車としてS660を購入しました( ´ ▽ ` )ノ 2015年12月に見積をとり、翌 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2004年3月に購入した自身最初の愛車。 FD2に乗り換えた後、2009年7月19日に次 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ミニカのATのNA乗ってる。先月中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation