朋さんのお誘いでクヌギにいってきました
当日は11時くらいからレインになったりと、必ずしもいい天候とはいえませんでした
オイラはBCの駆動配分を35:65にしてからはじめてのスポーツ走行で、
ユースケさんにタイムを取ってもらってきっちり良し悪しが確認できたのでいい走行会だったと思います
結論から言うと・・・やはり一般的に言われているように後ろに駆動配分を傾けるとタイムが落ちますな
しかもオイラの乗り方が完全に前のセンターデフの乗り方に特化したような乗り方だったので、はじめの数週はむしろ戸惑いを感じました
しかも4~5週したところで雨が降り出し、只でさえ不本意の36秒台だったのにそれ以上を目指せない状態になってしまいました
しかしここからは気分を入れ替え、「今の駆動配分にどれだけ乗り方を合わせられるか」を課題に再びコースイン
リアデフがすでに終わってるので(元々ビスカスなので無きに等しいですが^^;)ショートコーナーの立ち上がりで内輪の駆動が抜けてしまうのはお約束・・・
しかし今までの乗り方だと確実にトラクションが抜けてしまうので、アクセルの踏み方や走行ラインでどうソレを打ち消せるか
試行錯誤です・・・
結局フロントの曙パッドが10週ほどで完全にスポンジになってしまったのでそこまででしたが、最後の二週にちょっと手ごたえは感じました
振っちゃだめなんですね・・・地味~~~に走ると多少タイムが伸びましたw
さて、10月のレイクサイドに照準を合わせてデフの調達と自分の感性をどれだけいいところに持っていけるか・・・ですな^^;
Posted at 2010/08/31 12:44:00 | |
トラックバック(0) |
オフライン | 日記