• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京茄子のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

失敗の予感・・・

失敗の予感・・・久々にグラフィックボードを交換しました

オイラは二つモニター使ってるんだけど、メインのモニターの横に20インチのモニターを縦に回転させて使ってるんですよ
んで今まで使ってたnVIDIAのグラボは縦回転させると処理がものすごく落ちるので、ATIのグラボなら縦にした方でも快適に3Dが動くんじゃないかなと思って挑戦してみました

ATIのグラボは4年ぶりに買うので最近のはどうだろ?と思って調べてみたんですが、ベンチマークもnVIDIAと大差なく良好な結果が出ているよう
早速値段を調べてヤフオクと比較・・・オクにいい値段の新品があったので取り寄せて装着してみました

朋さんのシート取り付けの後帰ったら荷物が到着していたので日曜に早速部品入れ替え・・・
nVIDIAのドライバを消去してATIのドライバに入れ替えて電源再投入!

      ・
      ・
      ・
      ・
      ・

     アレ?

ファンは景気よく回ってるのにBIOS起動した後漆黒の画面が・・・
こりは・・・どしたことだ (´@ω@`);;;;;;;;;

前途多難だなぁ・・・
2010年10月30日 イイね!

コブラ装着のお手伝いしてきました

コブラ装着のお手伝いしてきました朋さんの現行レガシィにフルバケ着けるって言うんでお手伝いしてきました

某イエローハットの横の洗車場で作業するということで、用事を済ませて夕方5時くらいから合流しました
着くなり朋さんがゲットしたコブラシートを見せてもらったけど、これがまた中古とは思えない綺麗さ
ヘタリもないしいい買い物したなぁ^^

件のコブラシートが付くシートレールはBRIDEのレカロ兼用の底面取り付け用レールで、シート側にアダプターの鉄板を介して止める一般的なヤツ
普通のフルバケは二分割タイプでかなり低くはなるんだけど、その分シートがかなり小さくてオイラなんかは絶対・・・ぜぇっっっっっったい尻が入りません
だけどさすがはコブラ!オイラもスッポリ座れますwww

このレールだとボデーの取り付け穴とレールがずれたりしないし、すんなり付いていいわぁ・・・なんて思ってたらシートアダプターとレールの穴がなかなか合わない

う~ん・・・なんだ!

お店の人が鉄板の向き反対に着けてるじゃないかw
逆向きにしたらすんなり解決^^
んで組みあがったシートを車体に取り付けるときに第二の試練がっ

純正シートベルトアンカーにけてる4点ベルトのアンカーが干渉してシートが付かない
まぁこれはアンカー逆向きにつければいいだけだったんだけど、問題はこれを止めてるボルトで起こった
ジュランのステンレスボルトをつけたんだけど、これが全く緩まないw
普通にボルト締めて緩めるだけなんだけど緩まない^^;

全く緩まないので二人で力任せにヘシ折りましたwwww

いや~ステンって強いわ
ヌワワkgオーバーの大男二人でヒイヒイ言いながら10分くらいかかって折りましたw
・・・くっそージュランめ

その後ヒリヒリする手を揉みながらも取り付け完了
取り付けを待ってたように小雨が降りだす中、朋さんとラーメン食べて帰りました^^
Posted at 2010/11/01 13:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフライン | 日記
2010年10月29日 イイね!

アイドリング調整

アイドリング調整急に冬がやってきたような寒さになりましたね^^;
今年はもうA/Cのスイッチを入れることはないだろうという事でアイドリングを下げました

一応コンピューターが賢くエンジンを動かしてくれているのですが、が、軽量フライホイールが入ってるので普通のアイドリング回転数でエアコン入れるとエンストします
夏場は1000rpmくらいに上げてないと信号待ちでエンジンが止まってしまうんですなw

アイドリングが下がるとなんとなく気持ちも落ち着きます
さぁ今年は雪が降るかな~
Posted at 2010/11/01 17:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | BCのハナシ | 日記
2010年10月28日 イイね!

おめめパッチリ

おめめパッチリレガシィのハイビームはおめめパッチリ

カワイイっしょ?
Posted at 2010/11/01 17:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | BCのハナシ | 日記
2010年10月27日 イイね!

ひらがなナンバー

ひらがなナンバー栃木ナンバーっていつの間にか平仮名になってたのね
オイラ知りませんでした^^;

クルマのナンバーって個体を識別する大事な名前みたいなもの
事件や事故が起こったりした時に個人を特定できる重要な部分だけに漢字だと見にくい事もあるんじゃないかなと思ってました
最近は市町村合併で市の名前自体が平仮名になってるところもありますが、実際ひらがなナンバーを見ると漢字よりも識別しやすいなぁと感じました

欧米ではアルファベットしかないので見たまんま読めますよね
子供でもナンバー覚えやすかったりするわけです
漢字圏の日本や中国は平仮名っていうと文化程度が漢字より低いと感じがちです
でも自家用車も広い意味では公共の交通機関のひとつですから読みやすくする努力も必要かもしれませんね

アメリカでは単語を好きに組み合わせてナンバーを作っていい州もあるそうです
日本では数字だけのナンバーで希望ナンバーもありますが、見た人が覚えやすいという点ではナンバーを単語にしてしまうのもアリかもしれません



『あかい きつねの おつゆは うまい』

 とか

『みやおう きむこう ・・・・』



わっかるかな~(笑)
Posted at 2010/11/01 18:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考えてみた・・・ | 日記

プロフィール

「グラボ交換 (前編) http://cvw.jp/b/538896/38428785/
何シテル?   08/22 11:33
親よりも長くレガシィと暮らしてます レガシィも良くこの重いのを長年乗せてくれてると思います 最近は自分よりも家族の方が乗り換えに反対のようです(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
初代RSのB型です もう覚えてないほど前にオークションで横浜の業者さんから買いました 中 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation