
息子とはまっている
オンラインゲーム
息子とPC二台並べてやっているのですが、ゲームのアップデートから息子が使っているサブ機が頻繁にフリーズするようになってきました
サブ機の強化を考えましたが、長く使う上でもメイン機を強化して部品の流用でサブ機を強化しようと言う事になりました
そこで購入したのが
「EVGA GeForce GTX 1070 FTW GAMING ACX 3.0」
EVGAは日本ではなじみが薄く手に入れるのに多少苦労するメーカーですが、米国ではシェア最大手(だから個人輸入が多いですが)、改造しても補償が3年付いたり価格がお安めだったりするのでお勧めです
さて箱を開けてみてそのあっさり具合にちょっと驚きます
付属物は電源変換ケーブルのみで、HDMIやSLIのためのケーブルすら入っていません
もっともPC部品など車の部品と同じで、余計なものを沢山付けて値段が高いよりもよほどマシだと思っているのでむしろ好感が持てます

が、紙物の付属物は大きめのステッカーがあったりA2サイズのポスター(笑)があったりとこっちの感覚とだいぶ違うようですね
さて、ケースから今まで付いていた
「STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5」を引っこ抜いて並べてみます

ほぼ同じサイズですがわずかにASUSのカードの方が長いですね
両方とも冷却に優れ電源効率のいい大型のカードなのですが、使っている
ケースの都合上カード長280mm辺りが限界なためにGTX1070のカード選びは結構狭い選択肢しかありませんでした
STRIX買う時は店頭でサイズも見ずに買ったので、今考えるとギリギリ入ってよかったです

準ファンレスとはよく言ったものでSTRIXのファンを見てみると1年以上使っているのにほこりの類が全く見当たりませんでした
放熱性の良いクーラーがほとんどファンを回させていないんだなと感心しました

あっさりと装着完了
ガンプラ作るより簡単です
基盤を挟むように上下両側にプレートが入っているため、支えがなくてもたわみません
地味な部分ですが、こういう部分にコストをかけてくれるのは嬉しいです
ちなみにSTRIXはこれだけたわんでました
さっそくベンチマーク代わりにゲームを立ち上げてみます

GTX970の時も問題があった訳ではないので変化はありません
ですがスコアを見れば負荷が落ちているのが分かります

デスクトップの解像度が3760x1600と広いのでGTX970の時はGPUのスコアが100%に張り付いていたのですが、6~7割に落ちてくれました
100%駆動が悪いわけではないのでしょうが、やはり余裕を持たせて排熱の少ない駆動をさせてあげたいものです
さてコレで浮いたGTX970をサブ機に取り付けるのですが、そちらの方が苦難の道のりでした・・・
・・・
つづく
ブログ一覧 |
クルマじゃないけど・・・ | 日記
Posted at
2016/08/22 11:33:36