
車載用の2DINサイズモニターに外部出力でコンパクトなPCをつないで便利に使ってやろうなんて思ってた頃もありましたが
「古いオンボロにテレビだのナビだのギラギラした女々しいものを付けられるかっ!」
とかなんとか言って20年近くモニタの類はつけてきませんでした
ですが地図に自信のないところに行くのには態々吸盤でケータイを張り付けて使ったりしてて・・・もう余計女々しいですね(笑)
タブレット端末はipadの発表以来車載も視野に入れてずっと狙っていたんですが、昨年の秋に出たNexus7が自分のニーズにちょうど合うものだったので32GB版が出た時に購入してみました
思えば長々と待ったものです
最初のもくろみは
オーディオのスペースにマウントを作って綺麗に載せてみようと思っていたんですが試行錯誤した結果色々と乗り越えなくてはならない問題があるので断念
何かいい手はありませんかとあえいでいた時に
外で使う用に購入した保護ケースがうまく使えそうだったのでそのケースを使って載せてみることにしました

BCのセンターコンソールはこんな感じ
1DINのデカい灰皿がついております

ゴムです・・・
裁縫道具からかっぱらってきた数十円のゴムです

そのゴムを灰皿にかけます
後期型の押し込んでロックが外れるタイプの灰皿に交換してあるので少々の事では外れません

KoolertronのNexus7用ケースはこんな感じ
値段の割には丈夫にできてます
スリープ機能もついてますし単体使用も便利なんですよ

ケースの蓋になる部分をゴムに通して・・・

根元の部分まで通しました
蓋のロックの部分がコンソールの段に引っかかってそれなりに安定します

本体をそのまま手前に落としてしまえば完成
それなりに重量もあるのでアイドリングの時に振動で見えないなんてことはありません
停車時でもしっかり画面の文字が読めますよ

ケースがそのまま斜め置きスタンドになるよう作られているので中折れするんですが、そのおかげで車載したまま本体を取り出すことができるようです
付ける前はそこまで考えつきませんでしたw

Googleナビもそれなりに使えますね
オーディオの下のブーコンやタイマーにも被らずサイズ的にもいい感じでした
これでイベントに行った時も到着と同時に即取っ払い
「ナビ?古い車にそんなの似合わないしょ」
なんてテキトーな事が言える訳ですw
Posted at 2013/03/21 15:53:19 | |
トラックバック(0) |
BCのハナシ | 日記