• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京茄子のブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

電気の流れがわかりやす~い

電気の流れがわかりやす~い    

電気の流れが見た目パッとでわかっちゃう
よく発電所とか科学館に作られてる発電所から家までの電気の流れを説明したジオラマにこの手の線って必ずありますよね
別に説明いりませんよね・・・っていうかこういうの好きな人多いんじゃないですか(笑)

あの線がUSB用になって出たときはすぐ飛びつこうと思っていたのですが、なにせ身の回りのものといえば黒ばっかりのオイラ
黒いのが出るまでじっと待っておりました

端子がUSBmicroBなんでスマホとかにしか使い道がない感じなんですが、そもそもジョークグッズというかギーク的なものなんでそこはあえてこっちからユニークな使い道を考えるという方向でいきましょう

グリーンハウスは他にも光るUSBメモリ光る豆電球(当たり前かw)など笑える光物を出してるみたいなんでお好きな方は要チェックです
2013年03月21日 イイね!

Nexus7を載せてみよう

Nexus7を載せてみよう車載用の2DINサイズモニターに外部出力でコンパクトなPCをつないで便利に使ってやろうなんて思ってた頃もありましたが

「古いオンボロにテレビだのナビだのギラギラした女々しいものを付けられるかっ!」

とかなんとか言って20年近くモニタの類はつけてきませんでした
ですが地図に自信のないところに行くのには態々吸盤でケータイを張り付けて使ったりしてて・・・もう余計女々しいですね(笑)

タブレット端末はipadの発表以来車載も視野に入れてずっと狙っていたんですが、昨年の秋に出たNexus7が自分のニーズにちょうど合うものだったので32GB版が出た時に購入してみました
思えば長々と待ったものです

最初のもくろみはオーディオのスペースにマウントを作って綺麗に載せてみようと思っていたんですが試行錯誤した結果色々と乗り越えなくてはならない問題があるので断念
何かいい手はありませんかとあえいでいた時に外で使う用に購入した保護ケースがうまく使えそうだったのでそのケースを使って載せてみることにしました

               
BCのセンターコンソールはこんな感じ
1DINのデカい灰皿がついております

               
ゴムです・・・
裁縫道具からかっぱらってきた数十円のゴムです

               
そのゴムを灰皿にかけます
後期型の押し込んでロックが外れるタイプの灰皿に交換してあるので少々の事では外れません

               
KoolertronのNexus7用ケースはこんな感じ
値段の割には丈夫にできてます
スリープ機能もついてますし単体使用も便利なんですよ

               
ケースの蓋になる部分をゴムに通して・・・

               
根元の部分まで通しました
蓋のロックの部分がコンソールの段に引っかかってそれなりに安定します

               
本体をそのまま手前に落としてしまえば完成
それなりに重量もあるのでアイドリングの時に振動で見えないなんてことはありません
停車時でもしっかり画面の文字が読めますよ

    
ケースがそのまま斜め置きスタンドになるよう作られているので中折れするんですが、そのおかげで車載したまま本体を取り出すことができるようです
付ける前はそこまで考えつきませんでしたw

               
Googleナビもそれなりに使えますね
オーディオの下のブーコンやタイマーにも被らずサイズ的にもいい感じでした


これでイベントに行った時も到着と同時に即取っ払い
「ナビ?古い車にそんなの似合わないしょ」
なんてテキトーな事が言える訳ですw
Posted at 2013/03/21 15:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCのハナシ | 日記
2013年03月20日 イイね!

入れ替えてみました

入れ替えてみました念願だった異動が決まったので、久しぶりに気分転換もかねてギャラリーのミニカーを入れ替えました

最近家庭と仕事が尋常ならざる忙しさで精神的な余裕がなかなか取れません
レガシィもチョコチョコ手を入れてるんですが、どうも仕事の合間にキーボードでブログを打つって所まで余裕なくて・・・いかんですね
1年近く寂しい状態のココに顔出してくれてる方々には大変申し訳なく思っております


っとしおらしいことを書いてみましたが、やっぱりたまにはクルマの話もしたいので久しぶりにキーを叩いてみました


おいらストラトスが物心つく前から好きだったらしく、原形をとどめていないトミカもある中で今でも机にはムナーリのカーナンバー10が一番いところに鎮座してます
マンガとかではサーキットの狼だったかな?くらいしか見た記憶がないんですが、とにかくトミカからずっとおいらの中では一番カッチョイイ車であります

その影響もあってか037やS4、デルタの黎明期からベータのGr.5車とかランチア系に抵抗がない10代を過ごしてきました
でもその中でストラトスは特別で、「乗ってみたい」というよりは「眺めていたい」っていう感覚の車でプラモデルもいろいろと買いましたし幼少のころにスロットカーも買ったりしました(Gr.5の方ですけど)
アリタリアのカラーはおいらの一番好きなレーシングマシンのカラーですね
なんか色々抜きにしてそう思える車です
話になってませんねw ハイww

集めてるミニカーもだいぶ数がそろってきたことだし、ストラトスだけじゃなくてランチアまとめて飾ってみようかな
4月から仕事とか精神的にちょっと余裕も作っていきたいので、そういう思いも込めてストラトス、かざってみましたっ
Posted at 2013/03/20 22:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー's | 日記

プロフィール

「グラボ交換 (前編) http://cvw.jp/b/538896/38428785/
何シテル?   08/22 11:33
親よりも長くレガシィと暮らしてます レガシィも良くこの重いのを長年乗せてくれてると思います 最近は自分よりも家族の方が乗り換えに反対のようです(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
初代RSのB型です もう覚えてないほど前にオークションで横浜の業者さんから買いました 中 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation