• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もそふゆのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

2015秋の新潟ツーリング

先週の3連休に恒例の秋の新潟ツーを開催しました♪

直前に接近した台風の影響で天気が微妙な感じでしたが、
肝心なところは何とか持ったかなといったところでした。

天気が良くないとイロイロ問題があったりなので・・・(;´∀`)

今回は集合してすぐに試乗コース♪



みんな大好き?変態マシン♡



今回2年ぶりくらいに試乗させてもらいました♪

LHDのMTでしたが、意外にすんなり乗れましたよ。
鼻が長いので、その感覚が若干つかみにくいかな?
でも、往復してくる間に慣れました。

暴力的に吹け上がるS54いいですねぇ~♡
ますますE90に積みたくなりました♪

やっぱりパワーのある車はステアリングに集中できるので楽でいいです。
E90だと結構忙しいし・・・(笑)

ランチは早めに蕎麦。



適量でしたし、おやつもありますからね♪



食後にちょいとまったり、試乗したあとで次の目的地へ。
途中値落ち思想になりましたが・・・(;´∀`)

今回参加者は

おたさん


せんせー


Mさん


たまぴさん


ザキさん


パパ


みんなのアイドルひろさん、同乗でmimiさん

↑この時はまだ・・・(謎)

今度はスゲーのに変わるいしちゃん


とボキ。

途中お腹がすいた人たちを待ちつつ駆け抜けました。


で、お待ちかね?の夜の部。


好対照なふたり


限界寸前??


まだまだいけるぜおたさん♪


足りなくなって追加


そろそろ電池切れな方が・・・(笑)


謝罪ですか?(笑)


双方電池切れ・・・W-K.O.(笑)


隙を見せると狩られます!!


結構沈没者が増えたのでお開き。

翌朝ウエットコンディションでしたが、近所の山へ!


寒くないですか??
風も強かったし・・・。





ホテルに戻りよく見ると、左に行くほど葉っぱをよく食べてます!



2日目の広域農道を駆け抜け




ここで残念なお知らせが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。


ランチのあと温泉に浸かり、外に出るとイルミネーションが。




夕食の後解散となりましたとさ。
来年の春は今回とは違った趣向でおもてなしできればなと思います♪

参加された皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2015/10/15 21:27:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新潟ツー | クルマ
2015年08月15日 イイね!

2015信州ツーへ行ってきた♪

久し振りのブログですが、生きてます(笑)

11、12日とMPOC主催の信州ツーリングへ行ってきましたよ。
今年はM3だらけで、その他は自分なんだけど、大丈夫なのかしら?

当日7時に道の駅みょうぎに集合なので、念のため4時には自宅を出発。
高速を淡々と走って向かったんだけど、結構早めに着いた。(;・∀・)



減衰を真ん中から5段強めにしてワインディング向けにセットしなおして
ツーリングに備えときます。



上りはある程度勢いがついていればなんとかなるんだけど、
そこんところはわかりきっていることなのでね。(笑)



愛妻の丘を降りた先の渋滞に眠気が襲ってきましたが、
何とか耐えしのぎランチ会場へ到着!







オーダーしたのは
水萌えそばと手碾そばのセットです。



来た瞬間足りるか?
と思ったけど、食べ始めると意外にボリュームがあった。

水で食べたり、塩で食べたりと色々と楽しめました♪

食後は長門牧場まで移動して休憩。



そうそう、ココって女神湖の隣だったんですね。
女神湖は氷上走行でよく来るんだけど、隣だったとは・・・(;^ω^)





お持ち帰りはできませんよ(笑)


長門牧場後にして一行は車山高原へ。







下手な鉄砲数撃ちゃ当たるってことで。(笑)

車山高原まで来てちょい休憩。



今回の主役!



でも・・・。



開いてたりするので気をつけてくださいねw
※ひぽーさんのトコから拝借。

そうそう、道中にこんなん出ました・・・(;´∀`)



多分どこかの接触不良で出たのではないかと。

山を下りホテルの到着すると。



OrzなZAQさん。
輪留めに突っ込みアンダーカバーを粉砕してました。
※ひぽーさんのトコから拝借。

翌朝早いので17時過ぎから宴会開始です♪



宴会終了後は翌日に備えて早めに就寝。



いしちゃんとPitchさんが合流して朝ビー開始です♪



車山高原の駐車場では結構な霧で、美術館までまともに走れるかな?
と思っていたんだけど、走っていくうちに切りも晴れオールクリア!

美術館前のヘアピンのガードレールの外にカモシカ?
カメラ準備するも間に合わず・・・(T_T)


美術館駐車場では雲海が見えました♪



ご来光も



帰りの道中も気持ちよく駆け抜けることが出来ました!
下りだとまだ余裕があるので多少は・・・(謎)

ホテルを後にして富士見高原へ移動。



逆光で上手く撮れん・・・。・゚・(ノД`)・゚・。



カートに乗り込み頂上を目指します。



やる気満々です♪
ただ、アクセル踏むと自動運転なので停止しますw



皆で記念撮影




※せんせーのとこからパクリました。

ランチの後温泉に浸かって帰路につきました。
今年も混ぜていただきありがとうございました。

10月の新潟ツーはいつもと違ったコトもしたいと考えてます。
ルートなどは既に下見済みですので細かい所の詰めが少々残っているくらいです。
では、秋の新潟でお待ちしてます!

↓いつものダイジェストです。
Posted at 2015/08/16 03:02:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年05月05日 イイね!

2015春の新潟ツーリング♪

毎年恒例となった新潟ツーリングを今年も開催しました♪

中越、下越と行ったので、次回は上越で!とのオーダーがあり
楽しく駆け抜けられ、かつ試乗会ができるコースを地図とにらめっこ。

今回の試乗コースは狙ったというより
偶然見つけたところでもあります。
ただ、GW期間だとまだ冬季閉鎖している道路もまだ残っていて
ちゃんと通れるかも事前に確認しておかなくてはなりません。

成功の秘訣は段取り八分とも言われますから。
事前の下見は十分行いましたよ。

恒例の旅のしおりも慣れたもので、
回を重ねるごとにちゃんとしていっているなぁと自画自賛・・・(笑)

ランチは去年のリベンジをと思い、
集合場所も去年と同じ道の駅南魚沼に。



毎度のことながらMに囲まれ(今回はPにも)先導です。
パワーでは半分以下ですので上りでは全く話にならず・・・(;´Д`)
道を知っていることがアドバンテージでしょうか?



恒例の?旅のしおりを持って撮影しているせんせーを激写♪
残念ながらこまちくんがココで離脱となり残念。

残りのメンバーでランチ会場へ移動!



で、お店の前に来たら激混み!!

すかさず会場変更・・・:(;゙゚'ω゚'):
候補のお店に電話して予約が取れたのでそちらへ移動!



津南のとみざわです。
自分たちが入店したあとに結構お客さんが待っていたので
タイミング的にはちょうどよかったようです。







手打ちそば へぎ中、細打ちそば へぎ中
天ぷらを4皿を注文。
去年のように残すことなく完食です!



たまぴさんもこの表情です♪

ランチ後、愛知から参戦のすすきの?さんと合流していざ上越へ!
休憩中の道の駅でたまぴさんまさかの逆ナン♡



今回はたまぴさん絶叫調です!
休憩後、メインイベントの試乗会場へ!




山間部の周りに何もないところで日差しを遮るところもない為
今回はテント、飲み物持参で行きました。
コレが大当たりだったようで、持って行って良かったです。
まぁ、道行く人達がガン見していきましたが・・・(笑)

試乗に行く人、まったりする人それぞれ思い思いの時間を
過ごせたのではなかったでしょうか。



自分は今回の目玉のGTSに試乗させてもらいました。
それも2度も!

LHDのMTでしたが、違和感なく普通に乗れました。
RHDからLHDに乗ると多少なりとも違和感はあるのですが
GTSにはそれがなく、安心して7,000まで踏んでいけましたよ。

試乗時はSPORT+。
ワインディングではちょうどいい硬さで非常に楽しめました。

サスのロールは少なめですが、
ところどころにあるギャップを越えた時にもきちんと脚が動いて
路面を掴んでいて非常に安心して運転していられます。

アクセルを入れてあげるとリアが流れだしそうになりますが、
更にアクセルを踏み足してあげれば
何もなかったかのように曲がってくれます。



せんせー、ありがとうございました♪
悪い虫がうずきそうです・・・(笑)

夕方になりホテルへ移動。
事前に予約していた直江津駅近くの軍ちゃんへ。
お店の前に来てみると、入店待ちの行列が・・・(;・∀・)





宴も終わりツーリング1日目が無事終了。

明けて2日目。
妙高方面に足を伸ばします。

軽くワインディングをツーリングし目的地へ。
当日は風が強くテントは張らずに椅子とテーブルを出して
各々まったりしたり、試乗へ出かけたり。

途中雨が落ちてきたので屋根のあるところへ移動。



駐車場に何故か屋根付きステージ?とトイレがあるので重宝しました。





2日目の試乗会でザキさんのM3に試乗。
LHDでしたので、ペダル配置も最適化されています。
左足を伸ばすとすぐにブレーキペダルがあるので
タイムラグなくブレーキとアクセル操作に入れるので
ステアリング位置の違いによるペダル配置の違いが結構大きいです。

それにしてもパワハラサウンドが・・・(;・∀・)

正午回ったのでランチ会場のタングラムを目指し移動!



ランチを頂いたあと、ココですすきのさんとはお別れ。
他のメンバーは旅の疲れを癒やすため近くの馬曲温泉へ。



小一時間ほど露天に浸かり旅の疲れを癒してきました。
小腹を満たしたあとは・・・こうなりますね。



温泉を後にして帰宅前の食事を道中の台湾料理店で。
汗を吹き出しながら悶絶していたザキさん。



食事の後各々帰宅の途に就きました。
今回は今までにない試みをしてみましたが、概ね好評だったようです。
実際に企画、参加してみて思ったことなどは
次回に活かしていこうと思います。

参加された皆さんお疲れ様でした!
次回は秋の予定です♪

Posted at 2015/05/06 01:54:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新潟ツー | クルマ
2015年04月19日 イイね!

すんごいF82の方にMパフォステアリング取り付け、M6は?

今日は朝からいつものガレージへ出勤です(笑)


お仕事内容はステアリングの取り付けが2件。
難易度としてはソレ程は高くないです。


新しいタイヤに履き替えるという
重大なミッションがありました・・・(;´∀`)


タイヤは先に交換先に投げてきて(笑)
後からホイールを持っていくというスタイルです♪


近所の馬主さんがスゲーM4とM3がイタ~!
との情報が。

M4進化はしているだろうと思ったんだけど・・・。


タマゲタ。








一同笑うしか出来んかった。


タイヤ交換のためにE90は中に浮き・・・。





それにしても、虫達こんなにイタのね。


前回途中で終わっていたM6のMPerformanceステアリング
中断していた作業の続きを行います。


ハーネスさえ接続できればあとは慣れた?
ステアリング交換だけですからバッチリ予習済みで来ましたよ。





アセテートテープでハーネスを純正風に這わせ、
いつハーネス処理を見られてもいい状態にして
ステアリング本体の交換には入ります。


いつものように風船を外し・・・。


ココで違和感を感じたんですね。



M4とM235のステアリングと戯れた時には
マブチモーターとかがちゃんと居たので
今回も大丈夫だろうと思ってたんですよぉ。


そうしたら今回居ないし、ピンが来てないし。
ピンが来ていないってことはですね
光るステアリングは光らないっつーことですわ。


ピンを生やすためには・・・。


ステアリングコラムスイッチ交換~!


えっ?


・ステアリングホイールヒーター
・レーンチェンジウォーニング
・ドライビングアシスト
・ドライビングアシストプラス

等のうち最低1つがないとピンが生える必要がなく
カットされてしますんですね。


いやらしい作りわけです。
同じ部品を使っているのがF系の7,6,5シリーズ。
世界中で販売することを考えると作り分けしたほうが
コスト的に有利だからなんでしょうね。


こんなわけで、今回は敗戦処理・・・。
もとい、配線処理で終了となった次第です。


とりあえずM6は動ける状態にして終了。


すんごいM4のステアリング交換に入ります。
こっちの作業は慣れた作業なので省略!



組み上げて



ハイ、終了!
オーナー様も満足していただけたようです♪



う~ん、見栄えが・・・(;´∀`)


そうこうしているうちに夕方になったのでお開きとなりました。


自宅へ帰るときには一皮むけてちょうどいいなと
思いながら帰路につきました。

V105になってV103の時に気になっていた
低速域でのロードノイズも改善されていました。

途中雨にも降られましたが、
ウエットグリップも十分あり安心して帰宅出来ましたよ。
コレでツーリングも楽しめそうです♪

いやぁ、思った以上に一癖も二癖もあり
大変ですが、方向は見えましたのでなんとかなると思います。
多分・・・。
Posted at 2015/04/19 23:12:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年04月18日 イイね!

春仕様(仮)

今日は月曜日にE90が一時帰宅してきたので、
仮ではありますが春仕様にしました。


なんで仮かというと、タイヤが交換時期に来ていて
晴れている日はいいけど
雨の日には乗れたもんじゃ無いんですよ。


ソレなので今までは純正18インチ+RFTで我慢してました。
まぁ、納車時からのタイヤなのでなかなかグリップしてくれません。
(;´∀`)


春になってからタイヤ交換しようと思っていた矢先のリップ粉砕!


まぁ、修理なんかで交換している暇がなく
やっと明日の日曜日に交換となりました♪


何履こうか考えていたんですが、
最終的にはお財布との相談になりV105になりました。





タイヤ自体の重量は
F:10.1kg
R:11kg
でした。

普段乗り、時々山々なので
そんなにハイグリップではなくてもいいかなと。
やっぱ雨の日が怖いのはちょっと勘弁なのです。


タイヤ交換した際にちょいとフィッティング。




キャリパーとのクリアランスは
10mm以下といったところでしょうかね?

とりあえず17インチにインチダウンしても
キャリパーとの干渉は無いことが確認できました。



リアは問題無いです。

純正ホイールだと17インチでも干渉無いんですが
如何せん重いのと見た目がね・・・。


BBSは335キャリパー入れた時に干渉してNG。
泣く泣く純正17インチにしたんですよね。


RAYSは干渉しないらしいとの噂を聞いたんですが
確証はなかったんですよね。


丁度8209で17インチの出物があったのでポチッと♪
後から塗り直されていたのでお安くゲット出来ましたが
塗装の状態が・・・(;´∀`)


元はブロンズアルマイトだったんで
剥離剤で後から塗装した部分だけ剥離しました。

剥離の様子は
コチラで。

剥離には時間がかかりましたが
程度は思った以上に良くてびっくりデス。
飛び石キズ程度でガリ傷はなかったですからね。

今回手に入れたのはリア用の2本だけ。
フロント用が見つかったらスタッドレス用にします♪
Posted at 2015/04/18 22:40:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「[整備] #R2 エンジンオイル、エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/538042/car/3028200/7479464/note.aspx
何シテル?   09/03 01:18
E90に乗り換えて早いもので10年目になりました。 トラブルは地味なモノから痛いものまで喰らいましたが、乗り越えるたびに愛着が湧いてきます。 できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毎年恒例の岩牡蠣ツアーに行って来た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/06 12:55:38
バイク屋が、ガレージにやって来た。 しかも、マイスター ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 09:51:40
ゆる~いカートイベント・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/28 09:20:48

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
試乗したのが運の尽きでした (^-^)。 しばらくノーマルで乗っていましたが、ひとつパ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
今年で26年目になりますが元気に走ってくれます。 購入直後にカウル全体にクリアかけまし ...
スバル R2 スバル R2
通勤用2代目R2です。 初代が車検まで残り僅か+イロイロお疲れの様子だったため車検前に乗 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
10何年ぶりに復活させました。 タンクキャップが外れなくて四苦八苦。 ビスがさび付きな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation