• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京茄子のブログ一覧

2010年07月13日 イイね!

an Original (原物ではない)

an Original (原物ではない)先日バイク関連の質問ページでこんなやり取りを見つけました

「当方初期型RZを所持していますが、リアスイングアームを交換しようと思っています
 YAMAHAレプリカ系で初期RZにつけられるスイングアームはありますか?」

という質問の答えは総じて同じような言葉が並んでいたんだけど、その中に・・・

「最近見かけるどのRZも改造されていて、オリジナルのRZを見ることも少なくなってきました
 個人的にはオリジナルのRZを少しでも残してほしいと思うのですが」


まぁ質問の主旨的には余計なお世話なんですけどね
・・・ (=。=;)y-~

長年維持してる方は不満に感じる部分を少しづつ解消しちゃうわけで・・・
それに経年劣化する部品の交換、オリジナルの維持は根本的に難しい
かなり心とお金に余裕がないと発売当初の状態って維持できません
それだけに年が経てば経つほどオリジナルの個体数っってどんどん減っていきますよね
でもオリジナルモデルってそうだからこそ価値があるのも確かだし・・・悩ましいところ

オイラ土木関連の仕事をしてるんですけど、似たような話がよくあります
自然が沢山残った川が改修されると聞くと「自然破壊だ!」と問題になることがあります
でもそんな声って遠くの土地から週末だけ遊びに来る人や、マスコミから出てくることが多いんであって
地元の人は毎年起こる災害でダメージを受けるから早く改修してほしいんだ
どっちも間違ってる訳じゃないんだろうけど、どっちが正解って訳でもない・・・難しい

ちょっと話がそれました・・・

オイラのBCもアンオリジナル
オイラにとって良くはなったけど、BCを知らない人が乗って果たしてコレがBCと言えるかどうか
現状を言ってしまえば川の改修みたいに折衷案的な仕上がりなんですよ
オリジナルではない上にサーキット走っても家族旅行に使っても良くも悪くもどっちつかず(笑)

写真はオイラの最近気になる『Original』と『an Original』
人それぞれいろんな乗り方があるんだね
Posted at 2010/07/13 13:18:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考えてみた・・・ | 日記
2010年07月05日 イイね!

今年のF-1がおもしろいっ!

今年のF-1がおもしろいっ!セナ・プロ・マンセル時代以来、久々にF-1にはまってます

ずっと見ていた訳ではないんですが、ここ15年位のF-1はリスクに意識を持って行き過ぎてピット作業で順位を変更するだけのつまらないレースになっちゃってました
耐久レースじゃなくてスプリントの頂点なのに全然派手な展開がない
『地を這う戦闘機だ!』 なんて言いながら実際はドックファイトを避けて夜間爆撃を繰り返すようなレースになってたような・・・

いくら高速で飛べてもドックファイトないんじゃ意味がないっ!
ドックファイトこそ戦闘機の本分なんじゃないのかっ!!
・・・ハァハァハァ・・・ A-.-;)


それが今年のレギュレーション改正で給油が禁止され、幕を開けてみればサーキットの至る所で地方の草レースのようなバトルがw
こーんなおもしろいF-1は90年代にもなかったかもしれない
またレースの撮り方もレースの面白さに貢献してると思う
以前は日本人かトップのチーム映像の一点張りで、ただ車が走ってる映像ばかりだった
それがフジテレビの予算削減の影響か(笑)国際映像を多く使うようになったおかげで下位チームのバトルもしっかり見られるようになった
確かにアイルトン・セナはすごいしトップ独走できるチームはすばらしいけどそればっかりじゃあ面白くない
クローズドサーキットレースの醍醐味はオーバーテイクにあるとオイラは思う訳ですよ
まぁでもMotoGP125ccクラスみたいにTVの解説が付かないと誰がトップかわからないくらいバトルがあるとややこしいけどね^^;

バトルが面白い2010年のF-1、見てみてはいかがですかなっ
Posted at 2010/07/05 13:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考えてみた・・・ | 日記
2010年05月28日 イイね!

古いけど新しいと言うこと

古いけど新しいと言うこと先週家族でSL人吉号に乗ってきました
乗るまでは機関車の方に興味深深だったんですが、乗って見るとその客車の快適さにびっくり
古さは目いっぱい演出しながらとても快適・・・でもなんかこれでいいのかなぁ

古いものを所持するとか使い続けると言うのは必ず我慢がついてきます(快適でない事に喜びを見出してるとも言いますが)
ゆえに新しいもの使ってみたりすると、たいていはくらっと来ちゃう事があるものです
ソレを否定し続けて古いもの使ってる人はオタクだとかマニアだとか言われて・・・まぁ本人もそれが気持ちよかったりするんですが(笑)
しかし古いものを使い続けると言うのは只単に見た目がよいとか不便さが楽しいとかだけではなく、不便さを克服した時の達成感とか努力をして維持しなければ使えなくなっちゃうとかっていう・・・物とのやり取りに面白さがあるような気がします

確かにSL人吉の車内は快適で、レトロなデザインはよかった
しかしエアコンが入り締め切られた窓ではSLが吐く黒煙はオブジェでしかなく
非力な機関車の速度はダイヤ調整のおかげで感じることは無い
せっかく本物に乗るのに100年前の交通機関の不便さとか非快適性なんかは全く分らないんですよね
本物って何だろう?

少なくともウチの子は蒸気機関車ってエアコンが入っててすごく快適なイメージ持っちゃってますよ・・・JRさん^^;
Posted at 2010/05/30 10:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考えてみた・・・ | 日記
2010年04月18日 イイね!

スバルはどこから来てどこに行くのか

スバルはどこから来てどこに行くのかこの桜の前に仲良く並んだ二台の間には20年という歳月があります

似ても似つかない車ですが、どっちもレガシィという同じ名前のなんです
手前が現行レガシィBM9で奥が初代レガシィBC5です
ちなみにどっちも初期型ですが、ノーマルではございません(笑)

同じものは名前だけにあらず、メカニズム的にも非常に共通の部分が多い二台でもあります
これは20年という年月がたった車の中では非常に珍しいことでもあると思います

車の成り立ちをいうなら
初代レガシィはレオーネからまったく新しい走りのステージへの移行
現行レガシィは歴代レガシィからコンセプトを残しつつ、更なる高みへの挑戦
といったところでしょうか

初代が出たころはスバルにデザイン方面の期待はできるべくもなく、また走りについても自社の社員でも日産やトヨタの車と肩を並べてサーキットを走れる車があるとは考えていなかったそうです
現在はスポーツ走行のひとつの指標にインプレッサがあり、またグランドツーリングの指標にレガシィがあります

経済状態で会社の方針が変わってしまうのは世の常で、まったくもって仕方のないことだと思います
ですがその中で変わらないことに価値がある物事も多々あるので、一概に会社が潰れなければいいかというとそういうものでもないと思います

さて・・・皆さんはどう思いますか?
この写真の二台の距離はとても近いですがその間にはさまざまな事が横たわっています
日本の車業界に元気がない(と思ってるのはオイラだけかもしれないけど)昨今、ユーザーにも考えられる事は沢山あるんじゃないかなと思います


今日は問題出してトンズラこきまっす~~ヽ(冫、)ノ
Posted at 2010/04/19 17:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考えてみた・・・ | 日記
2009年12月05日 イイね!

ケータイ電話にできること

ケータイ電話にできること車のブログなので無理やり車の方面から話を始めますョ

今やETCと並んで装着率が50%に達しようとするアイテム・・・『ナビ』
でも最近は便利になってきたもので、ビルトインの専用品を買わなくてもそれなりに使える製品が多く出回ってきました
小型で安価な物、レーダーに内蔵されている物、ケータイ電話に付属している物、はたまたポータブルゲーム機にまでGPSが乗ってる時代になりました
その中でも特に小型の高性能ナビゲーション機『携帯電話』ってどこまで進化しちゃうんですかね

え?ケータイってナビじゃない?

まぁまぁ・・・こないだ家族を連れて関西方面に出かけたのですが、ケータイという小型ガジェットのおかげでずいぶん快適な旅が出来たんですよ


まず旅の前にブラウザで船や宿を検索して予約し、細かい情報は直接(じゃないよねw)電話でやり取りをしまして
船に乗れば今どこの辺りを航行してるかをgoogleマップで見つつ、ワンセグとyoutubeで飽きのきた子供の心をつかみ
神戸に上陸したあとはチェックインするべきホテルまでナビゲートしてくれた上に、車を置いてからは電車の時刻表を巧みに検索しつつ写真やムービーの撮影にいそしむ
目的地付近の駅に降り立つとどの出口が一番目的地に近いかを調べつつ、目当てのイベントではケータイのクーポンを使ってお得に遊べる
現地の友人と電話で待ち合わせの確認を取った後は待ち合わせ場所までナビゲートしてもらい、再開を記念して写真を撮る
いかにも大阪な夕食を堪能した後ホテルへ向かう途中にお礼のメールを出し、ホテルについたあとは次の日に訪れる予定のスポットの検索にいそしむ
そして目覚ましを設定して眠りにつくのだ

コレが数万円で出来ちゃう現実ってすごくない?
ジャパ○ットタ○タがなんで売らないのかと思うくらいなんだけどなぁ


昔は迷えば車を止めて頭をかきむしりながら地図を開き、それでも迷えば人に聞き、真夜中の山間部だったら宇宙人や幽霊が出現するかもしれない恐怖と戦いながら目的地を信じてアクセルを踏んだもんですなぁ


あ、そうそう・・・このブログもケータイで書いてるんだった
Posted at 2009/12/05 21:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 考えてみた・・・ | 日記

プロフィール

「グラボ交換 (前編) http://cvw.jp/b/538896/38428785/
何シテル?   08/22 11:33
親よりも長くレガシィと暮らしてます レガシィも良くこの重いのを長年乗せてくれてると思います 最近は自分よりも家族の方が乗り換えに反対のようです(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
初代RSのB型です もう覚えてないほど前にオークションで横浜の業者さんから買いました 中 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation