• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lotecのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

恵比寿様と仲良くなりたい

どうも、ABSのカットスイッチが欲しいLotecです。
横滑り防止装置がOFFに出来るんだからABSがOFFにできてもいいじゃない!
って、メーカーからすればとんでもない意見だってのは理解してますが(^^;

そんなわけで(?)今日はABSのお話。
あ、七福神の恵比寿様とも仲良くなりたいので誰か紹介してください(えー

先述の中部地区戦第8戦で悩まされたABSの早期介入。
大会当日、よーへー!!さんが走行写真を撮影してくれまして、頂いた画像を見ていたらこんな画像を発見。


フロントはしっかり回転しているのに対し、リアはタイヤが浮きかけてロックしてますね~
こいつをなんとかすれば前後しっかり使って止まれるはず!

って事で対策を考えてみる。

・後パッドを弱める
ターン考えるとこれは無し

・前パッドを元に戻す
でもリアが浮くんじゃ結局リアロックする?

・前バネレートを上げる
・前減衰を上げる
・前車高を上げるor後車高を下げる
・リアのリバウンドストロークを伸ばす

やるとしたら下記4点くらいでしょうか。
リバウンドストロークに関してはバネが遊ぶので今以上の確保が難しそうですが。


現状自分のセットはライバル勢と比べて大きく差があるわけではありません。
唯一違うのは減衰を弱めにして荷重移動を早くしているという事。
3台いる中部PN2のI.T.Oオーリンズ装着シビックの中で、最も減衰が弱いのが自分の車なんです。

ターンが苦手なんでそれに合わせてセットして頂きましたが、やりすぎてブレーキに悪影響してる?
前日練習では前減衰を上げると症状が改善傾向にあったので、可能性はあるかも。
まぁ他人のセットが自分に合うわけじゃないんで何とも…ですけど。


とりあえず、まずは減衰を締め上げる事と、バネを手持ちの範囲で試してみようかと思ってます。
お金掛かんないしねw
問題はそれを試す場が当分訪れないってことだけどな!!


orz


ちなみに仕事の関係でABS制御に詳しいお知り合いに話を聞いたところ、リアロックしていてもフロントの制動まで落とす事はないらしいので、作動を気にせず踏み込めば止まれたんですね。
まぁリアロックが早すぎるのは確かなので、対策は進めるつもりです。
Posted at 2015/10/29 00:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年10月22日 イイね!

JAF中部ジムカーナ選手権2015第8戦

JAF中部ジムカーナ選手権2015第8戦今月4日に幸田サーキットで行われた、JAF中部ジムカーナ選手権第8戦に出場してきました。
「今頃かよ!」と言われそうですが、仕事で時間がとれなかったわけじゃありません。面倒だったからです。あっ、間違えた。面倒だったからじゃありm…(もう遅い)

いや一応、相変わらずの残業地獄だけどね。
お給料おいしいです(^q^)

今回は丁度土日休みと重なったので、ZEST様による前日練習から参加しました。大会前にリアローターとパッドを新調したせいか、8月にバランスのとれたブレーキバランスがまた崩れたようで、盛大なABS祭り…orz
セッティング変更で若干改善傾向になりましたが、明日に向けて少し不安が…

迎えた決勝日。コース図は↑のタイトル画像の通り。
今回はお世話になっているお店のお客様で、先日のレースでもご一緒したお仲間達が応援に来てくれました。更には写真やビデオ撮影まで。感謝感謝ですm(_ _)m
ここは是非とも結果を出したいところ。

【1TRY】

色々思う所はあるけども…
特に駄目なのはヘアピンの遅さ、360度、最後のスラロームかな。
360度前のブレーキはABS介入が酷く、気持ちは街乗りブレーキ状態…

1分30秒691で4番手/6人

【2TRY】

1TRYから大した進歩してないな…(;´Д`)
ちょいちょい改善したところが積み重なって、1分30秒333と若干タイムアップ。

しかし順位は4番手/6人と変わらず。
応援に来てくれた方々に申し訳ない結果となってしまいました。


これで今年のイベントは全て終了しました。仕事の為もう参加できるイベントがありませぬ…
来年も同じ環境だとは想いますが、細々と続けるためにも何処かで練習はしないといけませんね。
もっとも、当分は練習会にも参加できそうにないけど。。。orz


気になったABSに関しては後日書こうかと想います。
Posted at 2015/10/22 14:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中部地区戦 | クルマ
2015年10月02日 イイね!

レースデビューしました

レースデビューしました先日27日にスパ西浦モーターパークで行われた、GT耐久/K耐久東海シリーズ第4戦のK耐久の方へ、某チームよりドライバーの一人として出場させて頂きました。
ジムカーナ一筋300年…じゃない、10年の自分にとって初めてのレース競技になります。

車両はスピードハートカラーのダイハツミラ。
参加するKNNクラスという、ほぼノーマル車両によって争われるクラス。
デフ変更も認められないので、オープンデフになります。

先週火曜日に車両製作でお忙しい中、お店の方に時間を頂き練習走行。
うーん、、、小さい車って難しい…(;´Д`)
極力失速させないようボトムスピードを上げたい、でもライン大きくダラダラ曲がり続けるのも…
LSDが無いからアクセルで巻かせる事もできないし。

リアステアで早く向きを変えたいところなんだけど、これ、自分の苦手(=課題)事項なのよね。
とりあえず脳内で色々考えてイメージ…イメージ……

そして迎えた本番、私は5人中3番めのドライバーでの出走。
とにかくリアステアを意識するも、苦手な事がそう簡単に出来るはずもなくペースは伸び悩み…orz
車載カメラ(自前じゃないので手元に無し)を見ると、毎周必ずどこかで首をかしげてるはず(^^;

ただ同じコースを何周も連続して走るので、試行錯誤して少しコツは掴めてきたかも。
幸か不幸か、私のスティントでは一度も黄旗赤旗セーフティカーが出なかったので、ピットアウトしてからピットインするまで、ずっとレースペースでしたから!
凄く疲れたけど、もの凄く勉強になりました。(SCとか経験してみたかった気持ちもあるけどw)


4時間のレースを終え、出走クラス14台中、11位/完走12台でした。


いやホント、レースって難しい!
走行中確認しなきゃいけない情報量は多いから走ることだけに集中するわけにはいかない。
ペナルティによるピットイン指示をスルーする方も時々いましたね。
かくいう私も、ピットアウトから数周、見忘れていてハッとしたのですが。。。

複数クラス混走なので速い車がいるのですが、道を譲ろうと思っても意思疎通がなかなかタイミングよくいかないし、そんなの関係なくオラオラ抜こうとする人もいるし(^^;
それが三つ巴四つ巴になった時はけっこう怖かった~~

貴重な経験をさせて頂きありがとうございましたm(_ _)m
ジムカーナでも生きてくるはずなので、それを結果に結び付けたいね!


今週末は幸田サーキットで行われるJAF中部ジムカーナ選手権第8戦に出場します!
夜勤明けからの土日休みなので、午後の練習会から参加します。
今回の経験を早速生かせるといいな!
Posted at 2015/10/02 11:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「他人と同じじゃ嫌!」 と言うひねくれた考えで購入した紫色FD2でジムカーナをやっています。 同じ色のFD2でジムカーナをやってる人って、自分以外にいるのか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ヨコハマタイヤ 
カテゴリ:お世話になっています
2016/10/24 20:13:24
 
スピードハート 
カテゴリ:お世話になっています
2014/02/13 04:19:49
 
FACTORY I.T.O 
カテゴリ:お世話になっています
2011/05/20 18:57:11
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR YOKOHAMA I.T.O SpeedHeart ZEST CIVIC (ホンダ シビックタイプR)
2009年7月5日に納車 定番のチャンピオンシップホワイトではなく、あえて不人k…ゲフ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
通勤車としてS660を購入しました( ´ ▽ ` )ノ 2015年12月に見積をとり、翌 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2004年3月に購入した自身最初の愛車。 FD2に乗り換えた後、2009年7月19日に次 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ミニカのATのNA乗ってる。先月中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation