• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むねたけのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

懸念のボンネットナンバープレートを剥がしました!!

懸念のボンネットナンバープレートを剥がしました!!すっかり梅雨ですねぇ~

相変わらずのお天気ですので550でのドライブは出来ません!

まあ、ボンネット上のナンバープレートをどうにかしないと

警察に停められるのがオチですから、公道走行はしませんけど(泣

と言う事で!

本日は

ボンネット上のナンバープレートをやってけます!!

がっちり張り付いていて取れませんので・・・

登場するのは

ドライヤー
たこ糸
これらを使って

ナンバープレート退治です!!

今日こそ剥がしてやるからな!!

早速、ドライヤーで熱しながらたこ糸攻撃です!!

ドライヤー「ターボ」で熱し

頑張って引っ張る!!

たこ糸切れたぁ~

の繰り返し・・・

あかん、こいつしっかりくっついてるやん(泣

たこ糸が切れるので

人力で、つめを引っ掛けて力任せに!!

メリッ!

!?☆手応えアリ!!

このまま力業に頼り

剥がれたぁ~♪

旨い感じで剥がれましたよ☆

剥がしたナンバープレートはといいますと・・・

無残に折れ曲がりました(笑

とりあえず、剥がれたので後日まっ平らに戻すとしましょう♪

剥がした後が汚いので

オーリゴールドで綺麗に磨きます☆

ピカピカになりましたよ(笑

いやぁ~悩みの原因が一つ片付いて清々しました☆

折角、ドライヤーを用意したので、前オーナーが残したカッティングシートの切り文字も剥がします!!

↑ショップの名前と前オーナーお名前が貼られていますので

ドライヤーで熱して剥がします☆

熱した後だと、楽に剥がせますけど・・・

のりが残りますね(泣

ここでもワックスが大活躍♪

オーリゴールドでのりを溶かしながら磨きます☆

すっかり、コチラも綺麗になりましたよ♪

この調子で、ボンネット上と運転席側のカッティングシートを剥がして

ワックス掛け!

今日は、これくらいでお仕事お仕舞いです(笑

後日、フロントの見やすい位置にナンバープレートを設置して公道走行です!!

手を掛ける度に愛おしくなっていきますね♪
2013年05月30日 イイね!

めったに市場に出てこない550が出てきました!!

めったに市場に出てこない550が出てきました!!最近、ブログの更新をお休みしていました★

色々と、忙しくて・・・

生存確認のメッセージなど頂いておりますが

生きていますよぉ~(笑

ちょいと気分的に落ち込んではいますけどね(泣

そして、梅雨に入り、少しけだるい毎日ですが・・・

駄菓子菓子!!

とあるところにBECKの売り物があるではありませんか!!
※画像のBECKは売り物と関係ありません

しかも、かなりの550愛好家が所有していた機体です!!

なかなかベックの良い出物が出る機会は早々ありません!!

見た限り、なかなか大切に扱われていた好条件のベック550スパイダーですし

前オーナーさんがしっかり愛情を注いだ550ですから、ある意味お買い得かも♪

BECKを手に入れたらやりたい事も少しですが出来ていますしね♪

さてさて、この垂涎の550スパイダーは誰のものになるのでしょうかね??

いいなぁ~

欲しいなぁ~

以前も、春日井や名古屋までBECKやヴィンテージ550スパイダーを試乗していますが

718よりもストレス無く乗れます!!

思いっきりエンジンを回しても

街中をゆっくり流しても

最高に楽しいOPEN CARです!!

レーシングスクリーンは見た目がいいですが

標準のノーマルスクリーンですと、ヘルメット無しで十分走行可能ですから(笑

そんなことを考えながら梅雨時に悶々としております(笑


画像・記事の一部削除を行いました(笑
2013年05月28日 イイね!

【ナンバー取り付け位置正常化大作戦!!】その2

【ナンバー取り付け位置正常化大作戦!!】その2今日から尾張地方は梅雨に入ったと宣言されましたよね・・・

折角550がいるのに運転できないじゃん!

と言ってられないです

なぜなら・・・

550のナンバー取り付け位置が法規制に適合していないから走行しちゃ駄目なんです!!

で、丁度梅雨時となったので、梅雨が明ける前に

【ナンバー取り付け位置正常化大作戦!!】

法律に適合しない箇所を直すと言う

なんとも力の入らない

いたって普通のことなんですけどね(爆

ナンバー取り付け位置と言っても取り付けできそうな場所はフロント部分の垂直な所なんですけど

右(助手席側)にするか

左(運転席側)にするか

オーソドックスに中央にするか

の3パターン・・・

まあ、右は無いよね(笑

と言うことで、中央か左の2択です!

選択肢の中には

「ボンネットの上!!」なんていう解答はございません!!(爆

さて、この550の特長とも言えるのが

フロント部分のスムージング化!!

多分、前オーナーの趣味で整形したと思われます。

これについては、生かす方向で攻めて行きたいと思いますが

なんで、フロントエアダクトも埋めなかったんでしょうかね?

アクセントでしょうか・・・

まあ、全部埋めちゃうと「たまご」みたいにツルツルになっちゃいますからね(笑

まあ、それは人それぞれなので

私自身は、埋めていても埋めていなくとも550のお顔は大好きです!!

でも、気になるエアダクト・・・

☆!?

そうだ!!

ナンバープレートでエアダクト一個隠しちゃいましょう(笑

で、出来上がったのがこの画像

まだ、希望番号申請していませんけど

正面はこんな感じになる予定です♪

上手い事、ボンネットのナンバープレートは画像補正できました(笑

ん??

やはりセンターの位置のほうが締りがあってカッコイイか!!

でも、センター位置だと折角穴埋めしたオイルクーラー部分が隠れちゃうんですよね(笑

やはり、ナンバープレートも車の一部ですから

しっかり見えていたほうがカッコイイです!!
2013年05月28日 イイね!

ありえへんナンバープレート(怒 さて法律はどうなっているのでしょう??

ありえへんナンバープレート(怒 さて法律はどうなっているのでしょう??引き取ってきた『550スパイダー』

ナンバープレートがボンネットやリアカウルに取り付けされており

ありえへん状態!!(怒

まずは、取り外し⇒適切な場所に取り付けをしないといけない状態ですが

道路運送車両法ではどう規定されているのでしょう??

疑問に思ったら、検索できる便利な世の中ですので

早速検索!!

なになに・・・

ナンバープレート取り付けに関する法律では・・・

道路運送車両法 第19条
『自動車登録番号標の表示の義務』

自動車登録番号標及びこれに記載された自動車登録番号を見やすいように表示しなければ、運行の用に供してはならない


道路運送車両法 第73条
『車両番号標の表示の義務等』

検査対象軽自動車及び二輪の小型自動車は、…車両番号を記載した車両番号標を表示し、かつ、その車両番号を見やすいように表示しなければ、これを運行の用に供してはならない。


道路運送車両法施行規則 第7条
『自動車登録番号標の取付け位置』

自動車登録番号標の取付けは、自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に行うものとする

うんうん

このまま550を走らせるのはマズイと言う事が良く解る法律ですね(爆

見やすい位置にナンバープレートを取り付けなおしてやっと、公道を走れると言うことです!!

現状の550は運行しちゃ駄目!!と法律が定めております!!


どう考えても、ボンネットの上は適切な取り付け箇所ではないですよね(怒

だって、他の車から見にくい箇所ですし

なにより、醜い取り付け位置です!!

リアについては、まあボンネットよりはマシかもしれませんが・・・

悩ましい位置ではあります(笑

しかしながら、ナンバーを照らすナンバー灯が付いていないのでOUT!!

どちらも適切ではありません!!

警察に指摘される前に改善ですね!!

みん友さんのご指摘通りで、このままの走行は超危険です!!

こんな事で、キップを切られても馬鹿らしいですからね(泣

でも、まだボンネット上のナンバープレートの取り外しが出来ていない状態で(泣

たこ糸作戦を決行したいと思います!!

2013年05月27日 イイね!

とんでもないナンバープレート処理に唖然・・・

とんでもないナンバープレート処理に唖然・・・昨日は愛車550を洗車・ワックス掛けをして♪

折角なので、ハイオク満タンに★

で!!

ガソリンスタンドは、あえて「セルフ」のガソリンスタンドに

何故かと言いますと

一度自分で550に給油をし、オートストップの油面を確かめる意味合いがあります。

とりあえず、【オートストップで止まる所まで】ハイオクを満タンにしてみました

あれ??

燃料計は1/2より少し上を指して止まってますね・・・

これ、全然満タンになっておりません(笑

皆さんの550も同じ感じなのでしょうかね??

給油量から逆算をすると、ベックの燃料タンクは満タンで30L位入り

オートストップは20L程度で作動すると言うことでしょうかね??

まあ、当分オートストップで止まった所までの給油に留めます。

今後の燃費記録が楽しみだ(笑

給油も終わり

今後すべき事と言えば

名義変更ですね!!

この550・・・

困った事に、フロントボンネットにナンバープレートが貼られております・・・

何故に??

しかし!

これを剥がさないと、ナンバー返納出来ませんので

剥がしてみます・・・

うんしょ!うんしょ!!

・・・・・・・・・・・

力をいっぱいつめ先に集中!!

むぅ~~~~

うぅ~ん!!

剥がれん(爆

力を入れてもビクともしません(泣

あまり力ずくで剥がしたら・・・

①ボディに傷が付く

②強粘着でボンネットの塗膜が剥がれる


この2点が不安でして・・・

とりあえず、爪が痛くなったので

作業中止!!

明日以降に、ドライヤーで熱を当てて、接着剤を柔らかくしてから剥がします(泣

そうそう、リアナンバープレートもカウルに貼り付けてあるので厄介です・・・

コチラは、ナンバー灯もステーもない状態で・・・

ナンバー灯とステーを装着して、バックランプも増設しないと名義変更時に指摘を受けます(爆

なんちゃって車検を通している民間車検場恐るべし・・・

問題山済みですね(爆

まだまだ、前オーナーの亡霊と格闘しないといけません!!

頑張って修正していきます!!

プロフィール

「FIAT岐阜で不二子ちゃん頂きましたー」
何シテル?   11/03 11:59
フィンランド名(本名):Viljo Ahtisaari ●Viljo ? フィンランドの民族叙事詩カレワラの中で最上または非常にすぐれたという意味をもつ。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 234
56789 1011
12 131415 16 17 18
1920212223 2425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

お宝の356が納屋から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/27 07:54:35
秋の夜長に「夢の記憶」あぁ~落札できなかった(´_`。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/25 21:49:49
The Brubaker Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/29 22:28:06

愛車一覧

ポルシェ 356 ポルシェ 356
1959年式PORSCHE356A 1600Super Coupe 外装色:シルバー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) Gulf (ポルシェ ボクスター (オープン))
Gulf
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン TYP2758 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
PORSCHE TYPE2758
ポルシェ その他 ポルシェ その他
1960年式ポルシェ・ディーゼルトラクターStandard Star 219 ★ポルシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation