
先日バイク関連の質問ページでこんなやり取りを見つけました
「当方初期型RZを所持していますが、リアスイングアームを交換しようと思っています
YAMAHAレプリカ系で初期RZにつけられるスイングアームはありますか?」
という質問の答えは総じて同じような言葉が並んでいたんだけど、その中に・・・
「最近見かけるどのRZも改造されていて、オリジナルのRZを見ることも少なくなってきました
個人的にはオリジナルのRZを少しでも残してほしいと思うのですが」
まぁ質問の主旨的には余計なお世話なんですけどね
・・・ (=。=;)y-~
長年維持してる方は不満に感じる部分を少しづつ解消しちゃうわけで・・・
それに経年劣化する部品の交換、オリジナルの維持は根本的に難しい
かなり心とお金に余裕がないと発売当初の状態って維持できません
それだけに年が経てば経つほどオリジナルの個体数っってどんどん減っていきますよね
でもオリジナルモデルってそうだからこそ価値があるのも確かだし・・・悩ましいところ
オイラ土木関連の仕事をしてるんですけど、似たような話がよくあります
自然が沢山残った川が改修されると聞くと「自然破壊だ!」と問題になることがあります
でもそんな声って遠くの土地から週末だけ遊びに来る人や、マスコミから出てくることが多いんであって
地元の人は毎年起こる災害でダメージを受けるから早く改修してほしいんだ
どっちも間違ってる訳じゃないんだろうけど、どっちが正解って訳でもない・・・難しい
ちょっと話がそれました・・・
オイラのBCもアンオリジナル
オイラにとって良くはなったけど、BCを知らない人が乗って果たしてコレがBCと言えるかどうか
現状を言ってしまえば川の改修みたいに折衷案的な仕上がりなんですよ
オリジナルではない上にサーキット走っても家族旅行に使っても良くも悪くもどっちつかず(笑)
写真はオイラの最近気になる『Original』と『an Original』
人それぞれいろんな乗り方があるんだね
Posted at 2010/07/13 13:18:38 | |
トラックバック(0) |
考えてみた・・・ | 日記