Griffin Technology の「
PowerMateUSB」というPC用のボリュームノブです
かれこれ10年以上前に出た商品で日本人が設計した(だったと思う)アルミ製のボリュームノブがPC用ガジェットとして雑誌で紹介されていました
頑丈でコンクリートの壁に投げつけても壊れないとかいう記事もあったかなw
一目惚れでどうしても欲しくて個人輸入して買いました
当事は今ほど便利ではなく結構お金がかかりましたが、今では
\5.000弱でamazonで購入できますね
オーディオのボリュームノブが机から生えたようなデザインで、PCのボリュームノブとしての機能のほかに割り当てもできました
私はボリュームノブとしてだけ使ってきたのですが、アンプのゲインを変えずにPCの出力だけ絞れるので他の音響機器とPCを共存させるのに便利でした
しかもコレまだ現役で、10数年使ってきたんですがガタの「ガ」の字も出ません
毎日使ってるので気がつきませんでしたが、手持ちのPC用ガジェットの中では最高齢です
そんなクールで長持ちの優良ガジェットなわけですが、当時はコレの黒の方がヒジョーに欲しかった
田舎じゃ全く見当たらない憧れのガジェットでしたね
ところが最近になってGriffinさんがカラーバリエーションを増やして再販(?)してくれたではないですか!
「憧れの黒が手に入るぅぅぅ!!」
って事で今回もamazonさんをポチリ
無駄遣いしてますなぁw
リニューアルされたPowerMateは製品名にUSBをプラスされ、発光部分も青色以外が追加されたりしてますね
他にはメーカー名が製品に刻印されなくなったりしてます
私は普段メーカー名などは製品に書いて欲しくない人なんですが、何だろう・・・
PowerMateは刻印が無いと妙にニセモノ臭いと言うか・・・
しかしPC机の上は黒一色だし、スイッチ照明もアンバーのカラーが多いので統一感は出た・・・かも?
しかし並べてみると・・・
旧製品の方がお高そうに見えるなぁ
PowerMateもリニューアルされたし当時欲しかったアクリル台座、iceMateも復活しないかなぁ
どうしてもiceMateが手に入らなかったから、ガラスのペーパーウェイトで代用しているんですよね
そう言えばコレももう10年くらい使ってるなぁ

光らせたらアンバーよりブルーの方がキレイだなぁ
失敗したかな
いや、10年使ってみて悩むとしよう
とりあえず先代様、10数年間お疲れ様
アンバーだと冷たくないけど、iceMate作ってくれる業者さん探してみようかなぁ
ブログ一覧 |
クルマじゃないけど・・・ | 日記
Posted at
2016/11/15 01:48:29